最終更新日:2023/3/22

(株)コンピュータマネジメント

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング
  • 教育
  • 生命保険

基本情報

本社
東京都
資本金
4,000万円
売上高
25億500万円(2022年3月期実績)
従業員
社員 258名 (2022年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

不動産・教育・メーカー等の興味がある分野のシステムに携われます! 文系も最短3年で要件定義を任されるまでに成長! #着実な成長 #チームで活躍 #オーダーメイドシステム

  • 積極的に受付中

【未経験歓迎!】チームでのお仕事です。「成長できる選考」ぜひご参加ください! (2023/03/16更新)

PHOTO

◆【2時間半で問題解決力を身に着ける】成長できるWEB会社説明会開催中◆
3/23、3/29 、4/5、4/11、4/13、4/20、4/27他

未経験者大歓迎!
「新しい知識を取り入れるのがスキ!」という方を募集します。
(株)コンピュータマネジメントは「着実な成長」を重視する会社です。

エントリーのほど、宜しくお願い致します。

(株)コンピュータマネジメント 人事部 採用担当

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
お客様の課題をチームでITによって解決をしています。
PHOTO
上司部下関係なくお互い「さん」付けで呼ぶ、フラットな会社です。

文系出身者からわずか3年で、上流の要件定義を任されるまでに成長しました!

PHOTO

文教システム部N.H アメリカ文明学科卒

大学ではアメリカ文明を専攻したのですが、就職活動では昔からゲームをするのが好きだったこともあり、IT業界へ入社しました。

当社は経営も30期連続黒字を達成しており、社内の組織や制度もしっかりしているところに魅力を感じました。

私が入社した時は今とは違い、入社前研修というものがあり、1カ月間Javaの講習を受講して、プログラミングの基礎を学びました。そこでプログラミングの基礎知識を叩き混み、入社後はすぐに顧客先に常駐する形で銀行関係のシステム開発に携わりました。

その後、現場で実際にシステム開発を経験し、2007年2月から社内に戻り、社内の勤怠管理システムの保守、新人向けのJavaの講師、メガネの受注発注システムの開発を経て、今では大学向けにインターネット経由で出願できるシステムの開発マネージャを任されています。

この大学受験の出願システムは、自社開発案件で直接、大学の入試担当者様などと話をしてシステムの要件定義を行い、実際に開発をするもの。相手の方はシステムのプロではありませんから、ITの専門用語をできるだけ使うのを避け、分かりやすく話すことを常に心がけています。また、毎年、制度が変わったりするので、それに応じてシステムの大幅な改修が必要なことも多いです。大学の出願時期は一斉同時に始まるのでどうしても一時期忙しくなりますが、仕事にメリハリがあるのも魅力ではないかと思います。

この会社に入って良かったと思うのは、幅広い経験ができること。

それに、若手にも責任ある仕事を任せてくれる風土が根付いていて、3年目からは要件定義まで担当させていただいたことですね。早い時期から最上流の工程の仕事ができるようになったのでやりがいも十分。

今後は自分の名前を残せるような社会にしっかりと影響を与えることのできる開発を手掛けるのが目標です。

会社データ

プロフィール

私達はオーダーメイドのシステムをチームで開発している独立系企業です。
保険・不動産・化粧品・教育・メーカーなど、様々な業界の企業がお客様です。
私達はコンサルティングから開発・保守までを担当し、お客様が抱える問題をお客様と「共に」ITで解決しています。

※近年入社した社員の文理比は6:4!文系・理系関係なく活躍できる環境が整っています

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
システムに関連するサービスをトータルに提供しています。

★一般企業向けサービス
 ■情シス支援サービス
 ■IT企画サービス
 ■ベンダー選定サービス
 ■システムエンジニアリングサービス
 ■データエンジニアリングサービス
 ■脆弱性診断サービス
 ■インフラ構築サービス
 ■クラウド移行サービス
 ■ITインフラ保守サービス

