最終更新日:2023/10/3

大分バス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 広告
  • 外食・レストラン
  • 損害保険
  • 旅行・観光

基本情報

本社
大分県
資本金
1億2,500万円
従業員数
従業員数:361名(2022年10月現在)
売上高
35億5,600万円(2022年3月期)
募集人数
6~10名

「人と街をつなぎ、ときめきを未来へ」年間約700万人のお客様の笑顔と想いを運ぶ 大分バス。 ふるさと大分の皆様の生活を支えています。

☆大分バス採用担当からのお知らせ☆ (2023/10/03更新)

PHOTO

こんにちは!
大分バスのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
大分バスでは10月より総合職秋採用を開始しました!

詳細はエントリー後にお知らせしていますのでまずはエントリーをお願いします!


●運転職に興味のある方に向けた「運転職会社説明会」毎月実施予定!
 詳細は弊社ホームページをご確認ください。
 

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「人の役に立てる社会人になりたい」と語る郷司さん。常にお客様目線で物事を考え、より良い提案ができる人材になることを目指して日々頑張っている。
PHOTO
現在、保険担当の濱野さん。「商品内容を納得して契約していただくために丁寧に説明し事故や緊急時も安心して任せていただけるよう、信頼関係を築くことを心がけています」

大分の地に歴史を刻む公共交通機関として、地域と人々を紡いでいく。

PHOTO

釣りやキャンプなどアウトドアにはまっている濱野さんと、インドア派で温泉好きな郷司さん。地域に愛され、貢献できる人材を目指し、真摯に仕事に向き合っている。

バス事業本部 貸切営業部 貸切課
郷司花奈江(2019年入社)日本文理大学卒

 入社して2年間は総合案内所で高速バスの販売窓口を担当しました。お客様への言葉遣いや電話対応、バス料金や行き先を覚えるなど、学生時代にはまったく経験したことがなく、慣れない仕事ばかりで最初はとまどうことばかりでしたが、上司や先輩の皆さんがとても丁寧に指導してくれて、一つずつ確実に覚えていくことができました。
 現在の貸切課では、貸切バスの受注や旅行会社との打ち合わせなどが主な仕事です。私自身も体験型のバスツアーなどで観光するのは大好きなので、貸切バスを利用してくださるお客様にも「楽しかった」「利用してよかった」と思っていただけるような時間を提供できたらと思っています。安心・安全な行程は大前提として、さらにお客様が何を求めているのかを汲み取り、実現に向けて頑張っていきたいと思います。


関連事業本部 開発営業部 事業課
濱野龍賢(2013年入社)APU立命館アジア太平洋大学卒

生まれも育ちも大分で、就職するなら「愛着のある地元で地域貢献ができる仕事をしたい」という思いがありました。弊社を志望したのも、バスという公共交通機関を通じて地元の方々に恩返しできるのではないかと考えたからです。
 入社1年目は貸切営業部に配属され、バス旅行の行程確認やバスガイドの乗務指示とサポートを主に担当していました。現在は開発営業部で自動車保険や火災保険などの損害保険と生命保険の代理店業務を行っています。バス事業とは異なる事業なので仕事内容も一からの勉強でしたが、先に配属されていた同期に質問したり、身につけた知識や経験を実践で活かすように心がけています。今後も、自分なりに工夫しながら経験値を増やしていきたいと思っています。

会社データ

プロフィール

大分バスは、大分市を中心に佐伯市他、県中南部全域7市に運行エリアを持つバス会社です。年間約700万人のお客様にご利用頂いています。
運行エリア規模は県内事業者では最大の320系統を運行。
年間の走行距離は約1,000万キロメートルにも及びます。

大分バスは1937年(昭和12年)に創立、2023年に創立86年を迎えます。
弊社スローガンである「安全・安心・快適なサービスの提供」を基に、皆様の生活において身近な交通手段であるバスを運行し、皆様の生活を支え、地元の発展に寄与する企業を目指しています。2015年には日本バス協会より「貸切バス事業者安全性評価認定制度」において県内初となる最高評価「三ツ星(★★★)」を獲得して以来ランクダウンすることなく、日々安全に対する取り組みを重ねています。
また、基幹のバス事業のみならず、広告代理事業・旅行代理事業・フードサービス事業・レンタカー事業など多彩な事業を展開し、時代の流れやニーズに合わせた様々な施策・サービスを行っております。

