予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
念願のIT企業で、ものづくりの面白さを感じながら、日々切磋琢磨する松田さん(上)。当社の技術力の要、プロジェクトマネージャーとして活躍する川西さん(下)。
大学卒業後、電気設備会社に就職したものの、大学で専攻した情報系の仕事に就きたいという気持ちが強まり、当社に転職しました。入社後は、約4カ月間新人研修を受け、その後OJTがスタート。最初は医療システムチームに入り、プログラミングの一部に挑戦しました。使用言語はC#。初めての言語でしたが、わからないことは先輩に聞いたり、自分で調べたりして実装することができました。それがステップとなり、次は産業機械の制御システム開発で、C#を使ったプログラムを一人で担当することに。1年目の私は不安でいっぱいでしたが、先輩のアドバイスをもとに、少しずつ形になっていくのを見ると嬉しかったですね。「自分が作ったプログラムが思い通りに動く」、そんな喜びを味わいながら作り上げることができました。当社は個々の技術力を考慮して、早い時期から仕事を任せてくれるので、実践的にスキルが磨けます。また、それを手助けしてくれる先輩や自由な社風にも恵まれていて、技術的な不安があっても “会社に入ってから学ぶ”という気持ちがあれば、着実に成長し続けられる会社です。〈第二システム開発部/松田祐介/2013年入社〉私はプロジェクトマネージャーとして、主に技術支援を担当しています。お客様の要望に加え、業務の効率化、使いやすさなどを反映したシステム開発を技術的にサポートしていくのが私の役割です。入社13年、振り返るとこれまで様々な業種のシステム開発に携わってきました。医療、市場、通販、官公庁、製造業など、多岐に渡る業務システムに関わり、その一つひとつが私の糧となり、技術向上につながってきたのではないかと思います。また日頃、先輩や仲間とフランクに話す会話の中から、開発のアイデアやヒントを得ることも多いですね。システム開発は、お客様の会社の業務を理解することから始まります。そのため、これまで幅広い業務の内面まで深く触れてきました。これは他の職種ではできない経験で、そこにこの仕事ならではの面白さを感じています。私たちの使命は、システム開発を通じて、企業の販売力、宣伝力、製造力などの能力を増幅、変換すること。当社の存在が表に出ることはありませんが、その企業の一部となって、企業を支えている醍醐味が味わえる仕事です。〈第二システム技術部 システムデザインG マネージャー/川西俊範/2001年入社〉
<大学> 茨城大学、群馬大学、埼玉大学、専修大学、明治大学、明治学院大学、日本大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、東海大学、東洋大学、東京理科大学、芝浦工業大学、大阪電気通信大学、大阪産業大学、福井大学、金沢大学、金沢工業大学、富山大学、富山県立大学、長岡技術科学大学 <短大・高専・専門学校> 福井工業高等専門学校、石川工業高等専門学校