最終更新日:2023/5/8

(株)三越伊勢丹

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 百貨店

基本情報

本社
東京都
資本金
100億円
売上高
4,183億円(グループ連結) ※2022年3月期実績 2,084億円(単体) ※2022年3月期実績
従業員
6,264名(2022年3月期)

人と時代をつなぐ、三越伊勢丹

エントリー受付を終了いたしました (2023/05/08更新)

2024年度新卒採用の募集受付を終了致しました。
沢山のご応募いただき、誠にありがとうございました。

会社紹介記事

PHOTO
日本橋三越本店「日本随一のおもてなしによるスペシャリティストア」リモデルオープン
PHOTO
大手不動産企業や現地ディベロッパーと協業し、フィリピンで分譲住宅および商業施設の不動産複合開発プロジェクトが進行中

人と時代をつなぐ、三越伊勢丹

348年の伝統を誇る“三越”と135年の歴史を重ねてきた“伊勢丹”。共に呉服店から出発し、日本を代表する二大ブランドへと成長した両社が、2011年4月に統合、ひとつの百貨店事業会社として、新たな一歩を踏み出しました。
三越伊勢丹は百貨店の店舗別売上1位の伊勢丹新宿本店を始め、三越日本橋本店や三越銀座店を有し、三越伊勢丹ホールディングスとしては百貨店業界トップの売上高を誇っています。

長い歴史の中で、「お客さま第一」を掲げ、時代ごとの社会や環境の変化を受け止めながらお客さまのご要望を先取りし、生活に豊かさを提供してきました。改めてこの原点に立ち返り、「お客さまのお困りごとを感動的に解決し、関心事に対し革新的に提案する」ことができる、“特別な”百貨店を目指し、それによって百貨店を中核とした小売グループとしての、新たなビジネルモデルを作っていこうとしています。

三越伊勢丹が扱っているのは「衣食住遊学」お客様の生活に関わるさまざまなものことすべてです。その中でお客様の「非日常」を彩っている「付加価値」「豊かさ」を提供し、『最高レベルの新しい顧客体験』を提供するのが私たちのミッションです。オンラインでもオフラインでも、日本国内でも国外でも、変化をチャンスと捉え、日々新しい取組みを進めています。

会社データ

プロフィール

348年の伝統を誇る“三越”と135年の歴史を重ねてきた“伊勢丹”。共に呉服店から出発し、日本を代表する二大ブランドへと成長した両社が、2011年4月に統合、ひとつの百貨店事業会社として、新たな一歩を踏み出しました。
三越伊勢丹は百貨店の店舗別売上1位の伊勢丹新宿本店を始め、三越日本橋本店や三越銀座店を有し、三越伊勢丹ホールディングスとしては百貨店業界トップの売上高を誇っています。

長い歴史の中で、「お客さま第一」を掲げ、時代ごとの社会や環境の変化を受け止めながらお客さまのご要望を先取りし、生活に豊かさを提供してきました。改めてこの原点に立ち返り、「お客さまのお困りごとを感動的に解決し、関心事に対し革新的に提案する」ことができる、“特別な”百貨店を目指し、それによって百貨店を中核とした小売グループとしての、新たなビジネルモデルを作っていこうとしています。

事業内容
世界No.1の百貨店を目指した商品、店舗、ヒト、サービスの磨き上げはもちろんのこと、デジタル事業、不動産事業、グループ各社を活用したビジネスソリューション事業と多岐にわたる事業展開を進めています。
本社郵便番号 160-0022
本社所在地 東京都新宿区新宿三丁目14番1号
本社電話番号 03-3352-1111
創業 <三越>1673年(延宝元年)<伊勢丹>1886年(明治19年)
設立 2011年4月
資本金 100億円
従業員 6,264名(2022年3月期)
売上高 4,183億円(グループ連結) ※2022年3月期実績
2,084億円(単体) ※2022年3月期実績
店舗 主要店舗
三越(日本橋本店・銀座店)
伊勢丹(新宿本店・立川店・浦和店)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.5年
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 103名 55名 158名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 103名 18名 121名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
事業戦略の実現に向けて自律的に学び、成長し、キャリアに繋げる環境と機会が整っています。
・基礎教育  
三越伊勢丹グループで働く人としてのマインド・スキル・知識を、入社から節目ごとに学びます。
・職務別教育  
各職務の役割を理解し、必要なマインド・スキル・知識を習得し、業務遂行と戦略の実現を目指します。
・領域別教育 
担当領域(婦人・紳士・食品・リビングなど)の「スペシャリスト」として、育成、お客さまへの専門的なアドバイスができること、もしくは、「マルチタスクを担うことができる人財」として、担当領域を超えて複数領域の知識を習得することでお客さまのご要望に応じてコンサルティング提案ができることを目指します。
・資格教育
お客さまにとってより付加価値が高い提案を行うことができるよう、資格取得のプロセスを通じて、領域の専門知識・スキルの習得を目指します。
公的資格だけでなく、社内資格取得のための研修もあり、全社で資格取得を奨励しています。
※社内資格:パーソナルカラーアナリスト、シューカウンセラー、インテリアスペシャリスト など
自己啓発支援制度 制度あり
国家資格・公的資格、もしくは民間資格で労働組合が認めたもの、会社の指定する講座に対し、半額補助(年間上限5万円)
社内検定制度 制度あり
パーソナルカラーアナリスト、シューカウンセラー、インテリアスペシャリストなどがあり、取得した社員は、その資格を活かしていろいろな場面で活躍しています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、京都大学、慶應義塾大学、上智大学、千葉大学、筑波大学、東京大学、東京理科大学、東北大学、明治大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、青山学院大学
<大学>
青山学院大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、学習院女子大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、國學院大學、国際教養大学、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、首都大学東京、昭和女子大学、実践女子大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京女子大学、東京農業大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、広島大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学

国立政治大学、タンパ大学、ノーステキサス大学、サセックス大学などの海外大学

採用実績(人数)         2021年  2022年  2023年(予)
----------------------------------------------------------------
総合職       28名   24名    21名 
メイト社員     6名     4名    3名   
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 9 19 28
    2021年 14 20 34
    2020年 22 36 58

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp87438/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)三越伊勢丹と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)三越伊勢丹の会社概要