予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「経験の浅い今は、上司や先輩はもちろん、お客さまから助けていただく場面も。お客さまとの距離の近さは、当庫ならではの魅力のひとつです」中島さん(左)と川口さん。
大学生活の約半分をコロナ禍で過ごしたこともあり、「卒業後は生まれ育った町に恩返ししたい」とUターン就職を決意。「コロナ禍で大変な思いをしている企業の助けになれることは」と考え行きついたのが、地域の暮らしに深く寄り添う信用金庫でした。入庫後半年あまりは一般職と同じく窓口の後方支援として預金、融資業務に従事。現在は、来春からの独り立ちに備え、先輩の渉外活動に同行したり、ローンの受付や登録など融資業務の補助をしながら業務の流れを学んでいるところです。仕事に慣れつつある中で実感するのは、お金を扱う仕事の責任の重さです。上司や先輩はみなさんとても温厚で、私がミスをしても優しく丁寧に指導してくださる方ばかりですが、お客さまからお預かりしたお金に関してはわずか1円の過不足も絶対に看過することはできません。そんな仕事への静かな情熱を目の当たりにし、私も日々身が引き締まる思いです。今後経験を重ねても決して“慣れ”に甘んじることなく真摯に学び続けながら、お客さまの信頼に応え、地域の暮らしを支えられるようになりたいです。■神埼支店 中島拓朗/2022年入庫(総合職)私が金融業界に興味を持ったのは「人様のお金を預かる仕事は、自分自身に信用がなければ務まらない」という両親の言葉に背中を押されたからです。あがり症の私にとって接客のハードルは低くありませんでしたが、「だからこそ人として大きく成長するチャンス」と思い挑戦を決意しました。中でも当庫は、選考プロセスを通じて、地域に根差した和やかな雰囲気や職員の人柄の良さを実感でき、安心して飛び込むことができました。入庫後しばらく窓口の後方事務として伝票作成や通帳発行の手続きなどに携わり、12月からは窓口研修がスタート。まだ知識不足で戸惑うこともありますが、すぐに誰かが手を差し伸べてくれる環境なので一人で悩むことはありません。入庫当初は目の前の仕事を覚えるのに必死だった私も、最近はお客さまと談笑を楽しむことも。まだまだ至らないことばかりの私が、毎日のびのびと楽しく働けているのは、当庫に長年築かれた厚い信頼があるからこそ。正確かつ確実に業務を遂行する姿勢を心がけつつも、この恵まれた環境を存分に生かして、何事にも前向きにチャレンジしていきたいですね。■早津江支店 川口琴乃/2022年入庫(一般職)
佐賀市、鳥栖市、神埼市、福岡県大川市の一部を主な事業領域としています
<大学院> 東海大学 <大学> 愛知大学、青山学院大学、朝日大学、亜細亜大学、大分大学、関西大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州国際大学、九州産業大学、近畿大学、熊本学園大学、久留米大学、久留米工業大学、甲南大学、駒澤大学、佐賀大学、下関市立大学、西南学院大学、専修大学、崇城大学、筑紫女学園大学、中央大学、中央学院大学、東亜大学、東京農業大学、徳山大学、鳥取大学、中村学園大学、長崎大学、長崎国際大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、兵庫県立大学、広島大学、福岡大学、福岡工業大学、宮崎産業経営大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、山口大学、立正大学、立命館大学、日本文理大学 <短大・高専・専門学校> 九州国際情報ビジネス専門学校、佐賀女子短期大学