最終更新日:2023/5/12

(株)ズコーシャ

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 情報処理
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
北海道
資本金
1,200万円
売上高
33億7,533万円(2022年3月31日:2021事業年度)
従業員
250名(2022年11月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【会社説明会(札幌/WEB)受付中!】農業・環境・まちづくりとITをテーマとした、建設コンサルタントと情報処理の総合コンサルタント会社です。

  • 追加募集開始 のコースあり
  • My Career Box利用中

【単独企業説明会を開催します】仕事もプライベートも充実できる会社です (2023/05/12更新)

PHOTO

株式会社ズコーシャ
採用担当の牛来(ごらい)と申します。

当社は、「農業・環境・まちづくり」を
事業の柱として十勝・帯広を中心に
北海道内の社会基盤整備のお手伝いに
広く携わっている
建設コンサルタントと情報処理サービスの
総合コンサルタント会社です。

皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

5月29日(月)WEBにて
5月31日(水)対面(札幌支社)にて

単独企業説明会を行います。
ご参加を心からお待ちしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
職員同士の親睦の機会や、家族ぐるみの交流イベントなども積極的に実施しています。仕事以外の姿も知ることで親近感が生まれ、職場はアットホームな雰囲気です。
PHOTO
職員がそれぞれの立場から意見を出し合い、どうすればより働きやすくなるかを考えるなかで、自然にお互いがサポートし合うという風土が生まれています。

多様な人材が、それぞれに能力を発揮できる環境づくりを軸とした働き方改革を推進中!

PHOTO

「在宅勤務制度も導入しています。働き方に関する制度改革は継続的に行い、さらに、各人の事情に合わせて働ける環境づくりを進めていきたいと思っています」(小森さん)

私たちズコーシャでは、2016年から本格的に働き方改革を推進してきました。特に、スキルを身につけた女性技術者が、出産や親の介護のため仕事との両立が難しくなるケースがある一方で、育児休業を申請する男性職員が増えてくるなど、育児支援・介護支援の必要性が高まっていました。そこで、育児者・介護者との懇談会を開催して悩みや要望などを聞き取り、2017年にフレックスタイム制を導入。部門の業務特性によってコアタイムの有無はありますが、各自の事情に合わせて勤務時間帯を調整できるようにしたのが始まりです。

育児支援・介護支援としては同じく2017年に、子の看護休暇・介護休暇の有給化を図っています。子の看護休暇は、育児介護休業法の規定よりも長い中学校入学前までを対象としたほか、取得日数も年15日に拡充しています。看護休暇も介護休暇も、年次有給休暇とは別に取得が可能で、1時間単位で利用できます。フレックスタイムという、全社員を対象とした制度がまずあり、そのうえで、育児・介護が必要になった場合の制度があるというのが、当社の働き方改革の特徴です。制度ができてからは、誰かが休んでも困らないよう、自然とフォローし合うような風土も生まれています。

キャリアアップの支援にも力を入れており、公的な資格の取得を全面的にサポートしているほか、eラーニングの導入など学ぶ機会の提供も行っています。こうした取り組みに対して「北海道働き方改革推進企業認定制度」の最高位であるゴールド認定の第1号に選ばれました。また、多様な人材が能力を発揮できるよう推進してきた活動実績などが総合的に評価され、「新・ダイバーシティ経営企業100選」(経済産業省)も受賞。子育てサポート企業として「くるみん認定」(厚生労働省)も受けています。

働き方改革は、メンタルヘルスを含む健康経営の考え方と並行して実施すべきだと当社では考えており、社内同好会の活動費の一部支援のほか、関連会社の農場での家族参加型社内イベント、川遊びや科学実験など、社内の技術者の得意分野も活かした家族ぐるみの懇親会などを実施。健康セミナーなども開催し、精神的な面を含めた健康づくりや女性特有の健康課題に力を入れています。ライフステージに合わせて働ける制度の更新を行いながら、プライベートも充実させ、定年まで活躍できる職場にしていきたいと考えています。
(総務部 部長 小森 利通)

会社データ

プロフィール

弊社は、1959年(昭和34年)の設立以来、総合建設コンサルタントとして、帯広・十勝を中心に北海道内の社会基盤整備のお手伝いに携わってまいりました。

 測量業からスタートした弊社は、着実に業務範囲および営業エリアを拡大してまいりました。 現在では土木・建築設計はもとより地域振興計画、都市計画、補償調査、農業調査、環境調査(大気、水質、土壌、騒音、振動、悪臭など)、 動植物調査、地質・土質調査さらには地図情報システムや情報処理サービスを全道で展開しております。

 特に情報処理サービスの分野では、データセンターを建設し、自治体をはじめとする多くのお客様の情報システムアウトソーシング事業を担っております。

 弊社は、「農業・環境・まちづくり」をテーマに「環境にやさしい地域社会の形成」を企業理念として掲げ、質の高いサービスを信義誠実に提供してまいりました。

 これからも「総合コンサルタント」の財産であります「人材の育成」を柱に、これまで蓄積したコンサルティング能力、社内基礎研究や大学・研究機関等との共同研究で培った技術力、 情報処理サービス分野で養ってきたIT技術を連携させ、新たな技術分野にチャレンジし、“一歩先行く創造企業”を目指してまいります。

