最終更新日:2023/6/1

(株)三徳(Santoku)

  • 正社員

業種

  • スーパーマーケット
  • 食品

基本情報

本社
東京都
資本金
4,800万円  (連結ベース)1億1,600万円
売上高
360億円(2021年11月末時点)
従業員
2,100名(男性600名 女性1,500名)
募集人数
6~10名

お客さまとご家族の「食卓」「健康」をおあずかりしています。

●東京23区を中心に食品スーパーマーケットを展開しています (2023/02/13更新)

PHOTO

「健康・安全・安心、美味」をテーマに日本各地のこだわりの商品を提供することで、一般のスーパーマーケットよりも顧客ターゲットを広く設定した店舗になっております(生活防衛対応から高額希少品まで)。
それぞれの地域のお客さまに合わせた品揃えを行う個店主義で展開しています。

会社紹介記事

PHOTO
店舗毎に、地域に合わせた独自の商品構成を行うSantoku。旗艦店として位置づけられている茗荷谷店では、スタッフ同士が意見を出し合いながら売場づくりを行っています。
PHOTO
お客様に「健康・安全・安心・美味」な本物の商品を提供することがSantokuの事業テーマ。その達成に向け、スタッフのチームワークも抜群です。

目指すは、近隣に住むお客様に喜ばれる店づくり。店舗毎に独自の展開を行っています!

PHOTO

茗荷谷駅前店のエントランス。駅前という立地を活かし、電車利用者にフォーカスした独自の商品展開が大好評です。

一般的なスーパーマーケットチェーンでは、一括大量仕入れによるコストダウンを図るため、お店の品揃えは本部のバイヤー主導で行います。しかし私たちSantokuは、各店舗が独自で品揃えを行うことも多く、他とは一線を画した展開を行っています。
都心、駅前、郊外など、店舗はひとつとして同じ場所にはありません。当然、お客様の年齢層や売れ筋商品も立地により大きく異なります。そこでSantokuでは、その地域に密着した店舗づくりを徹底するため、「個店主義」「小商圏高占有率」をキーワードに、店舗主導の経営を展開。よりお客様に身近な存在となることで、Santokuならではのポジションを獲得しているのです。もちろん店舗を預かる店長は、品揃えのみならず、自分の裁量で経営戦略から店内レイアウトまで率先して行うことができます。そうした意味でSantokuの店長は、いわばひとつの店舗を自ら運営する経営者といえるかも知れません。

Santokuが目指しているのは、近隣に住まうお客様に喜ばれる店づくり。そこで求められるのは、「自分たちの店に来てくださるお客様に喜んでもらえる」ことを、店長以下、スタッフ全員がいかに実践するかということです。
例えば自らのアンテナで、これから話題になりそうな食材の情報を得る。お客様の平均的な家族構成をにらみながら売上予測をまとめる。客層にマッチした売り方をチーフや店長と共に練る。ディスプレイやPOPのアイデアを出す。そうした苦労を経て店頭に出した商品を、お客様が笑顔で購入される時、それまでの努力は手応えに形を変え、スタッフのモチベーションアップにもつながっていくのです。

私が任されている茗荷谷駅前店では、駅前という立地上お客様の回転が早く、時には混雑した状態が続くこともあります。だからこそ私はスタッフ同士がしっかりコミュニケーションを取り合い、サポートし合える環境づくりが重要と考えています。必ず1日に3回、全員が顔を合わせる朝礼・中礼・終礼という場を設けているのも、その考えがあってのこと。どんなに忙しくても、顔を合わせることで挨拶を交わし、自然に会話が進み、店舗が活気づいていくのがわかります。
Santokuでは経験が浅くてもどんどん責任ある仕事を任せますので、自らの裁量でいろんなことにチャレンジできます。毎日が忙しくも楽しく、気がついたら仕事にのめりこんでいることでしょう。

茗荷谷駅前店 店長

会社データ

プロフィール

●1949年の総業以来、半世紀以上に渡って「健康・安全・安心、美味」をテーマに「豊かで安全な食の提供」を目指し真の「本物」の商品を追求してきました。
●テーマの追求は、現在の「差別化商品」、「こだわりの店舗展開」に息づいており、SANTOKUオリジナルブランドの開発や独自の商品構成を形成しています。
●ただの「スーパーマーケット」に留まらない「ハイクオリティ・フードストアー」として、これからも掲げた理念を追求していきます。

