最終更新日:2023/6/7

(株)木下の介護【木下グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
333億(2023,3期)
従業員
5,373名(2023.2時点)
募集人数
101~200名

【MORE HAPPY】木下の介護は「幸せ」をつくります。今だからこそ大切にしたい人との繋がり。

  • 積極的に受付中

【採用担当よりお知らせ】 (2023/05/21更新)

PHOTO

毎月、平日ほぼ毎日説明会を実施しております!!(オンライン開催)

・介護業界に興味がある方
・「人の役に立ちたい」という思いがある方
・成長できる環境で働いていきたい方

このような思いをお持ちの方は、まずはお気軽に説明会にご参加ください♪
詳細はセミナー画面よりご確認いただけます。

採用担当一同、皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
ご入居者の生活をサポートをする介護スタッフ。毎日のレクリエーションや外出イベントにも力を入れ、「幸せ」があふれる空間を演出します。
PHOTO
介護施設とお客様をつなぐコーディネーター入居相談員。お客様からの「感謝」「ありがとう」が溢れる仕事です。

【MORE HAPPY】木下の介護は「幸せ」をつくります

PHOTO

日々のコミュニケーションやケアを通じ、ご入居者の人生がより豊かで心穏やかに、そして感動的なストーリーであるようにサポートをしています。

■4つの「幸せ」をつくります
介護事業を行うにあたり、目指すべき「幸せ」はひとつではありません。私たちが掲げるこのメッセージの中にある「幸せ」それは「ご入居者の幸せ」「ご家族の幸せ」「地域の方々の幸せ」そして「職員の幸せ」。介護保険施行前の1995年から28年以上、民間企業の先駆けとして介護事業に取り組んできた木下の介護の原点となる想いです。

■「担当へルパー」は第2の家族のような唯一無二の頼れる存在
木下の介護では、ご入居者お一人おひとりに寄り添える「担当ヘルパー制度」を導入し、ご入居者には必ず担当ヘルパーが選任されます。毎日の暮らしのお手伝いはもちろん、ご入居者・ご家族双方とコミュニケーションを取り、あらゆる場面での窓口・パイプ役として活躍します。お一人おひとりと向き合い信頼関係を築いていくことで、ご入居者にとって第2の家族のような唯一無二の頼れる存在となっています。

会社データ

プロフィール

■私たちの事業について
≪MORE HAPPY≫介護について28年の実績とノウハウがあります。当社は、介護保険制度制定(2000年)より以前の1995年から介護事業をスタート。私たちは、28年間にわたり介護サービスを提供している実績と、培ってきたノウハウがあります。幅広い介護サービスを現在首都圏中心に150事業所以上展開しています。

■ご入居者の人生に最高のストーリーを
ご入居者の人生には、それぞれに沢山のストーリーがあります。ストーリーには、喜びや悲しみがあり、多くの人が関わり物語を作り上げています。その物語はお客様の人生そのものであり、現在の生活もそれらを礎に成り立っています。当社は、ご入居者の生活をサポートするだけでなく、日々のコミュニケーションやケアを通じ、ご入居者の人生がより豊かで心穏やかに、そして感動的なストーリーであるようにサポートをしています。

事業内容
日本は2025年には75歳以上の高齢者が2,200万人となり、4人に1人が高齢者という超高齢者社会を迎えます。そんな今後の日本社会を支える事業を行っているのが「木下の介護」。第二の人生を支え、いつまでも人と人、心と心が繋がり「幸せ」を感じられる価値あるサービスを提供します。

◆介護付有料老人ホーム
◆住宅型有料老人ホーム
◆サービス付き高齢者向け住宅
◆グループホーム
◆ショートステイ
◆デイサービス
◆訪問介護
◆居宅介護支援(ケアマネジメント)

様々なサービス形態があることで、お客様のご状態・ ニーズに合わせて介護サービスを選んでいただくことが可能となっています。 また、ご状態の変化によるサポート内容の変更にも 多様に対応できるメリットがあります。

PHOTO

首都圏約130事業所のサービス展開は信頼と実績の証。今までの実績が、質の高い介護サービスに繋がり、ご入居者やご家族から沢山の『信頼』と『安心の笑顔』を創出します。

