最終更新日:2023/5/18

佐賀信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
佐賀県
出資金(資本金)
2億2,200万円(2022年3月末)
経常収益(売上高)
20億0874万円(2022年3月末)
職員数
136名(男86名、女50名 2022年3月末)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【一次面接エントリー期限】5月24日(水)

【一次面接エントリー期限】5月24日(水) (2023/04/27更新)

PHOTO

こんにちは!佐賀信用金庫です。

当金庫は、地域の方々が利用者・会員となり互いに地域の繁栄を図る「相互扶助」を目的とした「協同組織金融機関」です。

永年の歴史に裏付けられた地域の皆様からの信用を大切にし、地域の金融機関として積極的な経営を目指しています。

現在、「オンライン企業説明会」と「採用選考会(一次面接)」のお申込みを受け付けています。
ご参加心よりお待ちしております。


 ■オンライン企業説明会

  【日程】 05月02日(火) 14時00分~16時00分

  【形式】 オンライン(Zoom)


 ■採用選考会(一次面接)

    ※希望日程選択
    ※一次面接エントリー期限5月24日(水)

  【日程1】 6月2日(金) 会場:佐賀信用金庫本店
  【日程2】 6月3日(土) 会場:佐嘉神社記念館
 
  


<信用金庫キャッチコピー> Face to Face ~あなたの笑顔がみたいから~

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
協同組織金融機関として地域密着型の事業を手掛ける『佐賀信用金庫』。地元企業・地元住民に対する金融サービスを通じて、地域社会の発展・成長を支えています。
PHOTO
「相手に寄り添う姿勢」は、お客さまだけでなく一緒に働く仲間に対しても同じ。ミスがあっても相手を責めるのではなく、課題解決のために親身に考えてくれる先輩ばかり。

こんな時代だからこそ心の距離を縮め、真に頼られ、常に力になれる存在でありたい。

PHOTO

「経験の浅い今は、上司や先輩はもちろん、お客さまから助けていただく場面も。お客さまとの距離の近さは、当庫ならではの魅力のひとつです」中島さん(左)と川口さん。

大学生活の約半分をコロナ禍で過ごしたこともあり、「卒業後は生まれ育った町に恩返ししたい」とUターン就職を決意。「コロナ禍で大変な思いをしている企業の助けになれることは」と考え行きついたのが、地域の暮らしに深く寄り添う信用金庫でした。入庫後半年あまりは一般職と同じく窓口の後方支援として預金、融資業務に従事。現在は、来春からの独り立ちに備え、先輩の渉外活動に同行したり、ローンの受付や登録など融資業務の補助をしながら業務の流れを学んでいるところです。
仕事に慣れつつある中で実感するのは、お金を扱う仕事の責任の重さです。上司や先輩はみなさんとても温厚で、私がミスをしても優しく丁寧に指導してくださる方ばかりですが、お客さまからお預かりしたお金に関してはわずか1円の過不足も絶対に看過することはできません。そんな仕事への静かな情熱を目の当たりにし、私も日々身が引き締まる思いです。
今後経験を重ねても決して“慣れ”に甘んじることなく真摯に学び続けながら、お客さまの信頼に応え、地域の暮らしを支えられるようになりたいです。
■神埼支店 中島拓朗/2022年入庫(総合職)

私が金融業界に興味を持ったのは「人様のお金を預かる仕事は、自分自身に信用がなければ務まらない」という両親の言葉に背中を押されたからです。あがり症の私にとって接客のハードルは低くありませんでしたが、「だからこそ人として大きく成長するチャンス」と思い挑戦を決意しました。中でも当庫は、選考プロセスを通じて、地域に根差した和やかな雰囲気や職員の人柄の良さを実感でき、安心して飛び込むことができました。
入庫後しばらく窓口の後方事務として伝票作成や通帳発行の手続きなどに携わり、12月からは窓口研修がスタート。まだ知識不足で戸惑うこともありますが、すぐに誰かが手を差し伸べてくれる環境なので一人で悩むことはありません。
入庫当初は目の前の仕事を覚えるのに必死だった私も、最近はお客さまと談笑を楽しむことも。まだまだ至らないことばかりの私が、毎日のびのびと楽しく働けているのは、当庫に長年築かれた厚い信頼があるからこそ。正確かつ確実に業務を遂行する姿勢を心がけつつも、この恵まれた環境を存分に生かして、何事にも前向きにチャレンジしていきたいですね。
■早津江支店 川口琴乃/2022年入庫(一般職)

