最終更新日:2023/8/24

(株)サンユウ(東証スタンダード上場)【日本製鉄グループ】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 鉄鋼
  • 金属製品
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
大阪府
資本金
15億1,300万円
売上高(連結)
239億3,500万円(2023年3月期)
社員数
186名【単体】/291名【連結】(2023年3月31日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【夏採用/秋採用/文理不問/初期配属大阪確約/WEBセミナー開催中!】3つの強みを持つ当社で一緒に働きませんか!

誰もが知っている大手自動車メーカーで私たちの部品が使われています! (2023/08/24更新)

PHOTO

こんにちは!(株)サンユウ/採用担当の寺坂です。
サンユウのページにお越しいただき、ありがとうございます。

当社はあらゆる産業の下支え企業として
世の中に貢献を目指す鉄鋼メーカです!
皆さんが普段使われている
自動車や自転車、家電などに当社の製品が使われています。

履歴書をご提出いただいた方には
説明会を実施せず、面接を実施させていただきますので
ぜひ、エントリーください!


  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「みがき棒鋼」と「冷間圧造用鋼線」は、聞き慣れない製品名であるが、心配ご無用。様々な部署で文系・理系の出身に関係なく、次代を担う若手社員が活躍している。
PHOTO
自動車などの部品を作るのに必要不可欠な「みがき棒鋼」と「冷間圧造用鋼線」。サンユウは、これらの鋼材加工業界の中でもトップクラスのシェアを誇っている。

3つの強みを活かし、ものづくりに貢献!若手がのびのび活躍できる会社です。

PHOTO

「これからののびしろに期待し、丁寧に育てていく方針です。失敗を恐れず前向きにチャレンジする方にはどんどんやりがいある仕事が回ってくるはず」と採用担当の和田さん。

■高い技術とノウハウで業界をリード
サンユウは、「みがき棒鋼」と「冷間圧造用鋼線」を製造している鋼材加工メーカーです。これらは簡単に言うと、ダイス(金型)を通して、常温で引き抜き加工した棒状(みがき棒鋼)及びコイル状(冷間圧造用鋼線)の製品のこと。自動車を中心に、建機や産業機械など、皆さんの身近な製品を作るために必要不可欠なもので、最終製品の品質や性能を左右する重要な役割を担っています。当社では半世紀以上にわたり培った技術力と業界屈指の設備体制を武器に、高精度・高品質な製品を製造。取引先は全国各地に広がり、中でも関西エリアではトップクラスのシェアを誇っています。

■3つの強みが成長の原動力!
当社の強みは大きく3つ。
1つは、日本製鉄グループの一員であること。
2つめは、「みがき棒鋼」と「冷間圧造用鋼線」を扱う業界で唯一の上場企業(東証スタンダード)であること。
3つめは、関西エリアにおける製造・販売でトップクラスのシェアを誇っていること。
これら3つの強みは企業の安定と信頼の証。今後も更なるシェア拡大を図っていくとともに、業界のリーディングカンパニーとして日本のものづくりを力強く支えていきます。

■サンユウの未来を担う人材に育ってほしい
そんな当社が力を入れているのが、人材の育成です。就職は最終ゴールではなく、入社してからが本当のスタート。これから時間をかけてじっくりと知識を深め、スキルを磨くことでサンユウの屋台骨となるような人材に育ってほしいと思います。そのため、入社後1年間は教育担当の先輩がついてマンツーマンで丁寧に指導。独り立ち後も何かあれば周りの先輩たちもフォローしてくれるので安心して取り組んでください。

新入社員の皆さんに求めるのは、当社の社訓である「誠実」を大切に、前向きに取り組む姿勢です。失敗しても構いません。何度も壁にぶつかり乗り越えることで、どんな困難も臨機応変に突破できる引き出しの多い人材に育ってもらいたいですね。
歴史ある会社ですが、社内には若い社員も多く、意見や提案も言いやすい雰囲気があります。意欲ある社員には管理職への早期登用も行っているので、自分次第で活躍の場を広げることができます。ぜひ、一緒にサンユウの未来を創っていきましょう!
【採用担当/総務企画部 和田 大亮】

会社データ

プロフィール

サンユウは「鉄」の限りない可能性を「技術」で拓く、
みがき棒鋼と冷間圧造用鋼線の鋼材加工メーカーです。

1957年の創立以来、お客様のみがき棒鋼と冷間圧造用鋼線のあらゆるニーズに応えられるメーカーを目指して、「誠実」を社訓に技術力を高め、設備や物流体制を充実し、着実に歩み続けてまいりました。
これからも、みがき棒鋼と冷間圧造用鋼線の鋼材加工メーカーとして確かな製品をより早く確実に供給することを通じて、広く産業社会に貢献し続けてまいります。

