最終更新日:2023/3/20

大分交通(株)

  • 正社員

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 商社(通信)
  • 情報処理
  • 不動産(管理)
  • 広告

基本情報

本社
大分県
資本金
4億2,750万円
売上高
33億6,000万円(2022年3月期)
従業員
350名
募集人数
若干名

公共交通事業を核に地域に根ざした事業を展開!様々な分野で大分を支えます!

  • My Career Box利用中

採用担当者からの伝言板 (2023/03/20更新)

PHOTO

こんにちは!大分交通採用担当です。
当社のページをご覧いただき、ありがとうございます!

エントリーいただいた方へ今後の選考についてのご案内をいたしますので、
まずはエントリーをお願いいたします!

会社紹介記事

PHOTO
地域の方々の足を支える路線バスから、快適な旅をサポートする貸切バスまであらゆるニーズに対応しています。
PHOTO
現在、高速バスを担当している広瀬さん。「高速バスをよりよい方向に進化させるために、他県のバス会社の方々と連携しながら、やりがいをもって頑張っています」。

公共交通機関としての役割を担うとともに、様々な業種で地域社会に貢献する。

PHOTO

「自分がやるべき仕事の実現に向けて、挑戦していきたい」と語る広瀬さんと岩本さん。責任感が強く、周囲からの信頼も厚い。

自動車乗合課 広瀬 悠太(2014年入社)大分大学卒

 入社当初は経理課に配属され、学生時代とはまったく異なる世界にとまどうことばかりでした。でも、領収書等がどんなに膨大な量であっても「一つひとつを丁寧に処理していけば答えにたどり着く。焦らず、先を見すぎず、目の前の数字にしっかりと向き合う」という姿勢を身につけることができたと思います。
 現在は弊社の主軸であるバス事業の乗合課で、主に大分と他県を結ぶ高速バス事業を担当しています。入社して9年、同じ課には2人の後輩もできましたが、言葉だけで仕事内容を伝えることに苦手意識があり、上手に指導できるのかという不安もありました。そこで、仕事マニュアルを自作し、それをもとに指導したり要点を書き込んでもらうなど、自分なりに工夫しながら取り組んでいます。
 今後は今までの経験を生かしながらお客様客目線に立ち、さらに「快適で利用しやすいバス」の実現に向けて、微力ながらも頑張っていきたいと思っています。

管理部人事課 岩本 菜央(2018年入社)宮崎公立大学卒

 大学生から社会人に成り立ての1年目から人事課に配属され、「説得力がない」と悩んだ時期もありましたが、この仕事は1年目でも「間違えないことが当たり前」。決して派手ではありませんが、社員の皆さんが安心して働ける環境を作るという大きな役割があるので、今後も経験値を増やしながら常に緊張感をもって仕事に向き合いたいと思っています。
 コロナ禍の今、オンラインでの説明会や面接、対面してもマスクや壁、アクリル板越しでの対応など、会社も学生さんも以前とは異なる方法で就職活動・採用に取り組まなければなりません。当初は、対面できないもどかしさや、説明がちゃんと伝わっているのか、相手がどう考えているのか、わかりづらいという思いがありましたが、今は例え数十分でも一人ひとりとじっくり対話ができるように少人数での説明会の頻度を増やす方法に切り替えました。小さなコミュニケーションの積み重ねを得意とする弊社に合っているような気がしますし、アットホームな雰囲気が就活生の皆さんにも伝わればいいなと思っています。

会社データ

プロフィール

大分交通は、2023年8月に創業127周年を迎えます。

創業当時は別府~大分間に、九州で初めて路面電車を走らせた当社。時代の変遷により、電車からバスへと主幹事業は変わっていったものの、大分県下の交通インフラを長きに渡り担っています。

また、歴史と伝統に培われた「社会的信用」を基に、通信事業や広告事業、情報システム事業といったバス以外の事業も積極的に展開し、地元大分の産業・文化をバックアップしています。

事業内容
■乗合バス事業
大分市中心部から別府・国東半島までを運行エリアとする地域密着型の路線バスに加え、大分空港と大分県各地を結ぶ空港アクセスバス「エアライナー」、大分と各都市をつなぐ高速バスなど、お客様の様々なニーズにお応えしています。

