最終更新日:2023/5/19

社会福祉法人近江ちいろば会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
滋賀県
資本金
9,300万円
売上高
7億7,900万円 (2020年3月実績)
従業員
190名 (2021年12月現在)
募集人数
1~5名

「枠にとらわれない、自由な発想」をカタチに!皆からの信頼を感じられる職場で、ご利用者様へ心を込めてサポートを行っています。

法人説明会開催中!多種多様な取り組みをぜひ見に来てください。 (2023/05/19更新)

PHOTO

【福祉に関わりのない方でも新しいことにチャレンジできる積極的な方、趣味や経験を活かして働ける職場です。】

こんにちは!社会福祉法人近江ちいろば会 採用担当です。
当法人の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。


説明会などのご案内は、エントリーしていただいた方のマイページ“お返事箱”へ
詳細をご連絡させていただきます。
あなたのエントリーを心よりお待ちしています!

【WEBセミナーについて】
ZOOMを使用して開催します。エントリーしていただいた方には、事前に必要情報をお伝えします。セミナーの参加については、カメラ、マイクともにオンにして参加をお願いいたします。

【現地セミナーについての対応】
予定している見学会は感染対策を十分に実施しながら予定通り開催いたしますが、対応職員はマスクを着用するとともに、地域の感染状況によっては施設内の見学場所の一部制限等を実施する場合があります。
見学会に来られる学生のみなさまには、見学前の体温測定や手洗い・手指消毒、マスク着用等の感染予防対応をお願いすることになります。
大変お手数をおかけすることになりますがご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。


当法人のホームページもぜひご覧ください!
https://chiiroba.jp/

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
自立支援、在宅介護、認知症ケアを主体とした多様なサービスを展開しています。未経験でも新卒で当法人を選んだ方にも満足に働いていただいております!
PHOTO
創立記念日での表彰風景です。毎年、永年勤続者や多大な事業貢献を頂いた職員の個人表彰を行っています。人と人とのつながりを大事にする近江ちいろば会です。

「枠にとらわれない、自由な発想」をカタチに!皆からの信頼を感じられる職場です

PHOTO

「ひとり一人の人生を、最後まで価値あるものとして、有意義に過ごせる」事を支える法人である理念を継続発展していきたいと思っております。(理事長の森口さん)

■地域での暮らしを"ツナグ"しごと
"カイゴ"だけが仕事じゃない。
私たちの仕事は、高齢者を含めた多くの人が安心して暮らせる地域をデザインすること。
地域の社会的課題を解決するために、民生委員やボランティア、地域包括支援センターなどの行政の方たちとも連携して様々な取り組みを行っています。
住み慣れた地域で暮らし続けるために高齢者の皆さんの活動の場はもちろんのこと、ご家族様などの交流の場を設けたり、認知症についての啓発活動など活動は多岐にわたります。

■”マナブ“を大切に
安心して暮らせる地域をデザインするには、多くのスキルやクリエイティブな発想が必要。
でも、大丈夫!様々な専門職や多彩な経歴を持った職員が多数在籍。多様な人材のコラボレーションで多くのアイデアが生まれます。様々な活動に関わることで、そこに関わった職員も大きく成長していきます。
また、近江ちいろば会では「学び」にも力を入れています。認知症や介護技術などの専門分野はもちろん、職位に併せた研修会の開催や、クリティカルシンキングやマーケティングなどをMBAのスクールで学ぶなど、職員が成長する「学び」を積極的に行っています。

■職員の“つながり”を大切に
職員の皆さんの「つながり」が、法人を動かしています。だからこそ、法人の主体は、職員の皆さん。
だからこそ、主体者となる皆さんの働き方は、とても大事な事と考えています。
給与や残業時間なども働き方の大事な要素ですが、安心して働くためには、身体的な負担の軽減や効率的な仕事ができる環境があるかや、改善をすすめられる環境があるかも大きなポイント。
例えば「近江ちいろば会DX」と題して、単に業務の効率化だけでなく、仕事の仕組みそのものを変えていく取り組みをしています。訪問系の事業所では、アプリでどこでも仕事ができ、グループホームでは「眠りSCAN」を全室導入したことで、質を落とさず業務改善を実施することができました。
また、職員の身体の負担の軽減を考え、ノーリフティングケアの取組を実践。単なる介護技術ではなく、安全衛生のマネジメント力を身に付けています。

これらの思いは、「人にしてもらいたいと思うことを、人にもしなさい」という法人理念から始まっています。詳しい内容や、「ちいろば」の名前の由来などは、ホームページで公開しています。「近江ちいろば会」で検索してみてください。

会社データ

プロフィール

湖南市および隣接する甲賀市にて、ケアハウス・デイサービス・グループホーム・小規模多機能型居宅介護事業所・ホームヘルパーステーション・訪問看護ステーション・居宅介護支援センターなど、さまざまな高齢者向け介護・福祉サービスを展開しています。高齢になっても、介護が必要になっても、認知症になっても、いつまでも自分らしく暮らしたい。それは現代に生きるすべての人々の共通の願いです。
その願いを実現すべく、ご利用者さまの心にそっと寄り添い、一人ひとりとていねいに向き合いながら、住み慣れた地域で一日でも長く日常を送っていけるよう、心を込めてサポートをおこなっています。

