最終更新日:2023/11/14

コトブキ製紙(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 紙・パルプ
  • 環境・リサイクル
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
佐賀県
資本金
5,000万円
売上高
42億5,000万円(2023年4月実績)
従業員
110名(2023年4月)
募集人数
6~10名

【内々定まで最短2週間!秋採用】2023年マイナビランキング九州エリア26位!積極的にセミナー開催中!!転勤無し、奨学金返還支援制度あり、若手社員や社長と直接話せる!

☆採養タスクフォース通信☆内々定まで最短2週間! (2023/10/02更新)

PHOTO

いらっしゃいませ!この度は弊社ページをご覧いただき、誠にありがとうございます♪
内々定まで最短2週間!スピード選考実施中です!

選考直結型の即日内々定セミナーを開催していますので、是非ご参加ください★

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
コトブキ製紙の宝はなんといっても「人」!社員全員が当社の魅力は人だと答えます。仲間には、幸せな人生を歩んでほしい。社員同士がお互いを想い合い、共に働いています!
PHOTO
これからの会社を担うのは若い人財。だからこそ当社には若手が活躍できるチャンスがたくさん!メンターの先輩からフォローもあり、成長のバックアップ体制も整っています。

「当たり前の幸せ」を届ける、人々の生活になくてはならない会社

PHOTO

「トイレットペーパーがない…!やばい!」こんな風に焦った経験、あなたにもありませんか?日常の当たり前の幸せを届け続けること。それがコトブキ製紙の仕事です。

私たちの仕事は人々の「当たり前の幸せ」を支えること。
当たり前にあるときにはそのありがたみに気づかないけれど
なくなったらとても困る。
コトブキ製紙の仕事には、
日常生活になくてはならない大切なものを届けるという使命があります。

災害時にトイレットペーパーがなくなったときは
一秒でも早くお客様へ商品を届けるために、
社員全員で協力し、商品の製造を続けました。

生活に密着したものは常に供給する必要があるのです。
だからこそ、コトブキ製紙の社員は
「世の中に欠かせない企業である」という誇りを持ち、
自分自身の人生も充実させながら毎日働いています。

会社データ

プロフィール

私たちは、社員一人ひとりを大切にする、
愛情を持ったものづくり企業です!

生活必需品は、普段はそのありがたみに気づきずらいけれど
私たちの生活になくてはならないもの。
私たちの仕事が、人々の「当たり前の幸せ」を支えています。

その、仕事を支えるのは「人」。
だからこそ、
根底にある想いは「社員の幸せの実現」。
仕事を通して紡がれていく幸せを追求しています。

お客様にも社員にとっても理想の会社を
目指すコトブキ製紙で、
共に最高の働き方を見つけませんか?

事業内容
【コトブキ製紙の製品は、日常生活をそっと支えています!
きっとあなたも使ったことがあるはず!】

私たちは、日常生活に欠かせない
トイレットペーパー・ちり紙の生産を行っています。
スーパーやドラッグストアはもちろん、大学などの公共施設やホテル、商業施設まで様々な場所にお届けしています。

工場でのものづくりというと、
「煙がもくもくで環境に優しくない…」
というイメージをお持ちかも知れません。

しかしコトブキ製紙では
環境保全型で、ものづくりができる事の国際基準である
FSCを認証済み。
SDGs宣言も行い、積極的に取り組んでいます。

循環型リサイクルも進んでおり、
実はトイレットペーパー、ちり紙の製造過程ではごみはほとんどでないんです。

またデジタルを活用した業務改善を行い、IT化する社会に対応できる仕事づくりをしています。
その結果、佐賀県初のDX認定事業者に認定されました!

PHOTO

日常生活に欠かせない、トイレットペーパー・ちり紙の製造販売を行います。商品のデザインから供給まで一気通貫したサービスを提供!また、ちり紙は国内生産量No.1!

本社郵便番号 849-0306
本社所在地 佐賀県小城市牛津町勝1318
本社電話番号 0952-66-1511
創業 1962年11月
設立 1962年11月29日
資本金 5,000万円
従業員 110名(2023年4月)
売上高 42億5,000万円(2023年4月実績)
代表者 取締役社長 武藤泰輔

~従業員と共に成長し、共に幸福を目指したい~

 私が追及する企業像は「社員幸福度No.1企業」。
 社員の幸福があってこそ、企業の発展や
 お客様の幸せが実現できると考えています。
 一人ひとりに「コトブキ製紙に勤めたから、充実した人生だった」
 と思ってもらえるような企業でありたいと考えています。

