最終更新日:2023/5/26

上北建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設

基本情報

本社
青森県
資本金
5,500万円
売上高
43億円(2022年7月決算期)
従業員
職員、臨時含む 82名(2023年3月)
募集人数
1~5名

創業100余年の歴史が物語る、確かな経験と実績。建築・土木はもちろん、自社開発のさまざまな特許製品を皆さんの身近な場所で目にすることができます。

【採用受付中】土木技術者、建築技術者求む! (2023/05/24更新)

PHOTO

2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。

会社紹介記事

PHOTO
会社の理念は「誠意」「創意」「熱意」。その言葉が示すように1913年の創業以来、長きにわたって建築・土木で地域の発展に寄与してきました。
PHOTO
官庁街からもほど近い、旧国道4号線沿いにあるオフィス。約90人の社員が日々それぞれの業務にあたっている。経験豊富な先輩や上司の数だけ、熱い現場が見えてくるようだ。

私たちがめざすのは“青森の元気“。建築・土木で地域を盛り上げています!

PHOTO

「現場の仕事を覚え、陣頭指揮の取れる現場監督を目指しています!社内には経験豊かな先輩がたくさんいるので心強いです。」と畠山さん

 建物がどうやって作られ、どういう風に出来ていくのか興味が湧き、建築の勉強していくうちに建設業で働きたいという気持ちになり、この仕事を選びました。
 入社後、何も分からない状態で現場に入り、先輩、上司が苦労しながら現場を進めていく様子をみて上手くやっていけるか不安になりました。
 以来、新築工事から改修工事など現場に携わって良い経験をさせて頂きました。一番の思い出はお菓子工場の新築の現場です。技術者として作業するのはもちろんですが工事を進めていくための打ち合わせ、段取りの仕事もできるようになりました。
 これからは技術者としての経験を積み、現場を確実におさめられる監督を目指します。また建築士、建築施工管理技士の資格にも挑戦していきます。
(建築部 畠山竜哉さん/2015年入社)

祖父が工務店を営んでいたこともあって、自然とこの仕事を選んでいました。入社して4年目の現在、先輩社員が作成する建築現場の工程表・予算書・施工図などをもとに、作業員さんたちに指示を出しながら現場を動かしていくのが仕事です。
 ここ十和田市は美術館をはじめ、有名な建築家の設計による公共施設が次々と建設されています。入社後、何もわからない状態で携わった建築物もその一つ。高度な施工技術が要求される建物でしたので、先輩たちが苦労しながら進めていた様子を目の当たりにし、やっていけるのか実は少し不安になったものです。
 忘れられない大きな仕事は、先日竣工した地元中学校の体育館の改修工事です。それまでは上司の指示で動くことがやっとでしたが、この現場では自分で作業員さんと打ち合わせし大まかな工事の段取りをするという大役を果たすことができ、これまでとは違った達成感を噛みしめています。
 目標は出身学校の改修工事で現場監督を務めること。来年は建築施工管理技士の資格取得に挑戦し、夢を叶えることができればと思っています。
(建築部 高橋 将人さん/2014年入社)

 

会社データ

プロフィール

上北建設は、青森県十和田市に本社を置く建設業者です。
その歴史は1916年にまでさかのぼります。

100余年にもわたる経験・実績は個人住宅から公共事業に至るまで
さまざまなお客様の要望に応えられる、確かな技術で地域と共に歩んで参りました。
また建設工事に関連する仮設材の発明、特許、販売
そして学習塾の経営など多方面に渡り営業活動しています。
業務拡大に伴い来年の新卒の仲間を募集します。
新しい仲間と共に新たな歴史を作っていきます。
さらなる新しい発想や可能性を秘めたあなたと一緒に仕事が
できることを期待して、共に青森の未来を考えあおもりの発展に
力を尽くしていきましょう。

積極的なご応募、お待ちしております!

事業内容
■公共・事業者向けの土木・建築・舗装・上下水道施設
ビル、庁舎や橋などさまざまな建設、道路新設、舗装や、ビル・橋のコンクリート診断や補修など幅広く行っています。
当社実績につきましてはHPに掲載しておりますので、ぜひ参考になさってください!
■当社開発商品「ピタリング」「バリバン」「ピタリングライン」
長年の経験を活かして道路保安製品を開発し特許製品として販売しています。
道路工事現場で見かける事があるかもしれません。 

■民間向けの注文住宅・リフォーム
公共の建物だけでなく、「家づくり」というお客様の夢を実現し、環境共生住宅づくりも提案しています。

PHOTO

(上から順に)「コンクリート診断士による診断・評価」「当社発明商品『ピタリング』」「建築工事実績/十和田市現代美術館」

本社郵便番号 034-0037
本社所在地 青森県十和田市穂並町2番62号
本社電話番号 0176-23-3511
創業 1913年5月5日
設立 1944年4月30日
資本金 5,500万円
従業員 職員、臨時含む
82名(2023年3月)
売上高 43億円(2022年7月決算期)
事業所 本社(青森県十和田市)
業績 (2023年7月決算)
売上高 43億9,500万円
経常利益 29,058万円
主な取引先 青森県
国土交通省
十和田市
米軍三沢契約事務所
関連会社 上北重車輌(株)
旭商事(株)
(株)田島石油
平均年齢 (2022年7月決算期)
男性 45.5歳
女性 42.0歳
平均勤続年数 (2022年7月決算期)
男性 21年
女性 9年
沿革
  • 1913年
    • 初代の田島多理が「田島組」として創業
  • 1921年
    • 製材所設立
  • 1944年
    • 上北土木建築(株)で法人設立
  • 1964年
    • 二代目 田島弘次が代表取締役に就任
  • 1969年
    • 上北建設(株)に商号変更
  • 1995年
    • 三代目 田島一史が代表取締役に就任
  • 2003年
    • ISO9001:2000認証取得
  • 2005年
    • 一般住宅部門を「快適すまいの研究所」として発足。
      産業廃棄物収集運搬業許可取得。
  • 2006年
    • 六ヶ所営業所開設
  • 2007年
    • 自社開発製品「ピタリング」特許取得
  • 2010年
    • OHSAS18001:2007 認証取得
  • 2011年
    • 自社開発製品「バリバン」特許取得
  • 2013年
    • 創業100年

働き方データ

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
外部教育機関での新人研修、階層別研修

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岩手大学、桜美林大学、金沢工業大学、工学院大学、埼玉大学、大東文化大学、田園調布学園大学、東海大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、日本大学、八戸工業大学、明治学院大学、山形大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
八戸工業高等専門学校、中央工学校、東京外語専門学校、専門学校アレック情報ビジネス学院、東北文化学園専門学校、東北生活文化大学短期大学部、聖霊女子短期大学

採用実績(人数)          2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年
------------------------------------------------------------------------------
 大学・専門   0名   0名   4名   0名   2名   1名
 高 校     3名   1名   0名   2名   0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 2 0 2
    2020年 1 0 1
    2019年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 2
    2020年 1
    2019年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 0

取材情報

真の地域・社会貢献を実感できる建設業の魅力。より良い暮らしのために日々、奮闘中!
教えて、先輩!地域社会を支える建設業に必要なスキルとは?
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp87293/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

上北建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
上北建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 上北建設(株)の会社概要