これからもバスという公共交通、また様々な事業を通じて、ふるさと「大分」の発展に貢献してまいります。

事業内容
●乗合バス事業
一般路線バスは、県内中南部エリアに路線網を展開しており、80年以上にわたり地域の皆様の交通手段として運行を続けています。
高速・特急バスは、福岡・長崎・熊本の九州各都市はもちろん、京都・大阪への路線も運行しております。
また、イベント時の臨時バスや大分市内循環バス(大分きゃんバス)、スクールバス、コミュニティバスなど様々な形態のバスを運行しています。

●貸切バス事業
貸切バス事業は、長年培ってきた信頼と実績を礎に、安全・快適なバスの旅を提供しております。時代の流れ・ニーズに対応し、県内で初めて「車いす対応リフト付き車両」「ドライバー異常時対応システム」を導入。大型から小型マイクロまで各種車両を取り揃え、団体旅行や学校行事、各種送迎等幅広くご利用いただいています。
また、「貸切バス事業者安全性評価認定制度」において県内初の最高評価「三ツ星」認定を受けており、弊社の安全運行に対する取り組みが評価されたものです。

●旅行代理事業
自社バスを使用した魅力あるバスツアーの提供をはじめ、団体旅行の企画提案、また、全国のホテル・旅館やJR・航空券のチケット手配など旅行業務全般の取り扱いを行っています。

●広告代理事業
ラッピングバスをはじめとした交通広告や新聞・雑誌・CM広告など様々な媒体の広告の企画・立案・制作・販売およびイベント運営等を行っています。

●保険代理事業
自社の車両保険手続きをはじめ、各種医療保険や自動車保険の更新、新規提案等、各種生命・損害保険会社の総合代理店業務を行っています。

●不動産管理事業
当社が所有する不動産物件の管理、メンテナンスを行っています。
竹田市久住町の久住南登山口キャンプ場「久住山荘」を運営しています。

●物品販売事業
お歳暮・お中元をはじめとした贈答品、各種用途に応じたカタログギフトや当社が厳選した県内の名産品などの販売を行っています。

●フードサービス事業
牛丼チェーン「吉野家」のフランチャイズとして事業を展開、大分県内4店舗、鹿児島市内3店舗を運営しています。お客様へ「うまい、やすい、はやい」をモットーに各種商品をご提供しています。

●レンタカー事業
「ガッツレンタカー」のフランチャイズとして事業を展開。軽自動車を主体とした定額制システムにより、気軽にご利用いただけるサービスを提供しています。

PHOTO

社会貢献の一環として市内の小学校や福祉施設などで「バス乗り方教室」を実施。公共交通の利便性を体験していただいています。

本社郵便番号 870-0026
本社所在地 大分市金池町2丁目12番1号
本社電話番号 097-534-6161
創業 1935年(昭和10年)
設立 1937年(昭和12年)
資本金 1億2,500万円
売上高 35億5,600万円(2022年3月期)
従業員数 従業員数:361名(2022年10月現在)
従業員数内訳 ○正社員
事務職:117名
運転職:210名
整備職: 24名
ガイド職:10名


○契約社員・嘱託社員:196名
事業所 【営業所・事業所】
○大分中央営業所
○大分南営業所
○佐伯営業所
○総合案内所「のりあいバスプラザ」
 (高速バス予約センター)

