最終更新日:2023/12/1

公益社団法人地域医療振興協会【横須賀市立うわまち病院】

  • 正社員

業種

  • 医療機関

基本情報

本社
神奈川県
資本金
公益社団法人のためなし
売上高
108億円(2022年3月)
職員数
869名(2023年4月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【12/1更新】医療技術職・事務総合職募集継続中【ST・経営マネジメント職】2025年3月 新病院オープン!!

  • 積極的に受付中 のコースあり

【12/1更新】2024年卒 医療技術職/事務職 募集継続中です (2023/12/01更新)

PHOTO


 □――――――――――――――――■
□■  2024年卒 医療技術職/事務職  □■
 □――――――――――――――――■

こんにちは!横須賀市立うわまち病院の人事担当です。
当院ではこの度、2024年卒の医療技術職/事務職員の募集を開始しました!

当院は417床の総合病院であり、2013年(平成25年)4月には三次救急医療を提供する救命救急センターに指定され、地域医療を支える「最後の砦」として新たな運営を行なっています。
2025年3月の新病院開院に向けた業務拡大のため、各職種の需要も高まっています。
病院移転のタイミングに携われることは、皆様のこれからの社会人人生の中でも、幾度とない、非常に貴重な機会となります。成長できる環境で一緒に働きませんか? 

当院に興味を持たれた方は、マイナビよりエントリーをお願いいたします。
応募の際は、エントリー後に必要書類をご提出いただくことで応募完了となります。
当院ホームページもご覧ください。
https://www.jadecomhp-uwamachi.jp/

みなさまからのご応募を心よりお待ちしています。


担当 総務課 人事係
住所 神奈川県横須賀市上町2-36
電話 046‐823‐2630
FAX 046‐827‐1305
Mail jinji-uw@jadecom.jp

会社紹介記事

PHOTO
横須賀市の中心に立地し417床を有する総合病院。急性期から社会復帰まで地域の医療機関と協力して一貫した患者支援を行い、横須賀の医療に貢献している。
PHOTO
2025年3月に新病院オープン予定!横須賀市久里浜に移転建替が決定しています。高い病院機能や増床に伴い、薬剤師の需要も増えていきます!

横須賀市野中心部に立地し、地域医療を支えている当院には28の診療科があり、さまざまな疾患の患者さんに関わることができます。
また、高精度放射線治療をはじめとした最新医療にも触れる機会があり、広範囲における経験を積むことができます。チーム医療に積極的に取り組んでおり、様々なチームにスペシャリストとして参入できることも、専門性を高める絶好の機会だといえます。
一通りの業務をこなせるようになると、それぞれ専門的な知識の習得に興味を持ち、認定資格にチャレンジする職員も多くいます。自身の幅を広げ、大きな可能性に挑戦するのに理想的な職場です。

そして、2025年3月には現在の横須賀市上町地区から、横須賀市久里浜地区へ病院が移転します。病床も増加し、より高い機能を備えた「横須賀市立総合医療センター」がオープンする予定です。
新病院では様々な職種の更なる活躍も期待されます。新しい病院に向けて、一緒に地域医療に貢献しましょう!

会社データ

プロフィール

横須賀市立うわまち病院は、三浦半島の東部、紺碧の大洋に接する横須賀市の中央に立地する臨床研修指定病院です。

◆当院の特徴
診療においては、都市型病院の機能を持たせながら、「診療部門のセンター化」を推進しています。急性期から、社会復帰まで一貫した患者支援を基本にし、日帰り手術センターをはじめとして、機能に特化したセンター化を進め、効率的で高度な診療システムを構築し、“顔の見える診療連携”を合い言葉に、周囲の医療機関との診療連携も大切にしています。
また、救急・災害医療に力を入れ救急センターを設置し救急隊と当院医師を24時間つなぐホットラインシステムを稼働しドクターカー内での集中治療にも着手しています。2013年(平成25年)4月には救命救急センターを取得し、三浦半島の救急医療「最後の砦」としての役割を担っています。
患者様の立場に立った医療の透明性、説明責任などにも配慮し、診療情報開示、インフォームド・コンセントの徹底、セカンドオピニオンの推進に取り組んでいます。

◆2025年3月 新病院オープン!『横須賀市立総合医療センター』
現在の横須賀市上町地区から、横須賀市久里浜地区へ移転建替を行ないます。
新しい病院は病床数450床に増床し(現在は417床)、引き続き28診療科の標榜および専門外来を設置する予定です。
新病院に関する詳細は横須賀市ホームページよりご覧いただけます。

