最終更新日:2023/5/18

ジェイアール東海コンサルタンツ(株)【JR東海グループ】

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 設備工事

基本情報

本社
愛知県
資本金
5,000万円(東海旅客鉄道(株) 100%出資)
売上高
126億円(2022年3月)
従業員
547名(2022年7月1日時点)
募集人数
6~10名

鉄道の土木・建築・機械部門を総合的にプロデュースしています。

ご応募お待ちしております。ジェイアール東海コンサルタンツ(株) (2023/05/09更新)

2024年度卒の新卒採用については以下の通りです。

 締切:5月26日(金)必着(※土木系のみ)    

エントリーいただいた方に、応募書類を送付します。
ご応募お待ちしております。

まだ若干名の採用を予定しておりますが、採用人数に
到達次第、募集を締切らせていただきます。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
鉄道に関する土木構造物や建築構造物・設備を対象とした設計・維持管理の業務を中心として、プロフェッショナルとしてコンサルティング業務を行っています。
PHOTO
自分が設計した構造物が完成し、実際に多くのお客様にご利用いただく様子を実感できるので、大変やりがいと誇りの持てる仕事です。

鉄道を技術力で支える

PHOTO

鉄道は我々の生活には無くてはならない重要なインフラです。駅があるからそこに人が住み、街が発展していきます。
JR東海グループで唯一の建設コンサルタンツである当社の使命は、まずはJR東海エリアの東海道新幹線、在来線、現在建設中のリニア中央新幹線の安全安心を守り続けることです。そのために、鉄道構造物の設計、維持管理、調査、環境測定、及び技術開発などのコンサルティング業務を一手に引き受け、計画段階からJR東海に寄添い、プロジェクトがより良いものになるよう、全面的にサポートしています。
現在はリニア中央新幹線開通に向け、前例の無い高難度の設計、技術開発、環境調査、地質調査などの業務に取り組んでいるほか、リニア開通後も見据え、JR東海グループと連携した新規事業開拓にも着手しています。

<快適な移動手段を土木・建築分野で支える>
当社の強みは、快適な移動手段という我々の生活の当たり前を、土木・建築分野のプロフェッショナルとして支え、さらに発展させることで豊かな街づくりとして社会に貢献できることです。
明治から続く在来線、昭和に建設された東海道新幹線、そして平成から建設がスタートしたリニア中央新幹線、これら3世代にわたる鉄道の、土木・建築の専門分野において、当社は計画・設計・管理を行っています。業務としては、災害時の復旧計画・設計、都市や観光地にある駅の改良・新設設計、鉄道施設の点検・調査・補修設計、さらに、超高速で大都市を結ぶ中央新幹線の調査・設計、と幅広く多岐にわたっています。

<自分の手でまだ無いものを設計する>
入社後は1ヶ月程度の新入社員研修を受けていただき、その後各部署に配属されてから3年間は年の近い先輩とペアとなり、サポートしながら実務の経験を積んでいきます。まずは過去の設計計算例の勉強や、簡単な計算作業、図面の修正作業などから始め、設計計算書の作成や図面作成、高度な解析など、社員一人一人に合わせて徐々にステップアップしていきます。
鉄道構造物の設計には制約や制限が多いことから、クリアしなければならない課題が多く、高い技術力が求められますが、そこに仕事の面白さとやりがいがあります。
特にリニア中央新幹線構造物は過去に前例のない構造が多数あります。これらの設計・維持管理に携わり、唯一無二の技術者としてあなた自身の手で鉄道の歴史を繋いでみませんか。

会社データ

プロフィール

ジェイアール東海コンサルタンツ(株)は、平成9年の創業以来、建設コンサルタントとして多くの鉄道プロジェクトに取り組んできました。

JR東海グループの一員として鉄道業務に近いという強みを生かし、計画、調査、設計、施工監理、検査、修繕と鉄道施設のライフサイクル全般にわたる幅広い領域を業務範囲としています。

JR東海が推進する大型プロジェクトに加え、道路の立体交差化や河川改修、在来線の新駅設置、橋上駅舎化、バリアフリー化などの街づくりに関連した設計や施工監理、駅舎などのメンテナンスを行っています。さらには、鉄道施設関係の技術開発についても鋭意取り組んでいます。

