最終更新日:2023/3/27

(株)IHI原動機

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
資本金
30億円
売上高
約839億円(2021年度)
従業員
1,499名(2022年3月)

あなたの想いを、世界の原動力に。

手掛けるエンジンは最高水準!! IHI原動機はエンジンのエキスパート集団です。 (2023/02/13更新)

IHI原動機の特徴を紹介する際、技術力に並ぶのが人材力、IHI原動機は、自分たちにしかできない最高のエンジンをつくろうという意欲と技術を持った人の集団です。そしてその意欲と技術を受け継ごうと、若手からベテランまで全員で成長を後押しするのが当社の社風。『じゃあ、やってみようか』と若くても実践経験を積ませていきます。頼れる先輩に支えられ、技術を磨ける。『人も技術も』がIHI原動機の特徴です。

会社紹介記事

PHOTO
当社は、日本初の純国産大型高速ディーゼルエンジンの開発で「ものづくり日本大賞」の内閣総理大臣賞を受賞しました。
PHOTO
「世界一のエンジンをつくりたい」そんな目標を持つ少数精鋭のチームが、エンジンの最初から最後まで携わります。

エンジンが【暮らしを支えている】と知ったらあなたは驚くと思う

船にエンジンが搭載されていることは誰でも想像しやすいことでしょう。
では、それ以外のエンジンの用途は想像できるでしょうか。

私たちは1919年に国産初の船舶用ディーゼルエンジンを開発製造した新潟鐵工所を前身に持つ老舗メーカー。
ディーゼルエンジン、ガスエンジン、ガスタービンを開発製造し、その用途は船舶用のほか、超高層ビルや空港、病院、工場の発電に使われたり、鉄道車両の動力に使われたりもしています。

国内外の物流に、電力の安定供給に、人々の移動手段に。
私たちのエンジンは、豊かで安心して暮らせる社会を支える役割を担います。
「これも?!あれも?!」と思わず誰かに話したくなる話題豊富な会社です。

私たちは【大切な命を守る】ことも仕事にしています。

地震、大雨、台風など…日本では災害を原因とした停電のリスクを常にさらされています。停電時、何よりも対策が優先されるのは、医療機器や防災設備の稼働、交通機関の安全確保など、医療機関、高層ビル、空港・鉄道のコントロールセンターに代表される重要施設の電力確保です。

そこで必要不可欠となるのが非常用電源設備。当社がつくるエンジンはその設備の中枢を担います。
また、海上で起こる災害、海難事故の際には海上保安庁の巡視船がスクランブルし救助活動にあたります。
実はこの巡視船にも、当社のエンジンを数多く採用いただいており、私たちは製品を通じて災害や事故から、人々の大切な命を守ることも仕事としているのです。

会社データ

プロフィール

私たちIHI原動機は1895年に創業し、1919年には国産初の船舶用ディーゼルエンジンを開発製造いたしました。
現在ではディーゼルエンジンやガスエンジン、ガスタービン、デュアルフューエルといった大型の内燃機関、そして、推進装置(プロペラ)や発電プラントまで手がけ、その多くが国内外でトップクラスシェアを誇ります。
今、カーボンニュートラル社会の実現に向けアンモニア燃料の船舶用エンジン,電気推進システムの開発など新たな技術的挑戦に私たちは取り組んでいます。

事業内容
◆技術開発
基礎技術の研究開発(燃焼、構造、振動・騒音、トライボロジー、流体、材料、燃料・潤滑油)、CAD、設計基準、特許
◆製品開発
レシプロ機関、ガスタービンの製品開発・改良設計、パッケージ設計
◆電気・電子・制御
制御システム、監視システム、船舶のコントローラーなどの開発。発電プラントの電気システム・制御設計
◆舶用システム設計
舶用プラントの引合・受注設計、原価積算、環境対応・省エネシステムの開発・設計
◆Zペラ(ZP)設計
推進装置(ZP)の開発・改良設計
◆プラントエンジニアリング
発電プラントの引合・受注設計
本社郵便番号 101-0021
本社所在地 東京都千代田区外神田二丁目14番5号 新潟原動機ビル
本社電話番号 03-4366-1200
商号 (株)IHI原動機
設立 2003年2月3日
資本金 30億円
従業員 1,499名(2022年3月)
売上高 約839億円(2021年度)
国内事業所 【 本社 】
 東京 (東京都千代田区外神田2-14-5)

【 工場 】
 群馬:太田工場 (群馬県太田市西新町125-1)
 新潟1:新潟内燃機工場 (新潟県新潟市東区岡山1300)
 新潟2:新潟鋳造工場 (新潟県新潟市東区岡山1300)
 新潟3:新潟ガスタービン工場 (新潟県北蒲原郡聖籠町東港5-2756-3)
 相生:兵庫県相生市相生5292番地 (IHI 相生事業所 構内)

