予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当金庫のページにアクセスしていただきまして、ありがとうございます。吉備信用金庫 採用担当の内海です。会社説明会や座談会に参加していない方でも選考を受けることが可能です。詳細は改めてセミナー画面にてお知らせします。ご不明点があればお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
中学の同級生同士で日々切磋琢磨しながら頑張っています。
現在、お客様相談担当として、地元の中小企業や自営業の方々を訪問し、人・モノ・カネに関するお悩みを解決するお手伝いをしています。日々の仕事で感じるのは、コロナ禍やウクライナ問題、インフレや人手不足などの影響を受けて、経営や事業が悪化し、悩みを抱える経営者が想像以上に多いことです。融資をすることだけではなく、お客様の課題をどう解決するかを考えながら、コンサルティングを通じてサポートすることが現在私の主業務になっています。最近では、専門家派遣やビジネスマッチングなど、持続可能な経営を多角的に支援する機会が増えています。幅広い知識が必要で覚えることも多くて大変ですが、お客様と共通の話題で盛り上がったり、頼りにして頂いたりと、お役に立てることがやりがいになっています。様々な悩みをお客様と一緒になって解決する中で、経験値を高めて人間的にも成長できる仕事です。お客様との信頼関係が深まり、感謝の言葉がモチベーションの向上に繋がっています。「一日ひと笑い。できることなら一先ひと笑い。お客様を笑顔にできる、何でも話せる」そんな間柄になっていきたいですね。【きびの里支店/上野 俊樹/2020年入庫】 入庫3年目。窓口係を経て、今年からお客様相談担当になりました。就活の時から、法人向けの融資を担当する外回りの仕事を熱望していたので、念願叶って本当に嬉しいです。内勤の窓口業務よりも、自ら外に飛び出して、生まれ育った総社を元気をしたい想いが強かったですね。当金庫が昨今、渉外担当の女性を積極的に登用する動きも後押しになりました。実際の仕事で再認識したことは、地域における“きびしん”の存在感です。担当になってすぐ法人先にて融資の相談があり、取引のある他金融機関との競合になりましたが、金利や借入期間等条件は同一である中で当金庫を選んで頂きました。「今まで“きびしん”さんにお世話になってきたから、ぜひ今回もお願いしたいです。」と言って頂けた時は、お客様と歴代の先輩が長く培ってきた関係性の強さを実感できました。私自身、そう思って頂けるように日々頑張っていきたいです。今の目標は、CFPの資格取得(現在、AFP有資格)。CFPとは、認定ファイナンシャルプランナーの国際資格です。 “きびしん”第一号としての名誉を密かに狙っています(笑)。【本店営業部/渡辺 美夏/2020年入庫】
創業以来、総社圏域における唯一の信用金庫として地元の人々に親しまれてきました。「お客様の喜びを喜びに」をスローガンに、感謝の心を持って正確かつ迅速な対応で、地元の中小企業や地域の皆さまの様々なご要望・ご相談にお応えしています。 2021年5月には総社市・商工会議所・当金庫が連携し、移住や創業、事業などをサポートする「Sスタ」をスタートさせ、法律、SNSなど様々な専門家を集めて包括的な支援を推進し、さらなる地域の継続的な発展を支えています。 また、当金庫では、文化・教育・福祉の向上、および産業・技術の振興に貢献するなど良き企業市民として社会のお役に立てるよう努力しています。地元企業の経営者の方々を主体とした「吉備信友会」、年金を当金庫でお受け取りしていただいている方々を対象とした「吉備年輪の会」、女性を対象とした「きびしんレディースサークル」などの組織を通じて、地域との交流を深め、地域への貢献を図っています。地域の方々との交流の場を大切にして、最初に相談される金融機関を目指しています。
<大学> 愛媛大学、大阪商業大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、川崎医療福祉大学、関西大学、北九州市立大学、京都産業大学、近畿大学、高知大学、神戸学院大学、島根大学、下関市立大学、就実大学、高崎経済大学、同志社女子大学、ノートルダム清心女子大学、広島大学、広島経済大学、松山大学、明治大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、関西外国語大学、大分大学 <短大・高専・専門学校> 就実短期大学、山陽学園短期大学、専門学校岡山情報ビジネス学院、専門学校岡山ビジネスカレッジ
ほか
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp89058/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。