事業内容
スーパーマーケットチェーン(ハイクオリティ・フードストア)の経営
【取り扱い商品】
 ・生鮮食品  ・リカー  ・デリカテッセン  ・輸入食品
 ・加工食品  ・菓子   ・雑貨   等

PHOTO

■東京23区を中心にハイクオリティーフードストアを展開しています。【取扱い商品】・生鮮食品・リカー・デリカテッセン・輸入食品・加工食品・菓子 等

本社郵便番号 169-8550
本社所在地 東京都新宿区大久保2-1-14
本社電話番号 03-3203-3111(大代表)
設立 1949(昭和24)年4月
資本金 4,800万円  (連結ベース)1億1,600万円
従業員 2,100名(男性600名 女性1,500名)
売上高 360億円(2021年11月末時点)
事業所 ●店舗/東京(新宿、早稲田、茗荷谷ほか)27店舗、千葉1店舗、神奈川4店舗
●物流センター/新座総合センター
外食事業部 ●「レストラン瞬彩」
●拉麺専門店「福徳」「包王」
関連会社 (株)シジシージャパン
(株)シェフワールド
(株)CSCパスタ
平均年齢 39.2歳 (2021年時点)
所属法人団体 一般社団法人新日本スーパーマーケット協会
企業戦略 【小商圏高占有率」を目指しています】

Santokuは、「日本中のお客様全員に受け入れられる品揃え」を目指しているわけではありません。
「店舗の近隣に住むお客様皆様に喜ばれる品揃え」を目指しているのです。
それは、住んでいる地域によってお客様の嗜好が異なったり、求められる量が違ったりもするからです。
Santokuは、そんな地域のお客様のニーズに合わせた画一的でない商品構成と店舗展開を特徴としています。
商品戦略 【「健康・安全・安心、美味」をテーマに…「Santoku差別化商品」】

地域のお客様の健康のために安全でおいしい食べ物を提供したいという思いから、Santokuは他店にない独特の商品を展開しています。
「差別化商品」と呼ばれるそれらは、まさに「Santokuにしかできない品揃え」。
一度Santokuの店舗を訪れてみて下さい。
きっと、「こんなの初めて見た!」という商品とたくさん出会えるはずです。
店舗戦略 【単なるチェーンストアではない、店舗毎の戦略】

首都圏に33店舗を構えるSantokuですが、「同じ店舗」はひとつとして存在しません。
それは、「地域密着」を限りなく追求しているから。
都心の店舗と郊外の店舗とでは、確実にお客様の求める商品が違います。
単身世帯中心の地域、ファミリー層の多い地域…。
各店舗、「店長がお店の社長」として理念に沿いながらも独自の店舗運営を行っています。
プライベートブランド 【「なければつくる」こだわり商品】

Santokuの追い求める「健康・安全・安心、美味」を満たした商品。
場合によっては世に存在しないこともあります。

 Q.そんな時はどうするでしょうか…?
 A.つくります。

はい、つくってしまいます。
それがSantokuプライベートブランド(PB)。
全国の契約農家・契約農場と一緒に農産物・畜産物の開発を行ったり、
自社工場で自らつくったり…。
Santokuの商品に妥協はいっさいありません。
「健農」ブランド 【Santokuプライベートブランドの代表「健農ブランド」】

「健農野菜」「薩摩の健農豚」など、季節によって様々な健農商品が店舗に並びます。
他のお店ではどこに行っても手に入らない、まさに「Santokuだけのおいしさ」。
ぜひ一度ご賞味あれ!

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.3年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.4時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.1日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員入社前研修
・新入社員フォローアップ研修(入社1年間で毎月1回実施)
・階層別セミナー(店長・チーフ・バイヤー)
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育受講推進制度(受講料補助)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、青山学院大学、神奈川大学、関東学院大学、北里大学、國學院大學、駒澤大学、女子栄養大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京農業大学、東洋大学、日本大学、法政大学、武蔵大学、明治学院大学、明治大学、早稲田大学、立正大学、立教大学

採用実績(人数) 2022卒…6名
2021卒…4名
2020卒…5名
昨年の採用基準 人物重視! やる気のある方大歓迎です。
・人と接することが好きな方、人に対する気遣いができる方
・「食べ物」「食べること」が好きな方
・実行力があり積極的に行動できる方

※当社では毎年、一貫した採用基準によって完全な人物重視型の選考・採用を行っています。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 5 1 6
    2021年 2 2 4
    2020年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 6
    2021年 4
    2020年 5
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp88558/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)三徳(Santoku)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)三徳(Santoku)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)三徳(Santoku)の会社概要