事業内容
みがき棒鋼の製造、加工および販売
冷間圧造用鋼線の製造、加工および販売
一般鋼材の販売
本社郵便番号 573-0137
本社所在地 大阪府枚方市春日北町3-1-1
本社電話番号 072-858-1251
設立 1957年1月31日
資本金 15億1,300万円
社員数 186名【単体】/291名【連結】(2023年3月31日現在)
売上高(連結) 239億3,500万円(2023年3月期)
事業所 本社、枚方工場、枚方営業所 : 大阪府枚方市春日北町3-1-1
八尾工場 、八尾営業所   : 大阪府八尾市老原8-58
九州工場、九州営業所    : 熊本県菊池市七城町蘇崎1196-8
売上高推移(連結)  決算期      売上高  
2019年3月期  195億9,600万円
2020年3月期  204億3,700万円
2021年3月期  171億4,200万円
2022年3月期  210億7,000万円
2023年3月期  239億3,500万円
株主構成 日本製鉄(株)    203万5,000株 33.67%
伊藤忠丸紅鉄鋼(株)  45万2,000株  7.49%
日鉄物産(株)     25万0,000株  4.14%
子会社 大阪ミガキ(株)
大同磨鋼材工業(株)
平均年齢 40.1歳(2023年3月31日現在)
平均勤続年数 15.6年(2023年3月31日現在)
企業理念 社会と共生し、信頼される会社であり続けます。
技術の創造と革新に挑戦し、技術の向上を図ります。
変化を先取りし、進歩を目指して、自己改革に努めます。
人材を育成し、人を活かす会社を目指します。
沿革
  • 1957年
    • 大阪市西区九条に、みがき棒鋼の製造・販売を目的として、
      三友シャフト工業(株)を設立。
      東大阪市に工場を設置。
  • 1969年
    • 東大阪市の工場から機械設備を枚方工場に移設。
      本社を枚方市に移転。
  • 1988年
    • 東大阪市に立体自動倉庫を建設(現 東大阪磨棒鋼センター)。
  • 1990年
    • 新日本製鐵(株)(現 日本製鉄 (株)) 室蘭製鐵所構内に、室蘭工場を建設。
  • 1991年
    • 八尾精鋼(株)と合併(現 八尾工場・八尾営業所)し、
      (株)サンユウに商号変更。
  • 1992年
    • 三和精密工業(株)を100%出資の子会社化。
  • 1996年
    • 大阪証券取引所 市場第二部に株式を上場。
  • 1998年
    • ステンレス鋼棒に本格参入、本社工場(現 枚方工場)に
      ピーリングマシーンを新設。
  • 2000年
    • 本社工場のドローベンチを更新。
  • 2001年
    • ISO9001認証取得。
  • 2003年
    • 八尾工場の連続抽伸機を最新鋭設備に更新。
  • 2006年
    • ISO14001認証取得。
  • 2008年
    • 本社工場にピーリングマシーンを増設。
      熊本県菊池市に100%子会社 (株)サンユウ九州を設立。
      新日本製鐵(株)(現 日本製鉄(株))に第三者割当増資を実施。
      資本金を15億1,300万円へ増資。
  • 2009年
    • 室蘭工場を閉鎖。
  • 2011年
    • (株)サンユウ九州稼働開始。
      大同磨鋼材工業(株)を100%出資の子会社化。
  • 2013年
    • 東京証券取引所と大阪証券取引所の経営統合により、
      東京証券取引所 市場第二部に株式を上場。
  • 2017年
    • (株)サンユウ九州と合併(現 九州工場・九州営業所)。
  • 2018年
    • 三和精密工業(株)と合併(現 加工課)。
      大阪ミガキ(株)を子会社化。
  • 2022
    • 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の
      市場第二部からスタンダード市場に移行。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.6年
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 0名 2名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、社外研修ほか

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
宇都宮大学、大谷大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、甲南女子大学、星城大学、摂南大学、同志社女子大学、武庫川女子大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
大阪学院大学短期大学部、大阪キリスト教短期大学、大阪芸術大学短期大学部、関西外国語大学短期大学部

採用実績(人数) 2015年 5名(男性 3名、女性 2名)
2016年 10名(男性 7名、女性 3名)
2017年 3名(男性 3名、女性 0名)
2018年 10名(男性 5名、女性 5名)
2020年 2名(男性 1名、女性 1名)
※上記に記載していない年においては、採用はしていません。

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp86314/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)サンユウ(東証スタンダード上場)【日本製鉄グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)サンユウ(東証スタンダード上場)【日本製鉄グループ】の会社概要