正式社名
ジェイアール東海コンサルタンツ(株)
正式社名フリガナ
ジエイアールトウカイコンサルタンツカブシキガイシャ
事業内容
ジェイアール東海コンサルタンツ(株)では、計画からメンテナンスまで一貫したコンサルティングを提供します。
・健全度調査/技術開発業務【土木】
・土木設計業務【土木】
・建築設計業務【建築設計】
・建築ファシリティマネジメント業務【建築FM】
・機械設計業務【機械】
・施工管理【土木】【建築】
・財産整理【土木】
本社郵便番号 450-0002
本社所在地 愛知県名古屋市中村区名駅5-33-10
アクアタウン納屋橋
本社電話番号 052-746-7100
設立 1997年10月1日
資本金 5,000万円(東海旅客鉄道(株) 100%出資)
従業員 547名(2022年7月1日時点)
売上高 126億円(2022年3月)
事業所 名古屋地区/本社、名古屋設備部
東京地区/東京事業部、東京設備部
静岡地区/静岡営業所、静岡設備部
大阪地区/大阪設備部
登録業種 建設コンサルタント登録 : 国土交通大臣登録 (建29)第6128号
(鉄道部門)(鋼構造及びコンクリート部門)(土質及び基礎部門)(下水道部門)
(施工計画、施工設備及び積算部門) (河川、砂防及び海岸・海洋部門)(道路部門)
(都市計画及び地方計画部門)(トンネル部門)(建設環境部門)
測 量 業 者 登 録: 国土交通大臣登録 第(5)25113号
一級建築士事務所 : 愛知県知事登録 (い‐29)第8924号
計量証明事業登録:音圧レベル 愛知県知事登録第780号
        :振動加速度レベル 愛知県知事登録第781号
地質調査業者登録:国土交通大臣登録(質03第2870号)
平均年齢 42.4歳(2022年7月1日時点)
平均勤続年数 9.2年(2021年7月1日時点)
※設立年1997年以降入社プロパー社員(正社員)のみ
受賞履歴 ・土木学会技術賞 グッドデザイン賞
 東海道新幹線 品川駅
・鉄道建築協会賞佳作
 東海道本線 相見駅
・鉄道建築協会賞佳作
 中央本線 多治見駅
有資格者 工学博士:3名
技術士:125名
技術士補:10名
RCCM:46名
構造設計一級建築士:6名
設備設計一級建築士:13名
一級建築士:61名
測量士:45名
測量士補:60名
一級土木施工管理技士:92名
一級建築施工管理技士:11名
コンクリート主任技士:6名
コンクリート診断士:19名
公害防止管理者:2名
環境測量士:11名
土地区画整理士:1名
事例 ■土木構造物
・静岡県静岡市/東静岡南北幹線東静岡大橋
・三重県亀山市/和賀白川線白髭跨線道路橋
■大規模改修
・東京~新大阪 新幹線土木構造物の大規模改修
■災害復旧
・静岡県静岡市/東海道本線(由比・興津間)土砂災害復旧
■連絡通路
・神奈川県川崎市/武蔵小杉駅連絡通路詳細設計
■駅
・東京都港区/東海道新幹線 品川駅
・大阪市淀川区/東海道新幹線新大阪駅大規模改良工事
・神奈川県横浜市/東海道新幹線新横浜駅・駅ビル
・愛知県額田郡/東海道本線 相見駅
・岐阜県多治見市/中央本線 多治見駅
・静岡県・愛知県/駅のバリアフリー化
・東海道新幹線 全17駅/新幹線駅の喫煙ルーム
■工場
・静岡県浜松市/東海道新幹線全般検査工場(浜松工場)建替
■店舗
・静岡県三島市/アスティ三島サウス
■施工管理
・静岡県駿東郡長泉町/御殿場線下土狩架道橋工事監督
■機械設備
・東京駅、新横浜駅、熱海駅、名古屋駅、京都駅/ホーム可動柵
・新幹線・在来線各駅/自動改札装置
・各車両検修基地/車両洗浄装置
沿革
  • 1997年10月1日
    • 会社設立
  • 1999年7月1日
    • 総務営業部を総務部、営業部に分離独立
      計画部・技術支援室等を新設
      東京事務所を新設
  • 2000年7月1日
    • 監査室を新設
      技術支援室を品質管理部に改称
  • 2003年7月1日
    • 技術部を工事技術部、調査技術部に分離独立
  • 2004年7月1日
    • 安全管理室を安全管理部に改称
      設備技術部を新設
      設備センターを新設(東京、静岡、名古屋、大阪)
  • 2005年7月1日
    • 事業部制の導入に伴う組織改正
  • 2007年7月1日
    • 技術推進部を新設
  • 2014年12月1日
    • 調査事業部に技術事業部を統合
  • 2018年7月1日
    • 企画部、総務部、技術推進部を総合企画部に統合
  • 2022年8月1日
    • ICT企画室を新設