事業内容
  • 受託開発
「農業・環境・まちづくり」さらに「IT」にフォーカスした総合コンサルタント
研究・調査・計画から測量・設計までの一貫したサービス提供と、各種試験や評価、診断、補償、IT等の専門ノウハウを網羅した組織が、総合コンサルタントである当社の特徴です。

PHOTO

高性能レーザスキャナーを掲載したUAVレーザシステム「Air LiDAR」を操縦する女性職員。

本社郵便番号 080-0048
本社所在地 北海道帯広市西18条北1丁目17番地
本社電話番号 0155-33-4400
設立 1959年2月21日
資本金 1,200万円
従業員 250名(2022年11月1日現在)
売上高 33億7,533万円(2022年3月31日:2021事業年度)
事業所 帯広本社:北海道帯広市西18条北1丁目17番地
札幌支社:北海道札幌市白石区南郷通1丁目北9番20号
網走支店:北海道網走市大曲1丁目8番7号
函館出張所:北海道函館市新川町1番24号 R4TM新川町 2階
稚内出張所:北海道稚内市末広5丁目5番 国境ビル 2階
釧路出張所:北海道釧路市末広町6丁目8番地 サンライトパレス 2階
主な取引先 北海道開発局、北海道、帯広市、音更町、札幌市
関連会社 (有)テクノファーム
平均年齢 40.9歳
平均勤続年数 15.2年
認定 厚生労働省より、仕事と子育ての両立支援に積極的に取り組んでいる企業として「くるみんマーク」の認定を受けています。(2022年度)
北海道知事より、北海道働き方改革推進企業として、ゴールド認定を認定を受けています。(2023年1月31日更新)
沿革
  • 1959年2月21日
    • (有)北海道測量図工社設立
  • 1962年6月
    • 測量業者登録
  • 1965年8月
    • 建設コンサルタント業者登録
  • 1968年6月
    • 札幌支店開設
  • 1971年4月
    • 釧路出張所開設
  • 1973年4月
    • 網走出張所開設
  • 1973年6月
    • 資本金1,200万円に増資、株式会社に改組
  • 1976年4月
    • 計量証明事業所登録
  • 1977年10月
    • 一級建築士事務所登録
  • 1977年11月
    • 地質調査業者登録
  • 1978年4月
    • 網走出張所から網走支店に変更
  • 1984年4月
    • 環境土質研究所開設
  • 1984年12月
    • 補償コンサルタント業者登録
  • 1989年4月
    • (株)ズコーシャに社名変更
  • 1992年4月
    • 札幌支店から札幌支社に変更
  • 1994年10月
    • 稚内出張所開設
  • 1995年4月
    • 環境土質研究所から総合科学研究所に組織名変更
  • 1998年5月
    • 情報処理センター開設
  • 2005年4月
    • 環境評価センター開設(2012年総合科学研究所と統合)
  • 2019年4月
    • 研究所棟新社屋完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.2年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.6時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 1名 2名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 1名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.8%
      (44名中3名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
フォローアップ研修
管理職研修
中堅職研修
公募型海外・国内研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得褒賞金制度
メンター制度 制度あり
トレーナー制度
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、酪農学園大学、室蘭工業大学、帯広畜産大学、北見工業大学、北海学園大学、山形大学、岩手大学
<大学>
室蘭工業大学、帯広畜産大学、北見工業大学、北海道科学大学、酪農学園大学、立命館大学、静岡大学、北海学園大学、札幌市立大学、東海大学、東北工業大学、釧路公立大学、札幌学院大学、八戸工業大学、日本大学、工学院大学、東洋大学、宮崎大学、琉球大学
<短大・高専・専門学校>
釧路工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、札幌工科専門学校、帯広コア専門学校、帯広大谷短期大学、北星学園大学短期大学部

<高校>

帯広工業高等学校、芽室高等学校、札幌工業高等学校

採用実績(人数) 2022年4月:5名
2021年4月:11名
2020年4月:9名
2019年4月:7名
2018年4月:10名
2017年4月:10名
2016年4月:3名
2015年4月:3名
採用実績(学部・学科) 畜産学部畜産科学課程、工学部社会環境工学科、農学部農業工学科、情報ビジネス科、酪農学研究科、建築学科、環境科学院、自然科学生態学専攻、環境都市工学科、高度情報システム科、環境土木工学科、農業土木工学科、理工学部、環境システム工学科、農食環境学群環境共生学類、経済学部、経済学科、経営学部、経営学科、経営情報学科、法学部、法律学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 4 1 5
    2021年 7 4 11
    2020年 3 6 9
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 5
    2021年 11
    2020年 9
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

先輩情報

入社の理由とズコーシャの魅力について
中村 皓平(なかむら こうへい)
2019年入社
北海学園大学
工学部 社会環境工学科
本社 技術部 設計一課
農業や土木に関わる設計
PHOTO

取材情報

北海道に憧れた東京生まれの先輩と、北海道から出て戻って来た地元の先輩の就活
IS未経験の先輩たちは、いかにしてズコーシャに辿り着いたのか
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp87839/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ズコーシャと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ズコーシャを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ズコーシャの会社概要