予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/18
会社としてもっとも大切にしている『人間力』は、若手社員へも受け継がれています。早川さん(上)と小笠原さん(下)も、感謝と敬意を念頭に日々現場で活躍しています。
私は就職情報サイトで萩原建設工業を知ったのがきっかけで、合同企業説明会に参加しました。数ある企業の中で、当社の明るい雰囲気はひと際目立っていましたね。担当者の方々の気さくな人柄や、社員全員が活躍している社風が伝わり、単独説明会にも参加して入社を決めました。実際に入社してからも、上司や先輩はやさしくて面白い方ばかり。人間関係の良さは当社の自慢だと思います。 現在は橋梁の土台工事に携わり、主に測量や工事写真の管理を行っています。まだ経験が浅いため、現場では作業員の方々から学ぶことも多いです。ただ「周りの人たちはベテランだから」という考えで、細かい確認作業がおろそかにならないよう注意しています。例えよくある作業でも「相手はわかっているだろう」ではなく、きちんと言葉で確認する必要があります。仲良くなるためだけでなく、確実に仕事を進めるためにもコミュニケーションが大切だと認識しています。 今後は経験を蓄えスキルアップし、現場での“判断力”を身につけたいです。作業員の方からの質問にも迅速に答え、作業効率の向上に役立てる人材に成長していきたいです。(早川 剛史/土木部/2015年入社) 現在は分譲マンションの建設工事に携わっています。私は工事主任として設計図を元にした施工図を作成し、指示や確認作業等を行っています。特に心がけているのは、現場での意見に耳を傾ける姿勢。一方的に指示を出すのではなく、実際に作業をしている方々から出る提案や疑問に向き合うようにしています。そうすることで改善すべき点やフォローできる作業も把握でき、おのずと進捗状況にも好影響が出てくると感じています。 当社の社風として「人を大切にする」という意識が根付いており、私自身も上司や先輩の姿から学びました。社内では若手社員の意見を取り入れるための会議も実施され、部長や課長が率直な意見を聞いてくださいます。現場の声に耳を傾けてくれるのは、大変ありがたいですね。 また自分はまだ知識不足だと自覚していますので、さまざまな現場で経験を積みながら、物事の理解を深めていきたいと思っています。お客様との打ち合わせでも専門家として的確な提案ができれば、信頼関係につながり自信が得られます。今後も初心を忘れず実直に勉強をつづけ、日々の仕事で自分を磨いていきたいですね。(小笠原 悠真/建築部/2011年入社)
<大学> 室蘭工業大学、北見工業大学、帯広畜産大学、北海学園大学、北海道科学大学、星槎道都大学、小樽商科大学、札幌大学、北翔大学、東京農業大学、日本大学、新潟大学、神奈川大学、東海大学、東北工業大学、八戸工業大学、福井工業大学 <短大・高専・専門学校> 日本工学院北海道専門学校、青山建築デザイン・医療事務専門学校、釧路工業高等専門学校、帯広大谷短期大学