予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/24
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!学陽書房のページにアクセスしていただき、ありがとうございます。現在、応募書類の受け付けております。応募期限は5月31日(水)となっております。弊社の情報は弊社新卒採用情報サイトでも公開しておりますのでぜひご覧下さい。http://www.gakuyo.co.jp/recruit/皆さまの多数のご応募お待ちしております!(株)学陽書房 採用担当
「新しいことにチャレンジするのが好きで、熱意のある人、思いやりと気配りのある人にぜひ来てほしい」と編集部の毛塚さん(左)と山本さん(右)。
■「No.1」を各分野で目指す!学陽書房は、行政・教育・法律書を主に刊行する、創業75年目の出版社です。弊社の会社方針は「読者に喜ばれ、世の中に役立つこと」です。各分野で長年、専門書を出版し続けてきた実績と信頼に応えつつ、常に新しく面白い視点を打ち出し続け、各分野でNo.1を実現しています。行政書では単行本の書店売上げ1位、教育書では他社にないベストセラーを出し、法律書ではいままでにないユニークな本を出版しています。入社数年から若手が現場の最前線で活躍し、新機軸を打ち出す本を次々に出しています。■新しいことに挑戦したい人、大歓迎!2024年度は編集職(企画担当者)と営業職を募集します。「誠実で明るい方」「創意工夫が得意で対応にスピード感のある方」「人を喜ばすことが好きな方」を求めています。弊社が重視するのは「新しいことへのチャレンジ精神」です。出版の仕事は新しい情報を世の中に届けるためにあります。弊社の若手たちは新しいことに挑戦しながら失敗や成功の経験を積み重ね、大きく成長を遂げています。若手もベテランも失敗を恐れずチャレンジできる会社です。専門書の出版社ですが専門知識はなくて構いません。ただ、本が好き、人の役に立ちたい、変化を恐れないという気持ちがあれば結構です。社内社外の充実した研修制度があり、入社後にしっかりと仕事の基礎は身につけることができます。■社員の健康を第一に柔軟な働き方を実現弊社は希望すれば週に1度のリモートワークが可能で、社内会議や採用活動もZoomで行っています。ただし、新入社員は毎日出勤です。また、出勤日はラッシュを避けられるように現在は9時半~17時半勤務ですが、仕事の都合がつけば16時半退社も可能です。その他にチャットやビデオ通話も活用して仕事を行っています。さらに男女を問わず子育てと仕事を両立できるよう、妊娠中から子どもの小学校卒業まで、時差・時短勤務が認められています。また、弊社は豊富な講座を受講できる社外研修会社と提携し、月に1度自由に受講できるほか、自分の見つけてきた研修を申請し受講も可能です。新入社員研修もビジネスの基礎的研修はもちろん、1年目は各部署を研修として数ヶ月ずつ経験し、必ず1人の先輩社員がついて成長をサポートします。弊社は、常に挑戦をし続ける会社です。新しいことへ挑戦したい方をお待ちしております!
1948年に創業、行政・法律・教育書などの分野で、常に時代に合った新しい出版物を提供しつづけている出版社です。
学陽書房のオフィスは、出版社の多い飯田橋に位置する。JRや地下鉄各線へのアクセスもよい。
<大学院> 青山学院大学、東京大学、奈良女子大学、明治大学、立命館大学、早稲田大学 <大学> 学習院大学、東京学芸大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp87012/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。