■貸切バス事業
主に団体旅行などでご利用いただく貸切バスでは、優秀なスタッフによる「おもてなし」はもちろん、バスツアーを中心とした最適な旅行プランなど、お客様に満足していただける各種サービスを提供しています。

■通信事業
NTTドコモ代理店として、ドコモショップを県下3店舗展開し、大分のモバイルコミュニケーションをリードしています。お客様のライフスタイルに合わせた、暮らしをより豊かにする提案を心掛けています。

■情報システム事業
社内システムから官公庁や地場企業まで、県下における各種情報システム開発を手がけるだけでなく、地域医療分野や福祉分野、更には小中学校教育課程のコンピュータ教育の導入支援も行うなど、地域社会の高度情報化の一翼を担っています。

■不動産事業
当社所有地の管理や再開発を担当しています。
複合商業施設「D・plaza」(大分市新川)の企画・開発・運営なども手がけ、地域の活性化に寄与しています。

■広告事業
総合広告代理店として、テレビ・ラジオCMからバス会社としての特徴を活かしたバス広告(ラッピングバス)まで、幅広いメディアを取り扱っています。

■保険代理店業
生命保険(アフラック)及び損害保険の代理店として、あらゆる側面からお客様の生活をサポートしています。

PHOTO

大分交通本社(大分市新川)

本社郵便番号 870-8691
本社所在地 大分市新川西一丁目3番15号
本社電話番号 097-532-5152
創業 1896年
資本金 4億2,750万円
従業員 350名
売上高 33億6,000万円(2022年3月期)
事業所 本 社:大分市
営業所:大分市、別府市、国東市
ドコモショップ:大分県内3店舗(金池、杵築、竹田)
関連会社 大交北部バス(株)、国東観光バス(株)、玖珠観光バス(株)、別府大分合同タクシー(株)、杵築国東合同タクシー(株)、大交車輌整備(株)、大交メンテナンス(株)、大分小松フォークリフト(株)、(株)宇佐八幡駐車場、大交ソリューションズ(株)、大分ICカード開発(株)
平均年齢 42.0歳
代表者 取締役社長 安部 喜代治
沿革
  • 1896年
    • 豊州電気鉄道(株)として創業
  • 1900年
    • 別府~大分間に日本で5番目の電車が開通
  • 1945年
    • 鉄道会社、自動車会社計6社が合併し、称号を大分交通(株)に改めて発足
      バス事業のめざましい躍進と近代化が進む
  • 1971年
    • 大分空港特急バス「エアライナー」運行開始
  • 1989年
    • 福岡線高速バス「とよのくに」運行開始
  • 1994年
    • 大分県下初のドコモショップをオープン
  • 2000年
    • 立命館アジア太平洋大学線(APU線)運行開始
      ホームページ上での時刻表(路線バス・高速バス)提供開始
  • 2004年
    • 複合商業施設「D・plaza」オープン
  • 2010年
    • バスICカード「めじろんnimoca」サービス開始
  • 2016年
    • 創業120周年
  • 2019年
    • バスロケーションシステム「バスどこ大分」サービス開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.3年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.1時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 7名 4名 11名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 7名 1名 8名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 21.1%
      (71名中15名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修、人権研修 等
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、亜細亜大学、愛媛大学、大分大学、大阪体育大学、鹿児島大学、活水女子大学、関西大学、北九州市立大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、熊本大学、熊本学園大学、久留米大学、佐賀大学、西南学院大学、専修大学、高崎経済大学、中央大学、東海大学、長崎大学、長崎県立大学、名古屋商科大学、奈良県立大学、日本大学、日本文理大学、広島大学、広島工業大学、福井工業大学、福岡大学、福岡女学院大学、福山市立大学、別府大学、法政大学、松山大学、宮崎公立大学、宮崎産業経営大学、山口大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、流通科学大学
<短大・高専・専門学校>
大分県立芸術文化短期大学、西南女学院大学短期大学部、中村学園大学短期大学部、別府大学短期大学部、KCS大分情報専門学校、専門学校西鉄国際ビジネスカレッジ

ほか 全国の国公立大学・私立大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年(予)
-------------------------------------------------
大卒    1名   3名   4名
短大卒   0名   0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 2 0 2
    2020年 1 3 4
    2019年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 2
    2020年 4
    2019年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 1
    2019年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp85790/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. 大分交通(株)の会社概要