最終更新日:2023/9/26

足立成和信用金庫

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
東京都
出資金
22億795万円(2022年9月期)
預金・融資量
預金量:5,772億円、融資量:2,989億円(2022年9月期)
役職員数
423名(男性218名 女性205名、2023年3月期)

地域応援!"おせっかい宣言"

こんにちは! 足立成和信用金庫です!!  (2023/09/26更新)

PHOTO

当金庫のページをご覧いただきありがとうございます。

2024年度入庫者の採用活動については、募集を終了いたしました。

会社紹介記事

PHOTO
一つのエリア内に多数の店舗を構える「狭域高密度」という店舗展開により、地域経済を力強く支えてきた足立成和信用金庫は、2026年に創立100周年を迎える。
PHOTO
どの支店も職員同士の仲が良く、風通しの良い社風が根付いている。若手職員は上司や先輩に支えられ、仕事に必要な知識やスキル、お客さまと向き合う姿勢を育んでいる。

独自性の高い取組で地域経済をサポート。100周年に向け、新たな一歩を踏み出す

PHOTO

「職員が成長する姿を見ることが、何よりの喜び。これからも、若手職員の成長を全力でサポートしていきます」と笑顔で語ってくれた本店長の森田さん。

私たち足立成和信用金庫は1926年の創業以来、常に地域の人々を見つめ、地域経済の発展に力を尽くしてきました。その根底にあるのは、足立区と埼玉県南東部の限られた地域に数多くの支店を構える「狭域高密度」というビジネスモデルです。これにより、地域ごとに異なるニーズや課題、特性を十分に理解した上で、最適な金融サービスを最適なタイミングで提供することができます。

例えば、ある企業さまが本社ビルをリフォームするため、工務店を探していたとします。私たちは法人・個人問わず地域のさまざまなお客さまとお取引がありますので、このネットワークを生かして、マッチングをすることができます。地域の企業さまはもちろん、自治体や教育機関とのコラボレーションも日常的に行っています。最近は、円安による原材料費高騰に対応するため、足立区との連携で「価格交渉セミナー」を開催。教育機関との連携では、地域の皆さまが参加できるイベントを大学のキャンパス内で開催するなど、「産・学・公・金」の取り組みを通じて、地域交流や地域経済の活性化に貢献しています。

また、私たちは「職員が長く健やかに働ける環境づくり」にも力を入れ、福利厚生の充実や働く環境の改善に努めてきました。この取り組みが評価され、東京都健康保険組合の「健康企業宣言」で「銀」の認定を受けているほか、足立区の「ワーク・ライフ・バランス推進企業」に認定。2022年には、女性活躍推進企業として「えるぼし」を取得しています。

どの支店も風通しが良く、職員間の交流が活発です。同じブロック内にある支店で共同の研修を開催するなど、支店を超えた交流も行われています。

2026年11月、足立成和信用金庫は創立100周年を迎えます。金融機関は「預金・融資・為替・預かり資産」の4つを主な業務としていますが、当庫はこれらに加えて「地域振興」や「事業支援」に、より一層力を入れていく方針です。

「お客様と共に成長するため 衆知をもって考動し 独自性を高め 地域の未来づくりに貢献する」
これは足立成和信用金庫の経営理念であり、全ての職員が共通して願っている「想い」でもあります。私たちの想いに共感してくださった方に、足立成和信用金庫に入庫していただけたら、これほどうれしいことはありません。
(本店 本店長・森田 善信さん)

会社データ

プロフィール

【いちばん身近な金融機関として】
地域社会の持続的発展に貢献することを社会的使命とする基本的な考え方のもと、地元のお客様からお預かりした大切な資金(預金積金)は、地元の中小企業、個人事業所、個人のお客様にご融資することで、地域経済の活性化に役立てております。
また、事業再生支援・金融の円滑化、お客様の利便性向上など地域経済・社会に、より密着した「おせっかい」な活動を展開しております。

事業内容
預金、融資、内国・外国為替、日本銀行歳入代理店、各種代理業務、各種公金収納、国債等公共債の窓口販売、住宅ローン関連の長期火災保険の窓口販売、投資信託の窓口販売、生命保険の窓口販売、遺言信託の取次業務、貸金庫、経営相談など信用金庫業務全般
本部郵便番号 120-0034
本部所在地 東京都足立区千住1-4-16
本部電話番号 03-3882-3227(人事部直通)
創業 1926(大正15)年11月11日
出資金 22億795万円(2022年9月期)
役職員数 423名(男性218名 女性205名、2023年3月期)
預金・融資量 預金量:5,772億円、融資量:2,989億円(2022年9月期)
業績 経常利益 8億20百万円(2022年9月期)
自己資本比率 9.73%(2022年9月期)
経営理念 足立成和信用金庫は お客様と共に成長するため 衆知をもって考動し 独自性を高め 地域の未来づくりに貢献する
理事長 土屋 武司
事業所 店舗数/23店舗(他3プラザ)

〈本店〉
東京都足立区千住 1-4-16
〈支店〉
本木、亀有駅前、旭町、竹の塚、江北、佐野、南花畑、皿沼、六木、青井、古千谷、西新井駅前、入谷、柳町、綾瀬,中央、北越谷、本木関原、草加、花畑、弘道、八潮中央

〈プラザ〉
六町・北千住・西新井地域応援相談プラザ
子会社 (株)ビジネスパートナーズ
平均年齢 37.2歳【男性40.8歳/女性33.5歳】
(2023年3月31日現在の役員、嘱託を除く正職員平均)
沿革
  • 1926年11月
    • 千住信用組合として創業
  • 1948年10月
    • 足立信用組合に名称変更
  • 1951年10月
    • 足立信用金庫に改組
  • 2002年12月
    • 同じ足立区を基盤とした成和信用金庫と合併し、足立成和信用金庫としてスタート
  • 2021年11月
    • 金庫創立95周年を迎えました

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.5年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.0時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 6名 6名 12名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 6名 0名 6名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.1%
      (89名中9名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
階層別、係別に組まれた研修体制マップが毎年職員に明示されます。
「新人研修」「入庫後フォロー研修」「営業配属前研修」「預金講座」「融資講座」「簿記講座」等
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育受講支援制度があります。毎年通信講座を100講座を超える受講案内を行い、受講後、修了された通信講座については受講料補助があります。
メンター制度 制度あり
新入職員について、先輩職員が指導する制度があります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
公的資格取得等奨励制度
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、神奈川大学、学習院大学、共栄大学、恵泉女学園大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉学園大学、昭和女子大学、実践女子大学、城西大学、城西国際大学、上武大学、駿河台大学、成城大学、専修大学、創価大学、大正大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京国際大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、文教大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、東洋学園大学
<短大・高専・専門学校>
大妻女子大学短期大学部、川口短期大学、実践女子大学短期大学部、戸板女子短期大学、帝京大学短期大学

採用実績(人数)      22年  23年  24年(予)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
大 卒  11名  10名   8名
短大卒  2名    0名   2名
採用実績(学部・学科) 経済学部、経営学部、政治経済学部、経済経営学部、商学部、商経学部、
心理社会学部、法学部、文学部、人間科学部、生活科学部、農学部、
国際学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 8 17 25
    2021年 11 24 35
    2020年 9 12 21
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 25
    2021年 35
    2020年 21
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 8
    2020年 2

取材情報

地域に根を張り、未来を支える。「街の金融機関」として、私たちが大切にしていること
若手職員が語る「足立成和信用金庫でかなえた理想のキャリア」
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp88466/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

足立成和信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 足立成和信用金庫の会社概要