予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/22
残り採用予定人数1名
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。(株)京急ビルマネジメント採用担当です。会社説明会実施中です!9月26日 10時~オンライン開催
「技術職やPM職を問わず、勉強熱心で好奇心旺盛な人、情報感度が高い人、リスク管理能力の高い人が活躍しています」と語る田畑さん(左)と實松さん(右)。
京急グループが沿線に所有する、オフィスビルやショッピングセンター、ホテル、百貨店といった施設群。当社はそうした施設の資産価値向上を目的に、設備の修繕やリニューアルをはじめとする維持管理業務を行っています。私たち技術担当の役割は、改修・修繕工事の基本設計を作り、工事が円滑に進むよう現場を支えること。建築・電気・設備それぞれの担当に分かれたエンジニアたちが、専門技術を生かして仕事に取り組んでいます。当社の強みは、建設事業者などに対し、施設の発注者に代わって基本設計の検討やコスト管理などを提案する「コンストラクション・マネジメント」の役割を担っていること。修理・修繕業務を軸に置きつつも、新たな提案型ビジネスに力を入れています。管理している施設は200物件以上、オフィスビルやホテルをメインに、幅広い施設を手掛けています。毎回異なる物件を担当するため、仕事内容は常に新鮮ですし、技術者が多様な経験を積める点は、当社の大きな魅力といえるでしょう。私は職場環境も気に入っています。それぞれがお互いを尊重しながら、全員で仕事をしている感覚があります。技術面で分からないことがあれば、すぐに社内の専門家が教えてくれるため風通しはとても良いと思います。(技術担当/實松 里紗)PM(プロパティマネジメント)担当の役割は、施設の収益拡大を目的に、オーナーとテナントの間に立って各種の運営業務を代行すること。対テナント業務の代表例は、リーシング(店舗誘致)のための内覧案内、入居後のトラブル対応、請求書や契約書の作成など。対オーナー業務では、売り上げや経費を報告するマンスリーレポートの作成、日々の設備メンテナンスや清掃状況・警備状況の確認、実際の作業を依頼する協力会社との打ち合わせなどがあります。オーナー及びテナント間の調整業務では、意見がぶつかり合うこともしばしばありそんなときこそ私たちが主導して最適解を導き出していかなければなりません。PMは自分の提案一つで施設運営が改善されるので、仕事の手応えを実感しやすい職種といえるでしょう。当社のPMは少数精鋭ですから、若いうちから幅広い業務を経験できる面白さもあると思っています。(PM担当/田畑 潤一)
弊社は、京急グループにおいて、プロパティマネジメント業務を一手に担う会社として、2007年に統合再編された若い会社で、毎期黒字決算を達成するなど、安定した業績を誇ります。「プロパティマネジメントの専門家集団として、顧客満足度の向上と資産価値の最大化に貢献する」という会社方針のもと、京急グループのホテル/百貨店/ショッピングセンター/オフィスビルの建物・契約管理、ビル空室のリーシングといった施設管理運営業務、またこれらの物件の建物・設備の「小修繕」から「大規模リニューアル」「新規建物のCM業務」まで幅広く手掛けています。お客様の安全・安心のため、仕事を積み重ねた結果、実績と技術力を評価され、大規模案件や中長期案件も次々ご依頼いただいています。物件所有者様には「ビルの価値向上、快適さ」を、また入居テナント様には「利便性・快適性の提供」を常に考え、業務を行うことを目指しています。
2021年11月時点
<大学院> 成蹊大学、法政大学、早稲田大学 <大学> 神奈川大学、関東学院大学、慶應義塾大学、國學院大學、駒沢女子大学、芝浦工業大学、城西国際大学、成蹊大学、拓殖大学、多摩大学、中央大学、帝京大学、東京家政学院大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、法政大学、三重大学 <短大・高専・専門学校> 日本工学院専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp88623/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。