予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/12/4
残り採用予定人数79名
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
就活は自分が納得できることが大切です!(2023年9月11日)
みなさん、こんにちは。株式会社ファクトリージャパングループ 新卒チームです。夏休みもそろそろ終わりに近づいてきましたね。すでに授業がはじまって忙しくされている方も多いかもしれません。企業の採用活動としては秋冬選考が始まっていて、私たちも折り返したかな、というところです。ただ、学生のみなさんは卒論の準備だったりまだ部活で試合を控えていたりとまだまだ忙しい時期であることは変わらないと思います。弊社の選考に進まれる方の中には年末近くにある資格試験を控えていて、実際就活どころではない・・・というスケジュールの方もいらっしゃいます。この時期は回りにも内定を獲得されていたりする方も増えているかなと思いますので、ちょっと焦ってしまう時期でもあります。ただ、早く決めることだけが就活の成功ではないと思います。就活の成功の定義は人それぞれですが、まずは興味がある会社さんの説明会に参加するなど情報収集が大切です。せっかく選考に進んでも、その会社のことをよく理解しないままでは意味がありませんよね。弊社もまだまだ説明会開催中です!(土曜日開催もあります)「人に喜んでもらえる仕事がいいな」と思っている方、整体師になるという選択肢もありますよ!オンラインで開催していますので、ぜひご参加くださいね。
「聞く姿勢」できてますか?(2023年7月14日)
こんにちは。ファクトリージャパングループ新卒チームです。夏休みが少し見えてきたこの時期、周りのお友達の就活状況も気になる方もいらっしゃるかもしれないですね。とはいえ、就活は誰かと比べるものではありませんので自分のペースで進みましょう!さて、『どうすれば面接を通過できるの?』というテーマですが・・・これはなかなか難しいですね(笑)正解がない中で面接に臨まねばならない皆さんの不安な気持ちはよくわかります。絶対の攻略方法はありませんが、面接(対面でもオンラインでも)はお互いを知る、相互理解の場だと思います。皆さんにとっても、会社を知る機会であるわけですね。ですので、お互いにお話ししていて気持ちの良いマナーがあることが大前提ではないかなと思います。笑顔、相槌、そして相手への質問。どれも相手の話に耳を傾けて、「興味・関心」をあらわすものだと思います。面接というと、学生さん側が答えるのがメインというイメージもありますが、企業側の方のお話を聞く姿勢も結構重要です。自分の長所や志望動機をしっかり準備することは当然ですが、面接で相手のお話を「聞く姿勢」も意識してみるとよい雰囲気の面接になるかもしれませんよ!弊社の整体師は、相談を受けることが多かったり、人のお話を聞くことが得意!という方にはぴったりのお仕事です。身体だけでなく心もサポートする弊社のお仕事、気になったら説明会にきてみてください!
自分の視野を広げることは遅くない!(2023年7月7日)
こんにちは。ファクトリージャパングループ新卒チームです。『今から志望業種を広げて応募するのは不利?』とんでもない!全然不利じゃありません。むしろしっかり就職活動をしたからこそ、自分が本当にやりたいことが見えてきた、という方も毎年多いと思います。自論で恐縮ですが、就活は「フットワークの軽さ」が重要だと思っています。説明会に参加して質問もどんどんしてみる、その会社のサービスを受けてみる、OB・OG訪問をして話を聞いてみる、などなど実際行動して自分の目や耳で確かめることが大切だと思います。私もオンライン通販を利用するときは「口コミ」を確認しますが、就活においては人の意見より自分で確認したことのほうが何倍も価値があります。というわけで、これから志望業界・職種を変更して就活をされる皆様、どんどん行動していきましょう!そんな皆様に弊社説明会でもお会いできたらうれしいです。
夏休み前の内定獲得!間に合います!!(2023年7月7日)
こんにちは。ファクトリージャパングループ新卒チームです。日に日に夏が近づいてきていますが、みなさん体調はいかがでしょうか?こういった時期には体調を崩しやすいので、食事&睡眠しっかりとって就活がんばっていきましょう!さて、春から始まった私たちの採用活動も前半戦を終え、いよいよ後半戦を迎えます。部活で忙しかった方、実習がひと段落した方、就活の方向性を考え直している方、これから動き出す方もいらっしゃると思います。夏休み前の試験もあったりと忙しい時期ではありますが、この時期の選考は【夏休み前の内定獲得】に間に合います!弊社の選考はオンラインでのご参加ですので、ご自宅でも学校からでもOKです。また、説明会後は質問会のお時間も設けていますので、選考では聞きづらいことなどなんでも聞いていただけます!また、選考中でも内定者イベントに参加できるので、会社のことを知りながら選考に進めると思います。まずはエントリー!お待ちしています。
コミュニケーション力って・・・何!?(2023年6月30日)
こんにちは!ファクトリージャパングループ新卒チームです。今回は『営業職に向き・不向きはある?』というテーマについて。営業というと、お話上手な方なのかな~というイメージがあると思います。もちろん大切なスキルですね。私も日々いろいろな会社様から営業のお電話を受ける機会があります。先方も弊社のことを調べたうえで自社サービスを知ってもらいたい!という思いでご連絡をいただくと思います。とはいえこちらも就業中でして、会議直前・面接直前などタイミングが合わないときもあったりします。電話に出るや否や、息つく間もなく自社製品のお話をいただいてもちょっと困ってしまうわけですね。そんな時に一言!「少々お時間をいただけますか?」などこちらの事情を配慮していただけるととってもありがたいんです。こういった配慮、気遣いができることも営業のお仕事には大切なことだと思います。弊社の整体師というお仕事も、お客様に健康についてお伝えしていく「営業」の面もあります。いろいろな体調や気分のお客様がいらっしゃいますので、表情や声のトーンなど「観察」して「推察」する、そんな力も大切だと考えています。営業=話上手なコミュ力が必要な仕事 とは限らないわけですね。相手の方へもしっかり気持ちを向けられるスキルも含め「コミュニケーション力」ではないかな、と思ったりします!あなたからぜひ商品を買いたい!サービスを受けたい!そんな風に求めていただけるのはとてもやりがいがあると思います。そんなスキルを身に着けたい方、ぜひ弊社の整体師のお仕事も知ってください!