~3.11からの学び、コトブキ製紙の使命~

 私たちが当たり前だと思っていた普通の日常生活。
 それは、当たり前のものではありませんでした。
 有り難い、恵まれた日常生活、幸せに満ちた時間だったのです。
 3.11がそう教えてくれました。
 コトブキ製紙の商品は、そんな幸せに満ちた時間(日常)を支えています。
 日々、多くの人々の幸せを実現していくこと、それがコトブキ製紙の使命です。
事業所 ■本社/佐賀工場
 佐賀県小城市牛津町勝1318
主な取引先 九州、中・四国地区の卸売業・小売業
(例えば、スーパーマーケット、ドラッグストア、ホームセンターなど)
バルーンクラブ 「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」をご存じですか?
毎年大人気のイベントで、「熱気球(バルーン)」は佐賀の代名詞になりました。

当社自慢の社内サークル「バルーンクラブ」は各種大会で活躍中。

バルーンフェスタのときは、社員総出で出場メンバーを応援します。
感動的な光景をみなさんとも分かち合えたら、こんな素敵なことはありません!
関連会社 (株)コトブキ
沿革
  • 1962年
    • 佐賀県小城市(本社・現在地)に「コトブキ製紙(株)」を設立
      「ちり紙」の生産をスタート
  • 1974年
    • 「トイレットペーパー」の生産をスタート
  • 1984年
    • 「ソフトトイレットペーパー」の生産をスタート
  • 1987年
    • 日本工業規格(JIS規格)表示許可工場の認可を受ける
  • 1995年
    • 香料入り商品、長尺業務用ロールの生産をスタート
  • 1998年
    • ISO9001(品質システム)の認証を取得(佐賀工場)
  • 2000年
    • ISO14001(環境システム)の認証を取得(佐賀工場)
  • 2004年
    • 新物流システムへ移行
  • 2006年
    • 広島市安佐南区に現広島オフィスを開設
      ハッピーエンボスロールの生産開始
  • 2007年
    • 工場出入口専用道路完成
      TPM活動キックオフ
  • 2008年
    • 繊維回収装置導入
  • 2010年
    • 環境整備スタート
  • 2011年
    • クラフト包装機導入
  • 2013年
    • クラウド情報共有ソリューション導入
  • 2014年
    • 1.5倍巻きロールの本格販売スタート
  • 2015年
    • 2倍巻きロールの生産をスタート
      全社員での「iPad」運用開始 
  • 2017年 
    • ラベラー導入でのシールキャンペーン開催
  • 2018年
    • 禁煙手当スタート
  • 2019年
    • 経済産業省より『地域未来牽引企業』に選定される
  • 2021年
    • SDGs宣言
  • 2023年
    • 佐賀県初!経済産業省より『DX認定事業者』として認定される

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.7年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.3時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.2日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 2名 2名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 2名 2名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.1%
      (33名中3名)
    • 2022年度

    役員 33%(3名中1名) (2023年10月現在) 管理職 7%(30名中2名)(2023年10月現在)

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新入社員合宿研修・現場実習、ブラザーシスター制度
TPM(Total Productive Maintenance & Management)関連教育、
優良企業ベンチマーキング、リーダー研修、管理職研修、資格取得支援、海外視察研修
自己啓発支援制度 制度あり
2級自主保全士取得支援・・・通信教育費用全額会社負担(合否に関わらず1回のみ)
フォークリフト免許取得・・・フォークリフト免許取得に要する費用全額会社負担
玉掛け技能講習・・・講習費用会社負担
床上操作式クレーン運転技能講習・・・講習費用会社負担
※その他、生産に要する資格について会社負担あり
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
最終製品検査員、内部監査員

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山口大学、鹿児島大学、佐賀大学
<大学>
鹿児島大学、九州工業大学、熊本大学、久留米大学、慶應義塾大学、駒澤大学、佐賀大学、島根大学、専修大学、崇城大学、筑紫女学園大学、東海大学、鳥取大学、長崎大学、長崎総合科学大学、日本大学、福岡大学、法政大学、宮崎大学、山口大学、九州産業大学、日本文理大学、福岡工業大学、北九州市立大学、岡山理科大学、久留米工業大学、立命館アジア太平洋大学、流通経済大学(茨城)、西九州大学、大分大学、下関市立大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、福岡女学院大学、九州共立大学、福岡県立大学

採用実績(人数)     2020年  2021年  2022年  2023年
--------------------------------------------------------------
大卒   7名    8名     6名     7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 3 6
    2021年 4 4 8
    2020年 4 3 7
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 6
    2021年 8
    2020年 7
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 1
    2021年 3
    2020年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp86440/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

コトブキ製紙(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. コトブキ製紙(株)の会社概要