予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/29
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
東 陽平 2011年 尚美学園大学 芸術情報学部情報表現学科 牛久店 店長 店舗経営と人材育成
部署名牛久店 店長
仕事内容店舗経営と人材育成
自分がそもそもこの業態に興味を持ったのは”好き”だったから。趣味・嗜好品にあふれたこの会社で働けたらどんなに楽しいのかと思い説明会に参加しました。しかし、説明会で会社の考えや今後の展望、そこに対して自分でも挑戦することが出来る事を知るとわくわくが止まりませんでした。説明会後に直接店舗を見ながら先輩方の話を聞き、自分がどこまでやれるのかを試してみたく、またこの会社であれば大きく成長することが出来ると感じ、そこで入社を決意しました。
一人一人が日々何かしらに挑戦し続けていると思います。取り組んでいる内容にもちろん個人差はありますが、一年前の自分よりも、先月の自分よりも、そして昨日の自分よりももっと良くなるように。日々挑戦し続けるから成長があり、成長をするから自分の出来る事も増えていき、そしてまた挑戦したいことが増えていく。これをみんな繰り返し、その力をお客様へとむけて取り組んでいく。そんな組織であり、だからこそやりがいも強くあります。
現場担当時代は、とにかくお客様と商品に関しての探求を行い、何を求められているのか、そこに対して応えるべく試行錯誤をしていました。時に結果が出ない事もありますが、きちんとお客様に届いたときの達成感は大きかったです。リーダーとして組織を任せられてからは、仕事の内容も指導や教育、マネジメントが主の仕事になっていきます。自分がやるから組織の動きへの変化。これまでと同じやり方では通用しないため、ここでも新たな挑戦が待っています。店長になってからは、店舗の経営責任者として社長や専務と直接連絡を取り合いながら運営を進め、管理職としてこれまででは経験出来ない事ばかり。何年目になっても挑戦することが多く、乗り越える度に成長を感じます。
入社後はおもちゃ事業部として八王子店で勤務。ここで商品や商売に関しての基礎を身に付けました。その後牛久店へと移動し、様々な事業部を経験してきました。2年目を過ぎたあたりからは、事業部内だけに限らず、実際の店舗の運営に関わる業務を担うことも増え、採用活動にも参加してきました。5年目になろうかという時に、牛久店の店長になり、店舗の増床移転を経験。その後結城店へも移動して統括長など新たな挑戦をしましたが、現在は牛久店の店長を改めて担っています。
就職活動をしている中で、決め手は何かわからずがむしゃらに採用を目指している方もいるかもしれません。自分が言えるとしたら、今の自分が何をしたいかも大切ですが、それ以上にこの先の自分がどうなっていきたいのかを考えてみてください。今の自分に出来る事で考えるのではなく、自分を成長させられるところはどこなのか。自分の人生を決める大事な場面だからこそ、自分の将来を一度真剣に考えてみてください。それを明確にしたうえで企業を選び、もしトレーダーに興味を持った方、まずはぜひ説明会へ参加してみてください。