時には逆に考えてみると見えてくる?(2023年5月26日)
こんにちは!ファクトリージャパンのブログ担当のSです! 本日のテーマは、学生からよく質問されることですね。 「入社までに学んでおいたほうが良いことありますか?」の質問は毎年必ずと言ってきかれますが、今回は2番目くらいに多い 「どんな人が活躍していますか?」 について話したいと思います。 正直、回答がなかなかに難しい質問なのですがあえて、逆の視点から回答するときもあります。 「どんな人が活躍できないですか?」 という質問に変換すると見えてくるものもあります。 当社は、整体業ですので人の変化や違和感を察知する視点がないと施術の方向性がつかみにくくなるしお客様への説明もずれてしまう。 つまり、「人に興味がない人は、活躍しにくい」という面があると思っています。ホテルビジネスとかでよく使うことばで、「ピープルズビジネス」というものがあります。まさに、私達もピープルズビジネスですので、人にとことんこだわっています!
志望動機は「あなたらしさ」の表現です!(2023年5月17日)
こんにちは!ファクトリージャパンのブログ担当のSです! 本日のテーマは、『志望動機で一番何を知りたい?』。 志望動機はあなたと企業の共通点がどれくらいあるのか?仲がよいお友達との気が合う理由、好きなところは?というふうに考えて頂けるとイメージが湧くかなと思います。なんでこの会社が気になるんだろう・・・という深堀からあなただけの志望動機が見えてくると思います。企業側としては、一緒に働いていく仲間を見つけるのが選考ですので、いかに仕事や企業理念に共感いただけているかを知りたいものです。また、その共感できる背景(あなたの経験から基づくお話し)もしりたいですね。部活や趣味、アルバイト、今までのすべての時間があなたを作ってきたと思います。そこから感じたことや学んだことを教えてほしいんです。無理して好きな理由を作る必要はありませんので、まずはその会社が気になる理由から分析してみてはいかがでしょうか?私たちは面接でみなさんの本音、好きなことややってみたい、という気持ちをたくさん聞きたいと思っています!
オンライン面接ならではの?マナー(2023年5月2日)
こんにちは!ファクトリージャパンのブログ担当 Sです! 本日のテーマは、就活のマナーですね!今回は、マナーと言うか、実際の面接であったお話です。 コロナ禍に入り、オンライン面接が多く行われる世の中になりました。そのオンライン面接での出来事なのですが。。。。。 面接開始から、15分ほど。順調に面接は進んでいたのですが学生さんの顔が、どんどん歪んできてたまに「つ~~~~~っ」と声が漏れたりして大丈夫かな?と思って、「体調悪いですか?」と聞いたら 「足が、ものすごくしびれてしまって・・・・汗」 画面の向こうでは、正座をしていたようでしびれてしまったようなのです。とても真面目な方で、画面には写っていなくても面接は正座でやるべき!それがマナーであると考えて正座で面接に臨んでくださったとのことでした。 その時は、画面表示をOFFにしてもらって5分後くらいに面接再開しました。その後は椅子に座ってやっていただきました。 見えていない部分にも、こだわってくださったのは素晴らしいですが、スムーズに面接が続けられるようにしてもらえると良いと思います。
第0印象ってナニ??(2023年5月2日)
こんにちは!ファクトリージャパングループ人事部の瀬戸です。【第0印象】という言葉は皆さん聞いたことがありますか? 第一印象とは、会った瞬間に相手に与える印象のこと。3秒~5秒で決まる、なんて言いますよね。第0印象とは実際に対面する前に他人から持たれる印象のことです。就職活動におけるエントリーシートの写真のことになります。このエントリーシートの写真からもその人のイメージや清潔感などがわかります。もちろん、直接お会いして話すことが相手を知る1番の方法です。しかし、たかが写真、されど写真、です。せっかく写真でも印象を与えられるのなら、良い印象を持ってもらいたいですよね?まずは、身だしなみから! 前髪は目にかかっていませんか?メイクは派手になっていませんか?暗い表情にはなっていませんか?ぜひ写真からチェックしてみてください!! そして整体の仕事も、人と接するお仕事です!お客様に、あ!この先生なんだか雰囲気いいなぁ清潔感があっていいなぁ、という良い印象というのは大切になっていきます。たくさんのお客様に愛される支持される、整体師を一緒に目指しませんか? エントリーお待ちしております!!
それって、他社宛の履歴書ですよね・・・?(2023年4月21日)
こんにちは!ファクトリージャパンのブログ担当のSです! 本日のテーマは、『就活で陥りがちな失敗例を教えて』ですね。 面接を行う際には、面接官はもちろん事前に履歴書を読み込むのですが、明らかに他社向けの内容だよね・・・?と思うようなことがあったりします。(これも案外、毎年あります) 面接官が、それに気がついたとき・・・どのタイミングで、それを伝えようか・・・とても迷います。 面接の前に「これって違いませんか?」と投げかけたほうが良いのかな?とか、 面接中に伝えたほうが良いのかな?とか いや、面接中に伝えると面接冒頭から気まずい雰囲気になって良い面接になりにくいよな・・・と心配してしまったり・・・ お互い、気持ちよく面接できるようにやはり、履歴書を提出する前(送信ボタンを押す前)には3回位、確認するようにしましょう!