会社データ

プロフィール

当金庫は、1949(昭和24)年創業以来「地域社会の繁栄に貢献する」という理念のもと皆様から愛され親しまれる信用金庫になるよう努めて参りました。

また、当金庫は地元の金融機関として各種地域行事への参加をはじめ、バルーンクラブによるバルーン係留などの活動を積極的に行っています。

創立70年以上の歴史に裏付けられた地域の皆様からの「信用」を大切にしつつ、地域に密着した経営を目指しています。

事業内容
■信用金庫法に基づく金融業務
預金、融資、為替、各種代理業務、各種公金収納業務、国債・生損保・投資信託の窓口販売など

PHOTO

佐賀市、鳥栖市、神埼市、福岡県大川市の一部を主な事業領域としています

本社郵便番号 840-0825
本社所在地 佐賀県佐賀市中央本町8番10号
本社電話番号 0952-22-2141
設立 1949(昭和24)年10月15日
出資金(資本金) 2億2,200万円(2022年3月末)
職員数 136名(男86名、女50名 2022年3月末)
経常収益(売上高) 20億0874万円(2022年3月末)
当期純利益 1億3,085万円(2022年3月末)
預金残高 1357億円(2022年3月末度)
貸出金残高 659億円(2022年3月末)
自己資本比率 10.78%(2022年3月末)
店舗 【店舗一覧】
■本店営業部
 〒840-0825  佐賀市中央本町8-10
■早津江支店
 〒840-2203  佐賀市川副町早津江259-1
■神野支店
 〒840-0804  佐賀市神野東4丁目12-17
■西支店
 〒840-0045  佐賀市西田代2丁目5-18
■尼寺支店
 〒840-0201  佐賀市大和町尼寺2546
■大崎支店
 〒840-0054  佐賀市水ヶ江5丁目8-10
■高木瀬支店  
 〒840-0804  佐賀市神野東4丁目12-17(神野支店内)
■天祐支店
 〒840-0851  佐賀市天祐1丁目8-7
■佐賀医大前支店
 〒849-0937  佐賀市鍋島3丁目2-17
■神埼支店
 〒842-0002  神埼市神埼町田道ヶ里2262-12
■鳥栖支店
 〒841-0036  鳥栖市秋葉町1丁目975


【ATM】
イオン佐賀店内・イオンモール佐賀大和店内・モラージュ佐賀店内・ゆめタウン佐賀店内・開成出張所
信用金庫業界ネットワーク 全国信用金庫協会、九州北部信用金庫協会、信金中央金庫、(株)しんきん情報センター、しんきん共同センター、しんきん保証基金、しんきんアセットマネジメント投信(株)、信金ギャランティ(株)、信金キャピタル(株)、しんきん証券(株)、信金インターナショナル(株)、全国信用金庫厚生年金基金、全国信用金庫連合企業年金基金
平均年齢 39.3歳(2022年3月末)
有給休暇取得日数 9.1日(2022年3月末)
平均残業時間 11.0時間(2022年3月末)
女性比率 39.1%(2022年3月末)
育児休暇取得率 ・女性100.0%(2022年3月末)
・男性44.4%(2022年3月末)
半日休暇取得率 76.0%(2022年3月末)
沿革
  • 1949年10月
    • 市街地信用組合法による佐賀信用組合設立
  • 1953年 3月
    • 信用金庫法による佐賀信用金庫に改組
  • 1979年12月
    • 日本銀行歳入代理店業務取扱開始
  • 1983年 9月
    • 国債等の窓口販売の取扱開始
  • 1993年 3月
    • しんきんファクシミリ振込サービス取扱開始
  • 1993年 6月
    • 新コーポレートマークの発表
  • 1993年 7月
    • Qネット代金回収サービス取扱開始
  • 1999年 6月
    • 「テレホンバンキング」サービス開始
  • 2001年 4月
    • 損保保険代理店業務開始
  • 2002年10月
    • 生命保険代理店業務開始
  • 2003年 6月
    • 個人向け国債取扱開始
  • 2005年 4月
    • セブン銀行とATM利用提携
  • 2008年 2月
    • 投資信託の販売業務を開始
  • 2008年10月
    • 生体認証機能付ICキャッシュカード取扱開始
  • 2011年 1月
    • 西支店新築
  • 2012年12月
    • 鳥栖支店新築
  • 2013年2月
    • しんきん電子記録債権サービス取扱開始
  • 2014年10月
    • 個人型確定拠出年金(401k)取扱開始
  • 2017年4月
    • 信託契約代理業務取扱開始
  • 2018年6月
    • クラウドファンディング支援サービス取扱開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.2年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.1日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 9名 13名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 4名 4名 8名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
インストラクター制度
新入職員入庫前研修(3月)
新入職員フォローアップ研修(本部集合研修)
新入職員各部別研修(本部集合研修)
九州北部信用金庫協会研修(福岡)
全国信用金庫協会研修(東京)
階層別勉強会(本部集合研修) 等
自己啓発支援制度 制度あり
公的資格取得褒賞制度
各種検定試験受験料全額金庫負担(合格者のみ)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
全国信用金庫協会実務試験 他

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東海大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、朝日大学、亜細亜大学、大分大学、関西大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州国際大学、九州産業大学、近畿大学、熊本学園大学、久留米大学、久留米工業大学、甲南大学、駒澤大学、佐賀大学、下関市立大学、西南学院大学、専修大学、崇城大学、筑紫女学園大学、中央大学、中央学院大学、東亜大学、東京農業大学、徳山大学、鳥取大学、中村学園大学、長崎大学、長崎国際大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、兵庫県立大学、広島大学、福岡大学、福岡工業大学、宮崎産業経営大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、山口大学、立正大学、立命館大学、日本文理大学
<短大・高専・専門学校>
九州国際情報ビジネス専門学校、佐賀女子短期大学

採用実績(人数) 2022年 8名
2021年 7名
2020年 7名
2019年 7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 4 4 8
    2021年 3 4 7
    2020年 1 6 7
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 8
    2021年 7
    2020年 7
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 1
    2021年 0
    2020年 2

先輩情報

~Face to Face~ 地域のために
松尾 亮佑
2013年入庫
九州産業大学
商学部観光産業学科
尼寺支店
得意先係
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp86357/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

佐賀信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
佐賀信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 佐賀信用金庫の会社概要