予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/4/5
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。現在、会社説明会のご予約を受け付け中です!!現在、新型コロナウイルス感染症対策のため、会社説明会はご希望をお聞かせいただき個別でご対応をしております。ご希望の日程がありましたら、メール・お電話にてご連絡をお願いします。
「旬の職業、流行の業界は確かに魅力です。でも、あなたが中堅になった時、旬は終わっているかもしれません。10年、20年先を考えて会社選びをしましょう。」と大野社長。
当社ではウレタンを柔らかくしてゲル状にした、「ウレタンゲル」を用いた商品を提供しています。ウレタンゲルは衝撃の吸収や防振に優れていて、モノの固定には最適。その特性を利用し、現在では「工場や倉庫で使われるフォークリフトのほこり除去マット」に力を入れています。 もともと当社は呉服の値札製造から始まった会社。時代の流れとともにラベルやシールの印刷へと転換してきました。ただ私自身は当時から、“これからはペーパーレスの時代が来る”と思っていましたし、なにより受注の仕事ではなく、自社商品の開発・販売を行うメーカーになりたいと願っていたんです。ちょうどその頃、印刷物の上にウレタン樹脂をコーティングする「ポッティング」という加工法がありました。材料メーカーと話してみると、「ゲル状にしたウレタンを販売したいけれど、マーケットがない」と。じゃあ、うちがやろう。ちょうど地震対策用のマットが話題になっていた時で、それに使えないかと考えたのが今の事業の始まりです。2003年のことでした。 その後、食品工場の管理体制が強化される中で、当社の「ほこり除去マット」が注目されるようになり、今ではライバルも少しずつ増えてきています。中でも注射の練習等に用いる、医療用のウレタンゲルを手がけている会社が業績を伸ばしています。ただ私は、他がやったことの後追いはしないのが信条。開発面はもちろん、製造でも大量生産の価格競争はせず、あくまで技術力で勝負できる小ロットにこだわっています。 現在の「ほこり除去マット」の需要は、あと15年ほどは続くと予想しています。その間に国内はもちろん、海外まで販路を広げておき、新製品も発表していくつもりです。ただし、それがウレタンゲルを用いたものであるかどうかは、わかりません。いずれにしろ、その時代の主役になっているのは、みなさんたちの世代であることは間違いないでしょう。めざすは地方にあっても、キラリと光る企業。そんな理念に共感する方に入社してほしいと思っています。30名程度の少数精鋭のもと、未開拓の分野に挑むことが楽しいと思える方には最適ですよ。(代表取締役 大野幸栄)
『革新と創造』そんな経営理念の下で、私たちはエクシールの社員として日々の仕事に取り組んでいます。もう少し詳しく言うと、社会の変化とお客様の要求に合わせて常に革新をして、ウレタンゲルで社会に役立つ新しい商品・事業を創造する、ということです。私たちの会社では、まずお客様の良い相談相手になれる様に心がけてお客様の応対をします。そうすることにより、いろいろな相談事が持ち込まれ、そこに新商品のヒントがあったりする場合もあるからです。もちろん世の中にない商品を創り上げるわけですから、そんなに簡単には形になりません。そして時間もかかります。でも、それが出来上がってお客様に喜んでいただけた時、開発担当者だけでなく、生産技術や営業担当者も、それに関わった社員だけでなく会社全体にとっても大きな力になり喜びにもなります。最近では新型コロナウイルスの影響もあり、衛生管理に気を遣う企業が増えてきました。そんなお客様に対して、作業現場に毛髪やほこりを持ち込まない異物対策用品のラインナップを手厚くし、発売しております。「この場所で使える異物対策用品はないか?」「生産工場のクリーンレベルを上げたい!」等、お客様のお困り事から新商品の開発をおこない、解決するのがエクシールの強みです。製品の原材料であるウレタンゲルは、業界を問わず様々なお客様の悩みを解決する可能性がある素材です。自社商品のラインナップでお客様を限定するのではなく、お客様の声から商品のラインナップを広げ、世の中にないものを自分たちで創る企業風土だと思います。常にお客様の声に耳を傾け、時代に合わせた商品を開発していく、そして、今世の中にないものを創る。さらにはお客様に喜んでいただき私たち社員も楽しくやりがいを感じられるような、そんな体験を私たちと一緒にしましょう!
幅広い分野で利用できるポリウレタンを原材料としてモノづくりをしています。
全社員39名中2名
<大学院> 島根大学 <大学> 愛知工業大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、静岡理工科大学、崇城大学、中京大学、北陸大学、名城大学 <短大・高専・専門学校> 名古屋女子大学短期大学部、岐阜市立女子短期大学、岐阜聖徳学園大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp88916/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。