予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/7/26
「社員を大切にする優しい会社でありたい」と語る堀川社長。休暇をしっかり取って、オンとオフのメリハリを明確にするように、常日頃から社員に働きかけている。
当社は印刷インキメーカーとしてスタートし、2023年に創業100周年を迎えます。時代背景やニーズの変化に合わせ、さまざまなインキ製品を開発し、印刷物の生産をサポートしてきました。現在は紙を媒体とした「インキ事業」のほか、インキ製造で培った分散技術を応用して他分野にも進出。プラスチック原料に色をつけるためのペレット(粒子)状着色剤を製造・販売する「化成品事業」、合成樹脂から包装材料や土木資材材料などの完成品を製造・提供する「加工品事業」からなる3つの事業を展開しています。3つの事業を強固な基盤とさせて、更に次のステージへと各事業を展開させていきたい。例えば、近年売り上げを伸ばしている加工品事業では、これまで取引のない分野のお客様へ提案できる新しい製品の開発や、製品同士を組み合わせて新たな用途への展開提案などを精力的に行っています。そうすることにより、事業の基盤強化ができるだけでなく、新規事業へ発展することも考えられるからです。インキ事業から始まりましたが、良い意味で捕らわれすぎないことも大切だと考えています。「自ら考えた上で行動する」という行動原則を掲げて以降、少しずつ社員の意識が変わっていきました。受け身の社員が、上司から指示される前に発言するようになり、上司もそれを尊重して、あまり細かな指示を出さなくなったのです。その結果、社内全体がもっと能動的になりました。また、当社は聖徳太子の言葉を引用した「和をもって尊しとなす」を社是に掲げ、それが全社レベルで浸透しています。人は違って当たり前。それを認めた上で協調し、同じ目的に向かって歩み出そうという意味です。社是と行動原則が相乗効果となり、社内の雰囲気がより良いものに変わりました。当社の社員は皆、いつも明るく伸び伸びと仕事をしています。今後、タイを中心としたアジアへの展開を拡大させるため、これから入社される方は海外で活躍するチャンスが大いにあります。当社が求めるのは、失敗を恐れない前向きな方。現状に満足せず、信念をもって取り組める方。そんな方と東京インキの明るい未来を共に創造していきたいと願っています。(代表取締役社長/堀川 聡)
加工品事業 当社コア技術である分散技術を駆使したプラスチック材料を使用し、樹脂成型技術(回転・異形)を応用した樹脂加工品の開発・製造に取り組んでいます。
<大学院> 神奈川大学、金沢大学、学習院大学、群馬大学、工学院大学、国士舘大学、埼玉大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、成蹊大学、千葉大学、千葉工業大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、日本大学、北陸先端科学技術大学院大学、宮崎大学、明治大学、山形大学、横浜国立大学、横浜市立大学、早稲田大学、東京医科歯科大学、東京都立大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、亜細亜大学、神奈川大学、神奈川工科大学、川村学園女子大学、学習院大学、北里大学、近畿大学、群馬大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、首都大学東京、城西大学、成蹊大学、専修大学、大正大学、高千穂大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京国際大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、東京農工大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、大阪教育大学 <短大・高専・専門学校> 大原簿記学校