最終更新日:2023/4/4

(株)月星製作所

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 輸送用機器

基本情報

本社
石川県
資本金
3億1,050万円
売上高
2021年度(2022年3月31日予定) 121億円 2020年度(2021年3月31日実績) 106億680万円
従業員
307人(男:270人 女:37人) ※2022年4月1日現在

独自の技術を活かした製造方法。

【4月個別説明会予約受付中です! ★選考の定員枠を増やしました!】 (2023/04/04更新)

\ 当社ページを閲覧して頂きありがとうございます。 /

ただ今、セミナー画面にて会社説明会の予約受付を行なっております。
コロナウイルスの対策をしっかり行いながら開催する予定ですので
皆様にはマスクの着用(準備)をお願い致します。

先輩社員との交流も含めて、
弊社のことをまるっと理解していただける内容をご用意しております。

世界中で利用される「自動車、オートバイ」の未来を、一緒に創っていきましょう!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
本社工場の敷地面積は、約70,000平方メートル。
PHOTO
自動車、オートバイに使用されるあらゆる金属部品。毎月2,000品番の受注を頂き、製造しています。

気付かないけど大切なもの、毎日の生活を支える部品たち。

PHOTO

間接部署の事務所をリメイクしています。目的は、コミュニケーションのし易さ向上など、働きやすい職場環境を追求しています。

かつて自転車やオートバイのスポークをつくっていた工場は、
70年を経て、自動車やオートバイの特殊精密部品をつくる会社になりました。
高度な技術の開発、独自の製造体制の構築、国際規格の取得など、
果敢な挑戦による高精度の製品は、いまや、
日本で世界で評価される“月星品質”を誇っています。

ひとつひとつの製品は小さくて気づきにくいものですが、
人と社会になくてはならないもの。
月星製作所はそれを胸に刻み、
技術、知恵、情熱をそそいで、製品づくりにあたっています。


■高度な技術と一貫した体制で、あらゆる加工を実現

冷間圧造、それは多段ヘッダー機で、金属材料を常温のまま塑性変形を連続して行い、複雑な形状の製品を加工する高度な技術。
冷間圧造をコア技術とし、さらに、切削、研削、熱処理、表面処理までを一貫しておこなえる充実の体制で、
あらゆる材質・形状の加工に対応。ハイレベルな仕様にもしっかりこたえた製品の数々は、
その確かな品質から、日本および世界のお客様の高い評価を得ています。


■加工機械と金型を自社で製作し、さらなる付加価値を追求

加工機械は独自に開発したもの、および購入して改良をくわえたものを、
金型も独自に設計・製作したものを使用しています。
このように、製造に必要な機械設備と金型を自社でまかない、より付加価値の高い製品を実現しています。


■世界で選ばれる製品であるため、様々な国際規格を取得

自動車業界やオートバイ業界のグローバル化がすすむ昨今、欧米諸国への販路を拡大し、
高品質の製品を安定的に供給していくため、国際品質規格ISO9001、国際環境規格ISO14001のほか、
自動車産業における品質マネジメントシステム規格IATF16949を認証取得しています。

