最終更新日:2023/3/29

社会福祉法人森の宮福祉会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
大阪府
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
7億3,897万円(2022年3月実績)
従業員
101名(正社員) 47名(契約職員・パート職員)
募集人数
6~10名

「笑顔・まごころ・ハーモニー」をテーマに、利用者も家族も職員も皆の幸せを目指して、一つひとつの音色を大切にしています。自分らしさを奏でてください!

採用担当者からの伝言板 【積極採用実施中】 (2023/03/14更新)

PHOTO

皆さま初めまして。
森の宮福祉会 法人採用担当の高岸です。
2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。

新型コロナウイルスの対策を取ったうえで説明会を開催いたします。
学生の皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
地域との関わりが濃い「ハミングベル中道」。施設主催の納涼会には毎年約500人の方が来場されるほか、餅つきや消防訓練など地域の活動にも積極的に参加しています。
PHOTO
音楽療法士が常駐する高齢者福祉施設は、全国的にも稀少。彼女の演奏で利用者のみなさんが歌を歌うプログラムは大人気で、フロアは笑顔でいっぱいになります。

音楽と笑顔にあふれた介護現場で、Quality of Lifeを追求。

PHOTO

「決められたことだけでなく、自分がやりたいことにどんどんチャレンジしてほしい」と、総務部長の高岸さん。それができるフラットで柔軟な社風も魅力のひとつ。

◇基本理念『笑顔・まごころ・ハーモニー』に込めた想い。
2003年の創立以来、大阪市東成区に根差して高齢者福祉事業を担ってきた私たち。高齢者総合ケアセンター「ハミングベル中道」を中核に、地域密着サービスセンター「ハミングベル緑橋」と「東成区北部地域包括支援センター」を運営し、この街に暮らす高齢者やそのご家族がいつでも気軽にご利用いただけるよう、あらゆるサービスを提供しています。
掲げる理念は、『笑顔・まごころ・ハーモニー』。中でも一番大切にしているのは“笑顔”ですね。利用者さんに一番安心感を与えられるのは笑顔。新入職員研修でも、まずは「笑顔こそ最高の介護」だとお話しています。
ふたつめの“まごころ”は、利用者さんと接する際の行動のベースになるものです。信頼関係を築くためにも、忘れてはならないことだと思います。そして、最後の“ハーモニー”は、職員の個性を大事にしつつ、職員みんながお互いを尊重し合おうということ。施設にはいろんな職種のスタッフが働いていますが、「一緒にハーモニーを奏でる」という意識がしっかりと根付いています。


◇音楽は、生活の質を高めるための手段。
全国に先駆けて音楽療法を採り入れた森の宮福祉会。介護現場には、音楽が溢れています。音楽は利用者さんの生活の質を高めるための“ひとつの手段”。「生きることが楽しい!」と心から感じてもらうため、私たちが選択したのが音楽療法だったのです。
ご高齢の方は、みなさん本当に歌が好きで、音楽療法士が考えるプログラムを毎回心待ちにされている。その楽しみが、生きる力になっていく場面を、私たちは何度も何度も目にしています。
他にもクラブ活動の華道や茶道などは、外部から師範を招くなどサービスの質の高さを追求。本物に触れることもまた、元気の源になっています。


◇やさしい笑顔こそ、一番の能力。
ポイントは、笑顔です。もともと持っている「やわらかさ」を何より評価したいと考えています。だからなのか、ハミングベルには優しい職員が多いですね。職員同士の仲がとてもいい。新入職員の離職率はかなり低く、3年以内に辞める人はほぼいません。居心地のいい職場で、自分を磨いてほしいものです。
(法人本部総務部長 高岸 雅彦)

会社データ

プロフィール

 2003(平成15)年に創設した比較的新しい法人です。特別養護老人ホームやデイサービスを中心とした施設「高齢者総合ケアセンターハミングベル中道」を運営し、2010(平成22)年9月にはグループホームを中心とする新規施設「地域密着サービスセンターハミングベル緑橋」がオープンしました。2012年(平成24年)からは「東成区北部地域包括支援センター」を受託し運営しています。
 当法人は、「全ての人が住み慣れた町で、心豊かに暮らし続けるために!」をコンセプトにし、「地域」と「音楽」を2本柱として運営しています。「地域」は、地元の幼稚園や小中学校、町内会との交流を密にしています。常に地域に開かれた施設として、地域に根差し、地域と共に歩む施設運営を目指しています。「音楽」は、音楽療法を取り入れており、常勤の音楽療法士が勤務しています。音楽による「和み」や「癒し」の効果を生かし、いつも歌声の響く施設を目指しています。
 法人の基本理念は、「笑顔・まごころ・ハーモニー」です。
・私たちは常に“笑顔”を心がけ、皆さまの“笑顔”を大切にします。
・私たちは“まごころ”を込めた優しいサービスに努めます。
・私たちは地域と奏でる“ハーモニー”、利用者様との“ハーモニー”そして職員同士の“ハーモニー”をいつまでも目指します。
こちらの基本理念に共感できる、明るい対応と素敵な笑顔が心がけられる方にご応募していただければと思います。
 また、「一つひとつの音色大切にします。自分らしさを奏でてください」という言葉を大切にしています。そこで、特別養護老人ホームでは、「自分らしさを奏でる日、叶える日」という企画を実施しています。年に1日でもその人らしさを発揮し、ケアワーカーが担当のご利用者の願いを叶えるという企画です。(例:ご夫婦で温泉旅行、その人のためだけのミニコンサート、お墓参り、プロ野球観戦、大相撲観戦など多数)当法人は、対人援助において「個別性」が最も大切であると考え、施設での集団生活の場において限界を感じる中で、この企画で「個別性」を推進できればと考えています。

