予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「お客様にご満足いただける質の高い仕事をするために、まずは社員の満足度を高め、安心してずっと働いてもらえる会社を目指します」と坂本社長。
■目指すのはいくつになっても一線のエンジニアとして働き続けられる会社私自身、大手計測器メーカーで研究開発を10年経験し、その後IT業界に転身したという、根っからの「エンジニア」です。そんな私が「自分が働きやすい会社」を目指して設立したのが、メビウスです。「自分が働きやすい会社」とは、エンジニアが働きやすい会社のこと。いくつになっても、ずっと一線のエンジニアとして働き続けていられる会社です。そんな理想をかなえるべく、技術の分野や領域を問わず、大手メーカやそのグループの研究所、官公庁などから頼りにされるような、私たちにしかできない高度な技術とノウハウの研鑚に力を注ぎ、エンジニアの存在感が存分に発揮できる仕事を多数ラインナップしています。■エンジニアとしてのスキルが高まるプロジェクトが目白押し私たちが手がけるプロジェクトの約7割は、受託開発または自社製品・自社ソリューションに関するものになります。受託開発のプロジェクトの中には、大手企業の研究開発部門で使われるハイエンドな装置にまつわるものや、国家プロジェクトとして進められる最先端の通信技術の開発を目指すもの、産官学で共同研究している医療装置・技術に関わるものなど、世の中を大きく変える可能性のあるプロジェクトもラインナップされています。また自社製品・自社ソリューションも、私たちならではの高度な技術・ノウハウを駆使したものが大半を占めています。つまりエンジニアとしてのスキルが高まるプロジェクトが目白押し、ということです。■「長くエンジニアとして活躍したい」方なら学部学科不問高度な技術・ノウハウを強みとするエンジニアは理系中心と思われがちですが、実は活躍中の先輩社員たちの中には文系出身者も大勢います。私たちが目指しているのは、「自律分散」の組織づくり。「自律分散」とは、自分で考える仕組みがあちこちにあるということ。つまり与えられる仕事をただこなすだけではなく、仕事を通じて自分の価値観を築き、自分で判断できることができれば、理系・文系は関係ない、ということです。「長くエンジニアとして活躍したい」と願う方なら、学部学科は不問です。たくさんの方と出会えることを楽しみにしています。代表取締役 坂本 淳
通信制御、Webシステム、電波計測や無線関連のシステムを軸に幅広いプロジェクトに参画。(画像 ”Mebius Remote Operation”)
<大学院> 早稲田大学、東海大学、神奈川工科大学、東京都市大学、信州大学、近畿大学、京都工芸繊維大学、秋田県立大学 <大学> 神奈川大学、神奈川工科大学、横浜国立大学、早稲田大学、明治大学、中央大学、東京工業大学、東京都市大学、東京理科大学、東京電機大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、工学院大学、成蹊大学、専修大学、駒澤大学、東海大学、日本大学、法政大学、慶應義塾大学、桜美林大学、玉川大学、埼玉大学、静岡大学、信州大学、山形大学、久留米工業大学、室蘭工業大学、北見工業大学、関西学院大学、摂南大学、相模女子大学、鶴見大学、大分大学、東洋大学 <短大・高専・専門学校> 情報科学専門学校、日本工学院専門学校