会社データ

プロフィール

・創立日   1947年4月16日
・創業製品  自転車のスポーク、ニップルを製造
・現在製品  自動車、オートバイに使用される特殊精密部品を製造

事業内容
・自動車用エンジン構成部品、電装構成部品、機能構成部品
・自動車用ブレーキ構成部品、車体構成部品
・自動車用パワートレイン構成部品
・オートバイ用エンジン構成部品、ブレーキ構成部品
・オートバイ用ワイヤーホイール構成部品
・産業機器用特殊部品、医療関連部品、建築資材部品などの製造
本社郵便番号 922-8611
本社所在地 石川県加賀市永井町71-1-1
本社電話番号 0761-73-8282
設立 1947年4月
資本金 3億1,050万円
従業員 307人(男:270人 女:37人)
※2022年4月1日現在
売上高 2021年度(2022年3月31日予定) 121億円
2020年度(2021年3月31日実績) 106億680万円
事業所 本社/永井工場:石川県加賀市永井町71-1-1
根上工場   :石川県能美市浜町タ141
関東営業所  :埼玉県朝霞市東弁財1-3-9
名古屋営業所 :愛知県名古屋市名東区藤が丘117番地の2
関西営業所  :兵庫県明石市小久保4丁目8番地の16
浜松出張所  :静岡県浜松市北区三方原町1130-2
熊本出張所  :熊本県菊池市旭志川辺1074-1
主な取引先 (株)デンソー、(株)日立パワーデバイス、大同通商(株)、(株)アドヴィックス、本田技研工業(株)熊本製作所、コンチネンタルオートモーティブ、川崎重工業(株)、浜名湖電装(株)
関連会社 【当社のグループ会社】
(株)ツキボシP&P、石川精工(株)、(株)金津工作所、(株)ツキボシサービス、TSUKIBOSHI(THAILAND)、月星(上海)、(有)佐藤鋲螺
平均年齢 40.5歳
※2021年12月20日現在
沿革
  • 1947年4月
    • (株)月星スポーク製作所を創立し、自転車用のスポークとニップルを製造開始。
  • 1953年12月
    • オートバイ用のスポークとニップルの製造を開始。
  • 1954年10月
    • 機械工作部門を設立し、特殊機械、専用機を製作し、特殊ボルトの製造を開始。
  • 1954年11月
    • スポーク業界としては、初めて日本工業規格表示許可工場として認定される。
  • 1957年11月
    • 長尺物特殊ネジの製造を開始。
  • 1958年1月
    • 東京出張所を開設。
  • 1966年5月
    • 浜松出張所を開設。
  • 1967年4月
    • 大阪出張所を開設。
  • 1969年10月
    • 社名を(株)月星製作所に改称する。
  • 1969年11月
    • 通商産業大臣より、JIS優良工場として受賞。
  • 1976年2月
    • 熊本連絡所を開設。
  • 1976年4月
    • NFH材による高張力ボルトの製造を開始。
  • 1986年
    • 精密シャフト加工の製造を開始。
  • 1987年
    • ヘッダー加工と切削加工の複合加工分野へ本格参入。
  • 1988年5月
    • 特殊スェージング加工への進出。
  • 1994年1月
    • プレスによる冷間圧造技術を導入。
  • 1998年10月
    • 国際品質規格(ISO9001)を認証取得。
  • 2000年7月
    • 第8回増資により、資本金30億1,050万円とする。
  • 2003年11月
    • 国際環境規格(ISO14001)を認証取得。
  • 2006年6月
    • 自動車業界に特化した国際品質規格(ISO/TS16949)を認証取得。※TS16949の現行名は、IATF16949。
  • 2010年4月
    • タイランド東部のラヨーン県に、当社では初となる海外製造拠点として「TSUKIBOSI(THAILAND)」を設立。
  • 2017年5月
    • 米国MATHREAD社とライセンス契約。
  • 2022年4月
    • 本社敷地内に新物流棟1棟、生産棟2棟を新築

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.6年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.3時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 19名 19名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 2名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (42名中0名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
あり:全新入社員に対し、入社後1週間の社内研修を実施。また、外部研修として2日間のビジネスマナー研修を実施。更に、合宿型外部研修(1泊2日/愛知県)として、規律訓練、モノづくり教育(ゲーム感覚)を実施。
自己啓発支援制度 制度あり
あり:外部研修、通信教育等に掛かる費用を会社が負担します。
メンター制度 制度あり
あり:経験の浅い新入社員に対して、豊富な知識と実務経験のある先輩社員がサポートをおこなう制度です。入社1年においての不安や、仕事にまつわる悩みの相談を行うことが出来ます。個人の成長を支援していきます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢大学、金沢星稜大学、富山大学、新潟大学
<大学>
金沢大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西学院大学、関西大学、金沢学院大学、神奈川大学、富山大学、東洋大学、同志社大学、福井大学、福井工業大学、福井県立大学、北陸大学、名古屋学院大学、名城大学、明治大学、明治学院大学、立命館大学、龍谷大学、愛知大学、愛知工業大学、愛知学院大学、愛媛大学、下関市立大学、岐阜経済大学、京都学園大学、京都産業大学、近畿大学、群馬大学、工学院大学、広島大学、高岡法科大学、高崎経済大学、山梨大学、滋賀大学、秋田大学、摂南大学、早稲田大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大東文化大学、第一工業大学、中京大学、帝京平成大学、帝京大学、日本大学、梅花女子大学
<短大・高専・専門学校>
石川工業高等専門学校

採用実績(人数)      2019年  2020年  2021年 
------------------------------------------------- 
大卒    1名    0名    5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 5 4 9
    2021年 4 2 6
    2020年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 9
    2021年 6
    2020年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp87413/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)月星製作所と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)月星製作所の会社概要