事業内容
◆「高齢者総合ケアセンター ハミングベル中道」(特別養護老人ホーム・短期入所事業・通所介護事業・生活支援ハウス・居宅介護支援事業・在宅介護支援センター・診療所・認知症初期集中支援推進事業)の運営

◆「地域密着サービスセンター ハミングベル緑橋」(認知症対応型共同生活介護・小規模多機能型居宅介護・認知症対応型通所介護事業・居宅介護支援事業・訪問介護事業)の運営

◆ 東成区北部地域包括支援センターの運営
本社郵便番号 537-0025
本社所在地 大阪市東成区中道2丁目4番15号
本社電話番号 06-6971-9788
創業 2003年3月
設立 2004年5月
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 101名(正社員)
47名(契約職員・パート職員)
売上高 7億3,897万円(2022年3月実績)
事業所 特別養護老人老人ホーム ハミングベル中道
デイサービスセンター ハミングベル中道
生活支援ハウス ハミングベル中道
玉津地域在宅サービスステーション
東成区オレンジチーム
ハミングベル中道診療所
グループホーム ハミングベル緑橋
小規模多機能型居宅介護 ハミングベル緑橋
デイサービスセンター ハミングベルにこにこ
ケアプランセンター ハミングベル緑橋
ヘルパーステーション ハミングベル緑橋
東成区北部地域包括支援センター
業績  2020年3月期      2021年3月期      2022年3月期  
売上高 7億5370万円  売上高 7億9324万円  売上高 7億3897万円   
経常利益  4109万円  経常利益  4428万円  経常利益 ▲1503万円
当期利益  4109万円  当期利益  4428万円  当期利益 ▲1503万円
平均年齢 39.4歳(2022年10月現在)
沿革
  • 2003年3月
    • 社会福祉法人森の宮福祉会 設立
  • 2004年5月
    • 高齢者総合ケアセンター ハミングベル中道 開設
  • 2010年9月
    • 地域密着サービスセンター ハミングベル緑橋 開設
  • 2012年4月
    • 東成区北部地域包括支援センター 開設

働き方データ

  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
 新人職員研修に力を入れています。2022年度は、新型コロナウイルスの影響で実施できませんでしたが、例年2泊3日で香川県さぬき市に合宿研修を実施しています。座学の研修だけではなく、地元の施設見学や山登りなど同期同士の連帯感を深める機会になりました。
自己啓発支援制度 制度あり
 「ハミングベル奨学金」の制度があり、資格取得等による学費の援助を積極的に支援しています。これまで、介護福祉士や社会福祉士、精神保健福祉士、介護職員実務者研修などの資格取得で多くの職員が利用しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪市立大学
<大学>
大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪国際大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪人間科学大学、大阪府立大学、大谷大学、関西大学、関西福祉科学大学、京都学園大学、京都ノートルダム女子大学、京都府立大学、近畿大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、四天王寺大学、聖カタリナ大学、帝塚山大学、同志社女子大学、梅花女子大学、広島文教女子大学、平安女学院大学、佛教大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
大阪医専、大阪保健福祉専門学校、日本メディカル福祉専門学校、龍谷大学短期大学部、四條畷学園短期大学、大原医療福祉専門学校、大阪総合福祉専門学校、京都YMCA国際福祉専門学校

採用実績(人数)  年度   2019年  2020年   2021年  2022年  2023年(予)
----------------------------------------------------------------------------
  大学卒   2名    2名    2名    -     6名   
  短大卒   0名    1名    0名    -     0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2021年 1 1 2
    2020年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 0
    2021年 2
    2020年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

先輩情報

一人一人の生活を支える仕事!日々勉強!
A.F
2012年入職
京都府立大学
公共政策学部 福祉社会学科
東成区オレンジチーム
認知症初期集中支援チーム員
PHOTO

取材情報

“音楽のチカラ”を介護の現場に。ここでしかできないことを。
ひと言でいうと笑顔が多い。ずっとやりたかった事ができる場所。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp87291/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人森の宮福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人森の宮福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人森の宮福祉会の会社概要