最終更新日:2023/3/10

(株)アドテックエンジニアリング

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
東京都、新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

いま感じていること

K.S
2018年入社
26歳
長岡技術科学大学 大学院
電気電子情報工学専攻
開発センター 開発部
電気設計、開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名開発センター 開発部

  • 仕事内容電気設計、開発

学生時代の経験は貴重です!

在学中は研究の進捗に追われる日々でした。研究を進めていくには専門的な知識を身に着ける必要があり、複雑な理論に心が折れそうになることも少なくありません。また、その理論が正しいか確認するため、どのような実験をすれば良いか検討し、実験結果とシミュレーション結果を比較して考察します。最初からうまくいくことはありませんでしたが、諦めずに進めていくことで何とか卒業することができました。会社での仕事は学生時代の研究内容とは異なりますが、進め方は似ていると思います。そのため、当時の経験が活かされていることが多いと実感しています。


現在の業務内容について

私が所属している開発部は機械、電気、光学、ソフトと様々な専門分野のエンジニアが在籍しています。装置の開発はそれぞれの分野で連携して進めていくため、他分野についての発見も多いです。私はその中で電気を担当しており、現在は主に回路設計及び、PLCソフト設計を行っています。PLCソフト設計は自分でコーディングしたプログラムで実際に装置を動かすので、うまく動いた時は大きな達成感があります。初めは不安ばかりでしたが、設計が間違っていたとしても先輩方がアドバイスしてくれるので積極的に意見を言えるようになりました。


ADTECを選んだ理由

学生時代のインターンシップで光学機器メーカーに行ったことがあり、そこで露光装置とアドテックのことを知りました。20年以上長岡に住んでいますが、地元にこんな会社があったのかと驚きました。就職活動を始めた頃に行った会社見学での第一印象はきれいで働きやすそうな職場だということです。アドテックエンジニアリングは誰もが知っている大企業と比べ、大きいと言える会社ではありません。しかし、その分若手でも重要な仕事を任せてもらう可能性が高く、やりがいがありそうだなと考えました。実際、現在の業務では重要な仕事だと感じるものもあり、やりがいを感じています。地元の企業で通勤しやすいということも理由の1つです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)アドテックエンジニアリングの先輩情報