★大学向けサービス
 ■WEB出願サービス
 ■合否判定支援サービス
 ■志願票受付サービス


 【主なお取引先】
エヌ・ティ・ティ都市開発(株)/(株)KEIアドバンス/工学院大学/千葉大学/オリックス生命保険(株)/(株)資生堂/(株)LIXIL/(株)ショッパーインサイト/NTT印刷(株)/きらら保険サービス(株)/株式会社オリコビジネスリース/(株)読売広告社/合羽橋商店街振興組合/(株)セガ/三菱総研DCS(株)/AGS(株)/日立製作所グループ 各社/日本IBMグループ 各社/富士通グループ 各社/NTTグループ 各社/キヤノングループ 各社 インテックグループ 各社 他(順不同)
本社郵便番号 111-0036
本社所在地 東京都台東区松が谷1丁目9番地12号 SPKビル
本社電話番号 03-5828-7501
設立 1984年2月
資本金 4,000万円
従業員 社員 258名 (2022年4月1日現在)
売上高 25億500万円(2022年3月期実績)
主な取引先

関連会社 (株)メガ・テクノロジー
平均年齢 34歳(2022年4月時点)
認可・認証 一般労働者派遣事業 許可番号 13-030058
有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-0300084
ASP・SaaS    認定番号 0188-1507
プライバシーマーク 登録番号 11820536
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS) 登録番号 JUSE-IR-395
(登録組織: システム開発本部 開発管理室、インフラサービス部、
        文教システム部、経営管理部 内部監査室
登録範囲: 本社におけるシステムの企画・設計・開発・保守)
加盟団体 (社)情報サービス産業協会(JISA)
東京商工会議所
LPI-Japan(LPIC)
日本情報技術取引所(JIET)
沿革
  • 1984年2月
    • 資本金100万円にて、東京都新宿区西新宿に設立
  • 1987年2月
    • 本社を東京都豊島区池袋2丁目1024番地へ移転
  • 1989年8月
    • 本社所在地の住居表示変更
      東京都豊島区池袋2丁目56番地1-710号 となる
  • 1995年8月
    • 本社を東京都台東区西浅草3丁目29番地19号
      オルゴビルディング へ移転
  • 1997年8月
    • 開発室を東京都台東区松が谷4丁目24番地11号
      シティオーソネビル に開設
  • 1999年8月
    • 本社及び開発室を
      東京都台東区松が谷1丁目9番地12号SPKビルディング へ移転
  • 2000年2月
    • 大和事業所を開設
  • 2003年11月
    • LPI-JAPANのプラチナスポンサーとなる
      (The Linux Professional Institute)
  • 2007年2月
    • プライバシーマーク取得
  • 2008年4月
    • 大和事業所を本社に統合
  • 2009年4月
    • コンサル部を設置し、ITコンサルティングを開始
  • 2010年11月
    • 保険システム部を設置
  • 2012年3月
    • システム開発標準を制定
      事業継続計画(BCP)を策定
  • 2013年1月
    • ソリューション営業部を設置
  • 2015年4月
    • システム開発本部を設置
      開発管理室、ソリューションシステム部、文教システム部を設置
  • 2015年7月
    • レシピ管理サービス「ケーキ職人」において
      ASP・SaaS安全・信頼性に係る情報開示認定マークを取得
  • 2017年3月
    • 営業本部を設置
      営業本部の下に営業統括部、ソリューション営業部、SEサービス営業部、 文教営業部、保険営業部を設置
      経営管理部に内部監査室、品質管理室を設置
  • 2017年8月
    • ISMS認証を取得
      (登録組織: システム開発本部 開発管理室、インフラサービス部、
      文教システム部、経営管理部 内部監査室
      登録範囲: 本社におけるシステムの企画・設計・開発・保守)
  • 2018年4月
    • AWS Standard Consulting Partner認定を取得
  • 2018年9月
    • コンサル部にセキュリティサービスグループを設置、先行開発グループを廃止
  • 2018年11月
    • (株)アスクシステム(本社:東京都渋谷区)が当社グループ会社になる
  • 2019年7月
    • 当社グループ会社である(株)アスクシステム(本社:東京都渋谷区)と合併(存続会社は(株)コンピュータマネジメント)
  • 2019年7月
    • ソリューションシステム部がISO27001(ISMS)認証を取得
  • 2020年4月
    • コンサル部にCM CSIRTグループを設置
  • 2021年7月
    • 経営管理部、総務部、人事部を統括する管理本部を設置、人事部にキャリアサポートグループを設置、システム開発本部内に技術人財育成室を設置

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 4名 6名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 2名 4名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.7%
      (64名中3名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
当社の最重要資産は「人財」で、社員の成長があってこそ当社の発展と考え、「人財育成」を最重要テーマとしています。「外部・社内研修」、「自己啓発」等により、開発力や人間力のスキルアップに努めています。