【 支店 】
 北海道 (北海道札幌市中央区北4条西6-1)
 宮城 (宮城県仙台市青葉区柏木1-2-45)
 新潟 (新潟県新潟市東区岡山1300)
 愛知 (愛知県名古屋市中区栄3-18-1)
 大阪 (大阪府大阪市中央区淡路町3-3-10)
 福岡 (福岡県福岡市中央区渡辺通2-1-82)

【 営業所 】
 静岡 (静岡県焼津市栄町1-1-32)
 愛媛 (愛媛県今治市南大門町1-6-4)
 長崎 (長崎県長崎市新戸町3-17-2)

【 出張所 】
 北海道 (北海道釧路市浦見2-2-13)
 青森 (青森県八戸市諏訪2-26-14)
 沖縄 (沖縄県那覇市西1-1-16)
海外事業所 【 海外事務所 】
 韓国(ソウル)

【 海外現地法人 】
 中国(上海)、シンガポール、オランダ、フィリピン
社名変更 2019年7月1日より (株)IHI原動機に社名が変更になりました。
直近の開発実績 2008年:環境規制(IMOのNOx二次規制)に対応した新型舶用中速エンジンを開発
2011年:日本初のタグボート用ハイブリッド推進システムの開発
2012年:世界最高水準の発電効率を実現したガスエンジン(2,000kw級)を開発
2014年:日本初の環境規制(IMOのNOx三次規制)に対応した船舶用中速デュアルフューエルエンジン開発・販売
2014年:世界最高燃費を達成した船舶用・発電用ディーゼルエンジン(4,140~6,660kW)を開発
2015年:当社のデュアルフューエルエンジンを搭載した国内初のLNG燃料タグ ボート就航
2017年:太田工場に研修センターを開設
2019年:世界トップクラス低燃費・新型4サイクル低速エンジンを開発
2020年:アンモニア燃料タグボートの実用化に向けた共同研究開発を開始
2020年:日本初のデュアルフューエル機関を搭載した内航貨物船が竣工
2020年:次世代環境対応型自動車運搬船向けX-DFデュアルフューエルエンジンが竣工
2021年:アンモニア燃料国産エンジン搭載船舶の社会実装に向けた実証事業開始
関連会社 ニコ精密機器(株)
平均年齢 41.4歳
沿革
  • 1853年
    • 徳川幕府により石川島造船所創設
  • 1895年
    • 日本石油(株) 新潟鐵工所創設
  • 1910年
    • (株)新潟鐵工所創立(日本石油(株)より分離独立)
  • 1919年
    • 新潟鐵工所が日本初の舶用ディーゼルエンジンを開発
  • 1960年
    • 石川島重工業(株)と(株)播磨造船所の合併により石川島播磨重工業(株)発足
  • 1988年
    • 石川島播磨重工業(株)と住友重機械工業(株)のディーゼル部門が統合し、(株)ディーゼルユナイテッド設立
  • 2003年
    • 新潟原動機(株)として(株)新潟鐵工所より原動機事業を承継
  • 2007年
    • 新潟原動機の生産累計3500万馬力達成
  • 2007年
    • 新潟原動機のレシプロエンジン生産累計4万台達成
  • 2007年
    • 石川島播磨重工業(株)が(株)IHIに社名変更
  • 2014年
    • 新潟原動機のレシプロエンジン生産累計4000万馬力達成
  • 2017年
    • 太田工場に研修センターを開設
  • 2019年
    • Zペラ生産台数が国内最多となる5000台達成
  • 2019年
    • 新潟原動機(株)を承継会社・存続会社とする吸収分割及び吸収合併により(株)IHIの原動機事業と(株)ディーゼルユナイテッドを統合し、(株)IHI原動機に商号変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.8年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.1時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.1日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 37名 40名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 4名 7名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、職種別の研修、IHIグループ研修、英会話(マンツーマン、グループ)など

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、秋田大学、岩手大学、九州大学、群馬大学、高知工科大学、神戸大学、首都大学東京、千葉工業大学、筑波大学、東海大学、東京都市大学、東京農工大学、東北学院大学、東北大学、鳥取大学、富山大学、長岡技術科学大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本工業大学、日本大学、法政大学、宮崎大学、明治大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、秋田大学、岩手大学、桜美林大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、九州大学、京都工芸繊維大学、京都大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知工科大学、神戸大学、國學院大學、駒澤大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、城西大学、水産大学校、創価大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北学院大学、東北大学、東洋大学、富山大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋工業大学、名古屋大学、新潟大学、日本工業大学、日本大学、一橋大学、法政大学、北星学園大学、北海道大学、防衛大学校、武蔵大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学、琉球大学
<短大・高専・専門学校>
富山高等専門学校

採用実績(人数) IHIからの即出向者含
    2020年 2021年 2022年 2023年(予)
-------------------------------------------------
院了  8名   7名    3名   3名
大卒  9名   5名    3名   4名
高専卒  -   1名    1名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 7 0 7
    2021年 11 2 13
    2020年 15 2 17
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 7
    2021年 13
    2020年 17
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp85861/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)IHI原動機と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)IHI原動機を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)IHI原動機の会社概要