予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年卒業予定の皆さん、こんにちは。小田急バス株式会社人事部採用担当でございます。2024年卒採用の募集受付を開始いたしました。当社にご興味ある方は、まずはエントリーをお願いいたします。
公共交通機関としての社会的使命を理解した上で、日々チャレンジを続ける先輩社員の皆さん(上から中村さん、西田さん、清水さん)
「自分が働く姿をイメージできたのが、入社の決め手」■吉祥寺営業所 事務係 2020年入社 中村 大志事務係として定期券の発券事務、お客様の対応、遺失物管理などの業務を担当しています。入社1年目は、覚えることが多くて大変でした。最近ようやく仕事に慣れてきたところです。当社を選んだ決め手は、面接を通じて自分が働く姿をイメージすることができたから。実際、思った通りの職場環境でした。雰囲気がとても和やかです。皆さん、気さくに声を掛けていただけます。自分からももっと話しかけていけるようになりたいです。「人間関係の良さと働きやすい環境が魅力」■吉祥寺営業所 操車係 2012年入社 西田 純一本社で2年ほど営業を務めていました。交渉・調整ごとが多く苦労する場面もありましたが、色々な方々と関われたのでやりがいがありましたね。最近、営業所に異動となり、現在はダイヤに誰が乗るかを割り振る操車係も兼務しています。当社の良さは、働きやすい環境であること。実は私自身、育児休業を2回取得させていただきました。恐らく、事務系では初めてのケースであったはずですが、上司も同僚も快く送り出してくれました。「役所への申請手続きも、バス会社にとっては重要な業務」■運輸計画部 事務員 2016年入社 清水 穂高私の仕事は、運輸支局に各種申請を行うこと。ダイヤや経路、バス停の変更、新路線の開設などにあたり、申請書や資料を作成するとともに当局と折衝しています。こうした手続きを踏まないとバスを走らせることはできません。ミスがないよう、確認を徹底するようにしています。今後は営業所の移転が予定されており、支局への提出書類が再び多くなりそうです。なかなか経験できることではないので、しっかり対応したいと思っています。
小田急バスは小田急グループの一員として、東京都世田谷区および多摩東部、神奈川県川崎および横浜市北部を中心に、地域の足として路線バスを運行している公共性の高い会社です。基幹事業である路線バスを中心に、地域のお客さまにご愛顧いただきながら事業の拡大を続けてきた私たちは、2020年で70周年を迎えることができました。築き上げてきた実績と信頼を維持しつつ、これからの少子高齢化・人口減少時代を生き残っていくために、安全輸送の徹底はもちろんのこと、多様化する輸送のニーズに応えていく様々な取り組みを実施しています。例えば、公共輸送の分野では安全向上に役立つ自動運転技術やMaaS(ITを用いてバスや電車、タクシーなどあらゆる公共交通機関をシームレスに結びつけ、効率よく便利に使えるようにするシステム)などの開発や実証に、小田急電鉄と協業して積極的に参画しています。また、不動産事業部門では、武蔵野市桜堤に当社が所有する折返場に隣接する駐車場スペースを転用し、なりわい賃貸住宅を核にシェアカーやシェアサイクルを設置、地域コミュニティとモビリティの拠点として地域活性化を目指して開発した複合施設「hocco」を2021年にオープンさせました。今までのバス発着点の役割だけでなく、地域の方が気軽に立ち寄りたくなる施設を創出することで、更なる「沿線地域の発展とゆたかな暮らしに貢献する企業」を目指し、新たなチャレンジを続けています。地域社会に根差しながら、新たな時代へ向けての目的意識を持ち、常に「便利さ」「安心感」「快適さ」を追求する小田急バス。私たちとともに、多くのお客さまから喜ばれる企業を創っていきませんか。
「安全・安心・快適」のために、『安全はすべてに優先する』という安全方針を徹底しております。
<大学> 亜細亜大学、桜美林大学、神奈川大学、関東学院大学、杏林大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、上武大学、成城大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京都市大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本工業大学、フェリス女学院大学、文教大学、法政大学、三重大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、立教大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp88356/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。