◆内定者研修
内定者の方には、3月末より社会人になる心構えや仕事に対する考え方や同期の方との交わりを通じ、入社への安心感や仲間意識を持つことができます。また、プログラムの基礎的な実習によりシステム環境に慣れていきます。

◆新入社員研修
文系出身で初めてシステムに触れる方にもSEになるための基礎的な事、IT専攻の方には更なる技術力向上を目指します。プログラミング言語(Java)、システム基礎等、学ぶことは沢山あり、合間には演習発表会と密度の濃い研修内容です。研修時や配属の不安については、メンターである先輩社員がフォローアップします。

例)2020年度研修
○外部研修
ビジネススキル基礎(電話対応、挨拶、名刺等)

○社内研修
<システムの基礎的なスキルの習得研修>
情報技術者基礎
プログラミング基礎
プログラミングデータベース編
プログラミングウェブ編
システム開発系
システム開発基礎
インフラ・サーバー構築
開発環境構築
プログラミング実習
システム設計実習
ソフトウェアテスト実習
システム普及実習(プレゼンテーション、提案書作成)

◆その他の研修
○階層別研修
フォローアップ研修
中堅社員研修(リーダーシップ研修)
マネージャ研修
幹部社員研修
○一般研修
システム開発標準習得研修
受託開発見積もり習得研修
プロジェクトマネジメント研修(基礎編、上級編)
ヒューマンスキル研修

○社外研修(外部研修機関等)
システムの専門分野のスキルアップ
営業力アップ、戦略立案(企画)、経営管理(財務)、ヒューマンスキルアップ
自己啓発支援制度 制度あり
若手エンジニアに資格手当を月5000円を毎月支給。
資格試験合格者に対して、3,000円から25,000円の資格手当を別途毎月支給。
※対象資格は100資格以上。
メンター制度 制度あり
あり
→毎月30分から1時間程度の面談を行い、社会人なりたての不安の解消や、能力向上のお手伝いをします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
あり
→希望者に対して面談を実施致します。
社内検定制度 制度あり
社内検定制度あり

【ITプロフェッショナル認定】
プロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダ、インフラリーダ、チームリーダの4職種を認定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
千葉大学、山形大学、東京電機大学、東京理科大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪芸術大学、大妻女子大学、岡山大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、学習院大学、九州大学、共愛学園前橋国際大学、京都府立大学、共立女子大学、近畿大学、群馬大学、敬愛大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、神戸学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、札幌学院大学、産業能率大学、芝浦工業大学、淑徳大学、首都大学東京、湘南工科大学、信州大学、城西大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大正大学、高崎経済大学、拓殖大学、大東文化大学、千歳科学技術大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、長崎大学、名古屋大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、広島工業大学、福岡大学、福岡工業大学、文教大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道情報大学、松山大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明治薬科大学、明星大学、山形大学、横浜国立大学、横浜市立大学、酪農学園大学、立正大学、龍谷大学、麗澤大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
宇都宮ビジネス電子専門学校、河原電子ビジネス専門学校、神戸電子専門学校、埼玉コンピュータ&医療事務専門学校、札幌情報未来専門学校、情報科学専門学校、東京工学院専門学校、東京電子専門学校、東京法律公務員専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、名古屋工学院専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、宮崎情報ビジネス医療専門学校

採用実績(人数) ◆入社年(新卒)  大卒(男・女) 専門(男・女)
2018年    23名(11、12) 1名(1、0)
2019年    23名(15、 8) 3名(2、1)
2020年    31名(11、12) 2名(2、0)
2021年    18名(11、 7)
2022年     6名( 5、 1)
2023年予定  31名(15、14)  2名(2、0)
採用実績(学部・学科) 工学部、理工学部、理学部 情報学部 農学部
経済学部、法学部、商学部、経営学部 文学部 外国語学部 等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 17 14 31
    2022年 5 1 6
    2021年 11 7 18
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 31
    2022年 6
    2021年 18
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 2

先輩情報

1つでも多くのシステムに触れたい
N.T
電子情報処理科
ソリューションシステム部
受発注システムや社内システムの改修・保守
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp86715/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)コンピュータマネジメントと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)コンピュータマネジメントを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)コンピュータマネジメントの会社概要