最終更新日:2023/3/1

三菱UFJファクター(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • その他金融

基本情報

本社
東京都
資本金
20億8,000万円
営業収益
295.6億円(2022年3月期)
従業員
580名(2022年3月31日現在)

三菱UFJフィナンシャル・グループ商流決済ビジネスの一翼を担う戦略会社

三菱UFJフィナンシャル・グループの会社です (2023/02/13更新)

PHOTO


こんにちは。三菱UFJファクター採用担当です。
当社はMUFGグループの一会社として、様々な企業様のお役に立つサービスを
提供している会社です。

◇「ファクターって?…何をしている会社??」
◆「何だか堅苦しそうな会社に思えるけど…どんな雰囲気なの?」
そんな疑問・不安について当社のホームページでもわかりやすくご説明しています。
ぜひホームページも併せてご覧ください!

会社紹介記事

三菱UFJフィナンシャル・グループの一翼を担う、商流ビジネスの戦略企業

PHOTO

多様性を尊重し、他者への心配りを重視する企業風土です。年次に関係なく、活発な意見交換ができる風通しの良い職場です。

当社は、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の一員として、お客さまのモノやサービスの動き、資金の流れといった”商流”を、与信管理や債権保全、売上代金回収、支払事務合理化といったさまざまな形でサポートしています。現在、商流・決済のスタイルは著しく変化しております。そのため、MUFGが培ってきた長年のノウハウに加え、新たな潮流に迅速に対応し、時代を先取りするような発想力を持つ人財を求めています。

【充実した教育制度】
三菱UFJファクターでは、社員の自立及び継続的な成長の伸長を支援しています。OJTの他に、キャリアステップに合わせた「資格別研修」をはじめ、業務に必要な知識を習得するための「業務研修」、女性活躍推進や、コース転換者を対象に行う「ダイバーシティ推進教育」など多彩な社内研修を行っています。また、通信教育や資格取得に対して会社から補助が出る「自己啓発支援制度」も充実しています。
長期的な視点でのキャリアプランを描き、実現に向けて挑戦できるよう、会社としても様々な支援を積極的に行ってまいります。

【先輩の生の声を聞いてください】
正直「ファクタリング」や「決済」という言葉には馴染みがないと思います。企業の金融を支える私たちのビジネスは、学生の皆さんには目に触れる機会はなく、ほとんどの先輩たちも同じ感想でした。

会社データ

プロフィール

三菱UFJファクター(株)は、世界屈指の総合金融グループ「三菱UFJフィナンシャル・グループ」の一社として、今後の金融業界で注目の高まる商流決済ビジネス(※)を専門に手掛ける戦略会社です。1972年(昭和47年)に日本で最初のファクタリング会社として創業し、以後「ファクタリング」「決済」「一括決済→電子債権」の3本柱で、業界のリーディングカンパニーとしての地位を確固たるものとしてきました。
時にはお客さまの経営リスク管理のアドバイザーとして、時には代金回収の効率化・高度化サービスの提供者として、お客さまのお役に立つことを第一に日々業務に取り組んでいます。  

(※)お客様の商売の流れに係わるさまざまなソリューションを提供する新しいビジネスモデル。

事業内容
MUFGグループにおいて「商流にかかわる全てのソリューション」を提案する企業として、販売先の与信管理(ファクタリング)、販売代金の回収(代金回収)、そして代金の支払や回収事務の合理化など(代金回収・電子記録債権)のサービスを一貫して提供しています。

■ファクタリングサービス:売上債権(売掛金・受取手形等)の保証や販売先の情報提供により、企業の販売力や与信管理の強化をサポートするサービスです。企業は保証ファクタリングを利用することで、万が一取引先が倒産した場合も保証金額を受け取れるので貸倒リスクを軽減しながら積極的な売上アップを計ること等が可能になります。

■代金回収サービス:口座振替やコンビニ収納で企業に代わって販売代金を回収するサービスです。様々な金融機関や企業と個別に契約する必要があるところを、当社が代行することで集金の事務作業の合理化・コスト削減の実現が可能です。