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.5時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.7日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 6名 8名 14名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 6名 5名 11名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員教育
1.社内基礎教育(会社概要、鉄道一般等)
2.弊社業務の見学(各事業部の業務見学)
3.鉄道一般の見学(在来線、新幹線等の見学)
4.体験学習(鉄道関連、構造用材料の研修)
5.設計実習(土木系、建築・機械系)
6.その他(社外研修)

■その他教育、支援制度
・2年目研修、4年目研修、7年目研修、11年目研修、管理者研修
・JR東海通信研修(土木、建築、機械、在来線保線、新幹線保線等)
・資格取得講習会
・現場実習、現場見学
・JR東海財務研修
・資格取得報奨金制度
・講習会費用支援制度(一級建築士)
自己啓発支援制度 制度あり
技術士取得時の報奨金 12万円
技術士資格手当 2万円/月額
一級建築士取得時の報奨金 8万円 もしくは取得にかかった講座費用50%補助
一級建築士資格手当 1万円/月額
※その他資格手当多数あり
メンター制度 制度あり
配属後先輩社員が業務の指導・支援を行う。
若手育成制度(3年間の個別フォロー体制)あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、秋田大学、宇都宮大学、大阪工業大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、九州大学、京都大学、京都造形芸術大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、高知工科大学、神戸大学、島根大学、信州大学、摂南大学、千葉大学、中部大学、筑波大学、東海大学、東京理科大学、徳島大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、日本大学、弘前大学、福井大学、北海道大学、三重大学、名城大学、山口大学、山梨大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、秋田大学、跡見学園女子大学、石川県立大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪経済大学、大阪工業大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢工業大学、関東学院大学、北見工業大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都造形芸術大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、熊本大学、敬愛大学、工学院大学、高知工科大学、神戸大学、埼玉大学、滋賀県立大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、信州大学、摂南大学、専修大学、大同大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、同志社女子大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、日本大学、日本工業大学、弘前大学、福井大学、福井工業大学、法政大学、北海道大学、前橋工科大学、三重大学、明治大学、名城大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、四日市看護医療大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
愛知学泉短期大学、青山製図専門学校、石川工業高等専門学校、大原簿記学校、鹿児島工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、中央工学校、東海工業専門学校金山校、豊田工業高等専門学校、トライデントデザイン専門学校、名古屋情報メディア専門学校、専門学校名古屋スクール・オブ・ビジネス、福井工業高等専門学校、南九州短期大学、和歌山工業高等専門学校

採用実績(人数)     2021年   2022年  2023年(予)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐------------
大卒    8名     7名    3名
高専卒  1名     1名    1名
採用実績(学部・学科) (学部)工学部、理工学部、農学部、工学資源学部、地域科学部、海洋学部、生物資源学部 等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 5 3 8
    2021年 8 3 11
    2020年 11 4 15
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 8
    2021年 11
    2020年 15
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 2
    2020年 0

先輩情報

【土木】鉄道分野のDXを目指して
N.I
2010年入社
36歳
岐阜大学大学院
社会基盤工学専攻
調査事業部 情報技術部
ICTを活用して業務を効率化
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp85588/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

ジェイアール東海コンサルタンツ(株)【JR東海グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
ジェイアール東海コンサルタンツ(株)【JR東海グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】JR東海グループ

トップへ

  1. トップ
  2. ジェイアール東海コンサルタンツ(株)【JR東海グループ】の会社概要