本社郵便番号 163-1309
本社所在地 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー8F
連絡先 0120-777-920
設立 1995年10月26日
資本金 1億円
従業員 5,373名(2023.2時点)
売上高 333億(2023,3期)
事業所 ■本社
東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー8F

■事業所
≪東京≫
高田馬場、八雲、大森、杉並松庵、上板橋、石神井公園、亀有、新小岩、西葛西、深大寺、つつじヶ丘、町田、本町田、一橋学園、小平、日野、豊島園、昭和記念公園、成増、足立、あきる野、東京ベイ潮見、立川、板橋蓮根、篠崎公園、江戸川、八王子、大泉学園、世田谷、板橋、鷺ノ宮、二子玉川、新小平、赤羽、金町、福生、中野坂上、府中、行船公園                                                        
≪神奈川≫
はるひ野、馬車道、上大岡、井土ヶ谷、綱島、希望が丘、本郷台、いずみ中央、市ヶ尾、あざみ野、松風台、たまプラーザ、川崎、武蔵新城、武蔵小杉、生田、新百合ヶ丘、百合ヶ丘、北鎌倉、葉山、横須賀、伊勢原、海老名、横浜瀬谷、川崎幸、三ツ境、宮前平、本牧、相模原、東戸塚、茅ヶ崎、金沢八景、鶴巻温泉、中山、三ツ池公園、芹が谷、登戸、本郷台                                                    
≪千葉≫
蘇我、東船橋、下総中山、船橋、松戸、南柏、あすみが丘、市川、我孫子、柏、流山                        
≪埼玉≫
大宮、南与野、川口、蕨、ふじみ野、狭山、越谷、東川口、入間、さいたま新都心、川口新井宿、浦和、みずほ台、戸田公園、草加、春日部、北浦和、新所沢、川越、新狭山                        
≪山梨≫
石和温泉                        
≪大阪≫
大阪弁天町                        
≪兵庫≫
宝塚、東灘住吉                        
≪京都≫
京都山科
関連会社 株式会社 木下グループ
株式会社 木下工務店
株式会社 木下不動産
株式会社 木下の賃貸
株式会社 キノシタコミュニティ
株式会社 木下の保育
株式会社 木下福祉アカデミー
株式会社 木下抗菌サービス
医療法人 興生会
医療法人社団 和光会
社会福祉法人 松風会
コピーライツアジア株式会社
株式会社 キノフィルムズ
株式会社 キノミュージック
株式会社 kino cinema
株式会社 鈍牛倶楽部
株式会社 ハッツアンリミテッド
株式会社 ガイナ
株式会社 ヒーローズ
株式会社 モボ・モガ
株式会社 木下テーブルテニスクラブ
株式会社 コロナ検査センター
北京木下医療科技 有限公司
株式会社俳色
木下グループ企業理念 私たちは、すべての人たちが物心両面の豊かさを実感できること
これが何よりも大切だと考えます。

「豊かな生活と文化の調和」

物質的な豊かさと共に人々の心から生み出された伝統文化を護り
同時に新しい文化の創造が調和された環境をご提供すること。
そして、この社会や環境を次の世代へと譲り、伝えていくことこそ
私たちの使命と考えます。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.9年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.7時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.3日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 48名 2名 50名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 46名 2名 48名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
~介護職~
介護スタッフ一人ひとりが【介護・サービス・接客のプロ】
になれるよう人材の育成に力を注いでいます。
≪新入社員研修1年の流れ実例≫
■内定後:資格支援サポート
■4月:新卒入社時研修
■4月~6月:OJT研修
■7月:入社3カ月目フォローアップ研修
■10月:入社6カ月目フォローアップ研修
■翌年3月:入社1年目フォローアップ研修
■事業所内研修
■役職別研修
■職種別研修