事業内容
・ケアハウス
・デイサービス
・グループホーム
・小規模多機能型居宅介護事業所
・ホームヘルパーステーション
・訪問看護ステーション
・居宅介護支援センター等
・高齢者福祉施設及び関連事業などの多様なサービスのご提供

PHOTO

近江ちいろば会は、職員が育児休業等を取得しやすい環境整備を行うとともに、仕事と家庭の両立をしながら働きやすい職場風土改革に取り組んでいます。

本社郵便番号 520-3242
本社所在地 滋賀県湖南市菩提寺327-4
本社電話番号 0748-74-3900
設立 1995年9月
資本金 9,300万円
従業員 190名 (2021年12月現在)
売上高 7億7,900万円 (2020年3月実績)
事業所 本部/滋賀県湖南市菩提寺327-4
【運営施設】
■湖南市
ケアハウス「ピスガこうせい」 定員50名
デイサービス 認知症型 ・3カ所 (総定員37名)
一般型 ・1カ所 (定員35名)
地域密着型・2カ所(総定員 25名)
グループホーム (定員18名)
ヘルパーステーション 居宅介護支援事業
小規模多機能型居宅介護事業所 (定員29名) 訪問看護ステーション

■甲賀市
グループホーム (定員 18名)
デイサービス (定員 10名)
ケアプランセンター
Facebook https://www.facebook.com/chiirobakai/
沿革
  • 1995年9月
    • ケアハウスピスガこうせい 事業開始
  • 同年10月
    • 通所介護事業・ぼだいじデイサービスセンター虹 事業開始
      認知症対応型通所介護事業・ぼだいじデイサービスセンターいこい 事業開始
      在宅介護支援センターを甲西町の委託事業として開始
  • 1997年8月
    • 訪問介護事業・ぼだいじホームヘルパーステーション 事業開始
  • 2000年4月
    • 居宅介護支援事業・ぼだいじ居宅介護支援センター 事業開始
      配食サービス 事業開始
  • 2002年4月
    • 認知症対応型共同生活介護事業・グループホームぼだいじ 事業開始
  • 2006年4月
    • 介護保険制度により、介護予防事業開始
  • 2007年9月
    • 湖南市中央にて、(介護予防)認知症対応型通所介護事業・中央デイサービスセンターしんあい 事業開始
  • 2011年3月
    • 特定旅客自動車運送事業・ちいろば移送サービス 事業開始
  • 同年6月
    • 小規模多機能型居宅介護事業所・ぼだいじみんなの家 事業開始
  • 2012年1月
    • 障害者自立支援法による居宅介護事業開始
  • 同年4月
    • 訪問看護事業・ぼだいじ訪問看護ステーション 事業開始
      甲賀市水口町にて、みなくちみんなの家 開設
      認知症対応型共同生活介護事業・グループホーム みなくちみんなの家 事業開始
  • 同年4月
    • 通所介護事業・デイサービスセンター みなくちみんなの家 事業開始
      居宅介護支援事業・ケアプランセンター みなくちみんなの家 事業開始
  • 2014年
    • つどいCafe 開店
  • 2015年10月
    • ぼだいじデイサービスセンターいこい、ぼだいじホールヘルパーステーション 菩提寺東に移転
  • 2016年4月
    • 「デイケアの家 おしどり」、「ゆめとまの家おしどり」のデイサービス事業所を統合
  • 2019年4月
    • 訪問リハビリ事業を本格的に稼働
  • 2020年9月
    • 法人設立25周年を迎える
  • 同年9月
    • 訪問看護ステーション サテライト草津開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.0年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.7時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.1日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 6名 1名 7名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 6名 1名 7名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 42.1%
      (19名中8名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
法人内研修:定期的にテーマ別研修
階層別研修:管理者研修、主任研修 、非常勤研修
外部研修:事業所別に必要に応じて積極的に参加  業務改善活動
資格取得のための受講料全額補助制度あり
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得のための受講料全額補助制度あり
メンター制度 制度あり
入職後、先輩職員が懇切丁寧に教育指導いたします。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
関西外国語大学、京都光華女子大学、京都産業大学、同志社女子大学、同志社大学、花園大学、びわこ学院大学、平安女学院大学、龍谷大学、成安造形大学、皇學館大学、佛教大学、高知大学、梅花女子大学、京都府立大学、北星学園大学
<短大・高専・専門学校>
大阪総合福祉専門学校、華頂短期大学、修文大学短期大学部、びわこ学院大学短期大学部、龍谷大学短期大学部、京都医療福祉専門学校、滋賀短期大学、平成医療学園専門学校

採用実績(人数)     2019年 2020年 2021年
-------------------------------------------------
大卒   2名   0名   0名
短大卒  0名   0名   1名
専門卒  0名   0名   1名
高卒   2名   2名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 0 2 2
    2020年 0 2 2
    2019年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 2
    2020年 2
    2019年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 1
    2019年 4

先輩情報

国家資格である介護福祉士を活かしたかったから。
稲垣 茜
2016年入社
びわこ学院大学
短期大学部
グループホームみなくちみんなの家
認知症の高齢者に関わる仕事。ご家族・地域の方との交流
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp87029/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人近江ちいろば会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人近江ちいろば会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人近江ちいろば会の会社概要