■電子記録債権に関するサービス:企業が個々の取引先へ電子債権による支払いを行う際に当社が一括して支払事務を代行し、取引先の指定に応じた方法で債権の引き渡しまたは資金化を行うサービスです。

PHOTO

世界屈指の総合金融グループ「三菱UFJフィナンシャル・グループ」の一翼を担う当社は、今後金融業界で注目の高まる商流ビジネスを専門に手掛ける戦略会社です。

本社郵便番号 101-8637
本社所在地 東京都千代田区神田淡路町2-101 ワテラスタワー
本社電話番号 03-3251-8351
創業 1972年(昭和47年)11月
設立 1977年(昭和52年)6月
資本金 20億8,000万円
従業員 580名(2022年3月31日現在)
営業収益 295.6億円(2022年3月期)
事業所 本社(東京)、東京第一支社、東京第二支社、東京第三支社、名古屋支社、大阪支社、九州支社(福岡)
株主構成 (株)三菱UFJ銀行(100%)
子会社 日本電子債権機構(株)
沿革
  • 1972年11月
    • 日本最初の本格的ファクター会社として オリエントファクター(株)設立
  • 1977年 6月
    • 旧三菱銀行の子会社としてダイヤモンドファクター(株)設立
  • 1978年 2月
    • 旧東海銀行グループのファクター会社として セントラルファクター(株)設立
  • 1988年 4月
    • オリエントファクターから、三和ファクター(株)に名称変更
  • 1991年 7月
    • 三和ファクターと三和ビジネスファイナンスの合併により三和ビジネスクレジット(株)発足
  • 2002年 7月
    • 三和ビジネスクレジットとセントラルファクターの統合により(株)UFJビジネスファイナンス 発足
  • 2005年10月
    • UFJビジネスファイナンスとダイヤモンドファクターの統合により三菱UFJファクター(株)が発足
  • 2007年9月
    • プライバシーマーク取得
  • 2011年3月
    • (株)三菱東京UFJ銀行(現(株)三菱UFJ銀行)の完全子会社となる
  • 2013年4月
    • 本社を東京都千代田区神田淡路町に移転
  • 2013年10月
    • 九州ファクタリング営業部開設
  • 2016年4月
    • 九州支社新設
  • 2020年6月
    • 日本電子債権機構(株)の株式を取得し子会社化
  • 2022年4月
    • 東京第一支社、東京第二支社、東京第三支社 新設

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.5時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.8日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 6名 2名 8名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 6名 2名 8名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
【資格別教育】現在の資格もしくは上位資格の期待要件にかなう役割意識・スキルの養成
新入社員向け 導入研修/フォローアップ研修
MUFG合同研修
期待役割スキル研修
昇格者向け 新任者研修 等

【業務教育】業務に必要な専門知識・スキルの付与
新任転籍者・出向者研修
本部内業務研修
金融基礎講座
PC研修(Excel)等

その他、MUFGの一員として多面的・大局的な視点での思考軸・判断軸を醸成するための研修など様々な研修制度があります。
自己啓発支援制度 制度あり
○MUF Tree
【通信教育受講補助】
 業務に直結する講座を修了した場合、受講費用を7割補助
 
【外部セミナー】
 業務に直結または関連するセミナーの受講費用の一部を補助

【資格取得・検定受験】
 会社指定の資格・検定に合格した場合、受験費用の全額を補助

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、滋賀大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、近畿大学、成蹊大学、成城大学、明治学院大学、獨協大学、國學院大學、武蔵大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、神奈川大学、武蔵野大学、東京経済大学、国立音楽大学、大東文化大学、東海大学、昭和女子大学、大妻女子大学、東京女子大学、共立女子大学、駒沢女子大学、清泉女子大学、跡見学園女子大学、東洋英和女学院大学

採用実績(人数) 2022年入社:大卒16名(総合職13/業務職3)
2021年入社:大卒15名(総合職13/業務職2)
2020年入社:大卒10名(総合職5/業務職5)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 7 9 16
    2021年 7 8 15
    2020年 3 7 10

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp89287/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

三菱UFJファクター(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三菱UFJファクター(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三菱UFJファクター(株)の会社概要