~営業職~
若手時期からお客様対応【カウンセリング力・営業力】
が身に着けられるよう研修をしております。
≪新入社員研修1年の流れ実例≫
※年度によって研修時期・期間が若干異なります。
■内定後:資格支援サポート、営業勉強会(1回)
■4月:新卒入社時研修
■半年~1年程:介護現場実習(施設にて介護職現場体験)
■実習後:営業部配属(チーム別)、先輩社員に同行訪問
■月一回:入社1年目フォローアップ研修
自己啓発支援制度 制度あり
介護職員初任者研修/介護職員実務者研修/介護福祉士取得支援研修/介護支援専門員取得支援研修
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
淑徳大学
<大学>
青森大学、青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、岩手県立大学、上野学園大学、浦和大学、江戸川大学、桜美林大学、大阪観光大学、大妻女子大学、嘉悦大学、鹿児島国際大学、神奈川大学、神奈川県立保健福祉大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、鎌倉女子大学、川村学園女子大学、環太平洋大学、関東学院大学、学習院大学、九州ルーテル学院大学、京都学園大学、京都橘大学、共立女子大学、杏林大学、国立音楽大学、群馬県立女子大学、敬愛大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、相模女子大学、産業能率大学、芝浦工業大学、秀明大学、淑徳大学、湘南工科大学、尚美学園大学、昭和音楽大学、昭和女子大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、上武大学、女子美術大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、聖徳大学、西武文理大学、清和大学、専修大学、洗足学園音楽大学、創価大学、大正大学、高崎健康福祉大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、都留文科大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、田園調布学園大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京音楽大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京女子大学、東京女子体育大学、東京聖栄大学、東京成徳大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京富士大学、東京未来大学、桐朋学園大学、東北女子大学、東北福祉大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、東洋学園大学、常磐大学、徳山大学、常葉大学、長野大学、新潟医療福祉大学、新潟県立大学、二松学舎大学、日本大学、日本社会事業大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本体育大学、日本福祉大学、日本文化大学、白鴎大学、広島経済大学、広島文教大学、フェリス女学院大学、文化学園大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、北星学園大学、北海道情報大学、宮城学院女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野音楽大学、武蔵野学院大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、安田女子大学、山梨学院大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、ルーテル学院大学、和光大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
愛知学泉短期大学、青森明の星短期大学、秋草学園短期大学、アルファ医療福祉専門学校、浦和大学短期大学部、江戸川学園おおたかの森専門学校、大月短期大学、大妻女子大学短期大学部、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原法律専門学校、大原法律公務員専門学校、大原簿記学校、織田きもの専門学校、鎌倉女子大学短期大学部、川口短期大学、専門学校神田外語学院、外語ビジネス専門学校、共立女子短期大学、国際短期大学、駒沢女子短期大学、埼玉医療福祉専門学校、埼玉福祉保育医療専門学校、相模女子大学短期大学部、淑徳大学短期大学部、湘北短期大学、実践女子大学短期大学部、女子美術大学短期大学部、聖セシリア女子短期大学、仙台青葉服飾専門学校、創価女子短期大学、貞静学園短期大学、専門学校東京アナウンス学院、東京アニメーター学院専門学校、東京医療秘書福祉&IT専門学校、東京交通短期大学、東京女子体育短期大学、東京スポーツ・レクリエーション専門学校、東京豊島IT医療福祉専門学校、東京福祉専門学校、東京保育専門学校、東京リゾート&スポーツ専門学校、東京立正短期大学、東放学園映画専門学校、日商簿記三鷹福祉専門学校、日本外国語専門学校、日本工学院八王子専門学校、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ21、日本動物専門学校、日本福祉教育専門学校、HAL東京、吉祥寺二葉栄養調理専門職学校、町田福祉保育専門学校、目白大学短期大学部、横浜こども専門学校、横浜リゾート&スポーツ専門学校、YMCA国際ビジネス専門学校

総合学園ヒューマン・アカデミー、文化学院、横浜国際福祉専門学校

採用実績(人数) ・2022年  160名
・2021年  102名
・2020年  148名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 77 83 160
    2021年 50 52 102
    2020年 63 85 148
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 160
    2021年 102
    2020年 148
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 25
    2021年 24
    2020年 28

先輩情報

「職員の幸せ」という企業理念に惹かれました
渡辺 健一
2020年入社
帝京科学大学
医療科学部 医療福祉学科
応援家族越谷
介護職
PHOTO

取材情報

≪MORE HAPPY≫入居者様を、働くスタッフを、社会全体を幸せに。
誰かの笑顔のために、「幸せ」をつくっていく会社。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp89046/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)木下の介護【木下グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)木下の介護【木下グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)木下の介護【木下グループ】の会社概要