【吉野家店舗】
○大分竹町店○大分府内大橋店○大分萩原店○別府店
○鹿児島住吉店○鹿児島伊敷店○鹿児島宇宿店

【その他】
○ガッツレンタカー大分駅前店・高城駅前店
○久住山荘(久住南登山口キャンプ場)
関連会社 大野竹田バス(株)
臼津交通(株)
平均年齢 【企業全体】50.6歳
【総合職】 46.0歳
【バス運転職】55.0歳
【飲食店舗運営職】40.6歳
(2022年3月)
平均勤続年数 【企業全体】16.0年
【総合職】15.3年
【バス運転職】17.7年
【飲食店舗運営職】7.8年
(2022年3月)
月平均所定外労働時間 【企業全体】16.1時間
【総合職】6.0時間
【バス運転職】24.8時間
【飲食店舗運営職】5.3時間
(2022年3月)
沿革
  • 1935年
    • 創業者「佐藤恒彦」が個人経営でバス事業を始める
  • 1937年
    • 県内のバス会社数社を統合し、大分バス(株)として正式に設立
  • 1948年
    • 貸切旅客事業(貸切バス運行)開始
  • 1954年
    • 大分市府内町に本社社屋とバスターミナル完成
  • 1961年
    • 佐伯営業所社屋【旧大手前ターミナル】完成
  • 1966年
    • 大分市内で均一運賃ワンマンバス運行開始
  • 1967年
    • 熊本行き特急便【現やまびこ号】運行開始
  • 1974年
    • 大分市府内町に本社ビル完成、総合案内所を設置
  • 1980年
    • 大分南営業所(大分市横瀬)開所
  • 1989年
    • 高速バス 福岡行き「とよのくに号」運行開始
  • 1993年
    • 高速バス 長崎行き「サンライト号」運行開始
  • 1997年
    • 大分市内路線にノンステップ車両を導入【九州初】
  • 1999年
    • 本社部門が大分市金池町に移転
  • 2003年
    • 総合案内所がリニューアルオープン
  • 2005年
    • 大分市内の3営業所を統合して大分中央営業所(大分市横尾)が開所
  • 2010年
    • バスロケーションシステム「バスロケおおいた」サービス開始
      大分バスマスコットキャラクター「のるっちくん」誕生
      「必勝祈願キーホルダー」販売開始
  • 2011年
    • ICカード「めじろんnimoca」導入
      高速バス 神戸・大阪・京都行き「SORIN号」運行開始
      「貸切バス事業者安全性評価認定制度」にて、1つ星認定を受ける【県内初】※日本バス協会調べ
  • 2013年
    • 「貸切バス事業者安全性評価認定制度」にて、2つ星認定を受ける【県内初】※日本バス協会調べ
  • 2014年
    • 大分駅ビル開発に伴い、大分駅前乗り場を変更
      市内路線のほぼ全路線が乗降可能となる
  • 2015年
    • 「貸切バス事業者安全性評価認定制度」にて、最高評価3つ星認定を受ける【県内初】※日本バス協会調べ
      バス運転士の制服リニューアル
  • 2017年
    • 大分バス創立80周年
      バスガイドの制服リニューアル
  • 2018年
    • 大手前バスターミナルを移設・リニューアル
      「ドライバー異常時対応システム」と「車イス対応リフト付き」貸切新型車両を導入
  • 2019年
    • ホームページ全面リニューアル
      バスロケーションシステム「バスどこ大分」運用開始
      ガッツレンタカー大分駅前店オープン
  • 2021年
    • ガッツレンタカー高城駅前店オープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.0年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.1時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 4名 6名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 2名 4名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.5%
      (44名中2名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(入社時研修、6カ月・12カ月後研修)
各階層別研修(若年者、監督職、管理職)
専門職研修(運転職年次研修、貸切乗務員選任者研修、運行管理者選任時研修)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度…業務に必要な資格取得の場合、受講料等を会社が支援負担
※適用資格…運行管理者、衛生管理者、旅程管理者 他
メンター制度 制度あり
人事担当者による面談等のサポート
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人事担当者による6カ月・12カ月面談
部署の所属長による面談(半期に1度)あり
社内検定制度 制度あり
外部機関にて実施される検定費用の補助あり(業務に必要な検定に限る)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大分大学
<大学>
大分大学、日本文理大学、立命館アジア太平洋大学、別府大学、福岡大学、北九州市立大学、九州共立大学、九州産業大学、九州保健福祉大学、久留米大学、西南学院大学、西南女学院大学、日本経済大学(福岡)、福岡工業大学、佐賀大学、長崎県立大学、熊本学園大学、宮崎産業経営大学、名桜大学、上越教育大学、山梨学院大学、日本大学、専修大学、東京電機大学、中部大学、立正大学、茨城大学、愛知学院大学、名古屋商科大学、大阪大学、大阪商業大学、近畿大学、同志社大学、京都産業大学、島根大学、広島経済大学、徳山大学、愛媛大学
<短大・高専・専門学校>
大分県立芸術文化短期大学、大分短期大学、KCS大分情報専門学校、大分リハビリテーション専門学校、福岡こども短期大学、西日本短期大学、純真短期大学

採用実績(人数)      2019年 2020年 2021年
-------------------------------------------------
大卒   2名   3名   2名
高卒   1名    5名   4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 3 5
    2021年 2 4 6
    2020年 4 4 8
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 5
    2021年 6
    2020年 8
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp86834/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. 大分バス(株)の会社概要