事業内容
病院の管理運営とそれに付随する業務
本社郵便番号 238-8567
本社所在地 神奈川県横須賀市上町2-36
本社電話番号 046-823-2630
設立 2002年7月1日
資本金 公益社団法人のためなし
職員数 869名(2023年4月)
売上高 108億円(2022年3月)
理念 私たちは、優しい心、深い知識、高い技術をもって
良質な医療を提供し、地域社会に貢献します。
基本方針 私たちは説明責任を果たし、医療の透明性を保つことで、安全な医療を受診者とともに築きます。
私たちは、救急・災害医療の充実につとめます。
私たちは診療連携に力を入れ、市民とともに地域医療を守ります。
私たちは、医療に従事する誇りとよろこびを持ち、勤勉であり、強い意志を持ち、進歩的で合理的な考え方に基づいた医療を提供します。
私たちは、自己の教育能力を高め、教育研修病院として将来の地域医療を担う人材の育成につとめます。
平均年齢 35.8歳(2023年4月1日時点)
平均勤続年数 11年(2023年4月1日時点)
沿革
  • 1891年3月
    • 横須賀衛戌病院として創設する
  • 1945年12月
    • 厚生省へ移管される
      本院(不入斗)及び分院(中里、走水)を併せて国立横須賀病院とする
  • 2002年6月
    • 国から横須賀市に経営委譲され、国立横須賀病院は、この日で歴史を閉じる
  • 2002年7月
    • 横須賀市立うわまち病院として開院する
  • 2004年5月
    • ドクターカー(高レベルの医療機器を搭載し、医師が同乗する救急車)を導入する
  • 2006年7月
    • 新病棟(南館)完成し、新手術センター、新総合リハビリテーションセンター稼働病床380床へ
  • 2006年10月
    • 公益財団法人日本医療機能評価機構の病院機能評価が認定される
  • 2008年4月
    • DPC対象病院となる
  • 2009年10月
    • 地域医療支援病院を取得する
  • 2011年10月
    • 公益財団法人日本医療機能評価機構の病院機能評価認定(ver.6)を受ける
  • 2013年4月
    • 救命救急センター指定 20床開設
  • 2014年3月
    • 神奈川県災害協力病院の指定を受ける
  • 2014年8月
    • 神奈川県周産期救急医療システムにおける中核病院の指定および地域周産期母子医療センターに認定される
  • 2015年2月
    • 高精度放射線治療棟を開設し、治療を開始する
  • 2015年6月
    • 自治体立優良病院として総務大臣表彰を受ける
  • 2016年9月
    • 公益財団法人日本医療機能評価機構の病院機能評価認定(3rdG:Ver.1.1)を受ける
  • 2017年1月
    • 横須賀市歯科医師会と医科歯科連携協定を締結

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.7年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.6時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.8日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 22名 8名 30名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 22名 6名 28名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員合同研修、職員研修講座(月1回)、e-learning研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得奨励金あり(業務に関係するものとして管理者が認めた場合)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
業績評価制度あり(年2回、自己評価および所属長による面談・評価)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
筑波大学
<大学>
星薬科大学、北里大学、城西国際大学、帝京大学、横浜薬科大学、麻布大学、駒澤大学、帝京平成大学、神奈川工科大学、中京大学、聖徳大学、女子栄養大学、明治学院大学、亜細亜大学、早稲田大学、法政大学、横浜創英大学、桜美林大学、神奈川県立保健福祉大学、東京都市大学、信州大学、中央学院大学、東京工科大学、広島工業大学、東海大学、順天堂大学、青森県立保健大学、関東学院大学
<短大・高専・専門学校>
池見東京医療専門学校、メディカル・カレッジ青照館、横浜リハビリテーション専門学校、東京医療専門学校、横浜医療情報専門学校、横浜医療秘書専門学校、麻生医療福祉専門学校福岡校、早稲田速記医療福祉専門学校

過去5年間の実績になります。

採用実績(人数) 医師・看護師を除く新卒合計数

      2019年   2020年   2021年   2022年   2023年
--------------------------------------------------------------------------------
大卒   13名     13名     3名     9名     9名
専門卒  2名      2名     1名      2名      0名



  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 12 37 49
    2022年 7 28 35
    2021年 17 47 64

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp89413/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

公益社団法人地域医療振興協会【横須賀市立うわまち病院】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 公益社団法人地域医療振興協会【横須賀市立うわまち病院】の会社概要