最終更新日:2023/8/19

あわじ島農業協同組合【JAあわじ島】

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 農林・水産
  • 共済
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
兵庫県
組合資本
174億6,304万円(2022年3月)
事業総利益
27億8,798万5,000円(2022年3月)
職員数
334名(正職員263名)(2022年4月1日時点)

人と自然にやさしい農業、信頼のおける生産農協、安全・安心な食と農とくらしの確立、地域振興・共生とゆとりの創造を目指します。

採用担当者からの伝言板 (2023/08/18更新)

PHOTO

JAあわじ島のページをご覧頂きありがとうございます。

現在2024年度卒の新卒採用追加募集を開始いたしました。


■応募期間

  令和5年8月21日(月) ~ 令和5年9月14日(木)

■【企業説明会及び一次選考の日程】

  令和5年9月15日(金)
   ・13:30~ 企業説明
   ・14:30~ 一次選考(筆記)
   ・15:50~ 論文

   ◇会場:あわじ島農業協同組合 本所会館 3階にて
       兵庫県南あわじ市市青木18-1

セミナー画面より内容のご確認と、エントリーをお待ちしています。
(企業説明と、選考は同日程で実施いたします)

当組合のHPもご覧ください。
https://ja-awajishima.or.jp/

他サイトの企業情報もご覧ください。
https://awajishima-bridge.jp/company/awajishimaja/


採用担当者より

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
農家さんが栽培している特産品レタスや試験品種の生育状況(病気等の状況)を営農相談員が観察や調査記録し、今後の栽培計画や作型検討を行っています。
PHOTO
特産品の野菜栽培に大切な肥料、農薬、生産資材を共同購入し生産者へお届けします。

JAあわじ島 支所・センター・事業所

PHOTO

南あわじ市特産品の「淡路島たまねぎ」品質・規格等の選別を行い安心安全野菜を消費地、市場、量販店へお届けします。

管内には本所、9支所、8センターと事業所が5カ所あります。
○本所
〇支所・センター
  広田支所、松帆支所、志知支所、中央支所、南淡支所、福良支所
  阿万支所
  榎列経済センター、八木経済センター、市経済センター
  神代経済センター、北阿万経済センター、倭文センター
  湊センター、津井センター、伊加利・阿那賀センター、灘センター

〇事業所
  育苗センター、施設センター、給油所SS(4店舗)
  農機自動車センター、畜産事業所

会社データ

プロフィール

 JAあわじ島の管内は温暖な気候に恵まれ、野菜栽培に適しており、三毛作により生産量を確保し、農業産地として成立っています。
 特産品の玉葱はブランド化され『淡路島たまねぎ』として全国に流通されています。また、行政等との共同出資で農産物直売所(美菜恋来屋)を設置し、地産地消にも取り組んでいます。
 当JAは「魅力ある農業を次世代へ」「農業振興を軸とした地域社会への貢献と活性化」「組織・事業の再編とプロ職員の育成」を第4次中期3か年計画基本方針として実践し地域密着型の事業展開により地域農業の維持発展に寄与していきます。

事業内容
〇信用事業:
 各種金融商品の販売(営業活動、窓口営業)、貯金、定期貯金、積金、口座振替、国債、投資信託、各種ローン、住宅資金、車購入資金、生活資金全般、農業経営資金など。

〇共済事業:
 各種共済商品「ひと」「いえ」「くるま」の総合保障の販売(営業活動、窓口業務)

〇営農事業:
 野菜生産(栽培)・農業経営に関する相談対応業務、地域営農振興業務、野菜苗の生産供給(育苗業務)

〇販売事業:
 あわじ島特産品の玉ねぎ、レタス、他野菜の集荷、及び市場、消費者のもとへ出荷。

〇畜産事業:
 「神戸ビーフ・但馬牛」素牛産地の維持、畜産振興

〇購買事業:
 農業生産に必要な物資(肥料、農薬、種子、資材)の供給、生活に必要な物資の供給(営業活動、窓口営業)。
 燃料等の給油業務、農機具の修理・販売、自動車の修理・販売
本社郵便番号 656-0462
本社所在地 兵庫県南あわじ市市青木18-1
本社電話番号 0799-42-5200
設立 1990年4月2日
組合資本 174億6,304万円(2022年3月)
職員数 334名(正職員263名)(2022年4月1日時点)
事業総利益 27億8,798万5,000円(2022年3月)
子会社 (株)アグリアイランド
関連会社 あわじ島まるごと(株)
沿革
  • 1990年
    • 旧三原郡内の農協合併
      あわじ島農業協同組合 発足
  • 2012年
    • (株)アグリアイランド 設立(100%子会社)
       主事業:農作業委託請負、自主農園
  • 2014年
    • あわじ島まるごと(株) 発足(関連会社)JA出資先
       主事業:直売所、精肉販売、鮮魚販売、特産品販売
  • 2021年3月
    • あわじ島農業協同組合 新本所会館竣工
  • 2021年6月
    • 代表理事組合長 原口 和幸 就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.7年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.8時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.2日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 9名 11名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.1%
      (70名中5名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員研修、階層別研修、営業研修など配属先の業務研修があります。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育の斡旋(資格取得助成制度があり、衛生管理者、宅地建物取引士、危険物取扱者、毒物劇物取扱者、自動車整備士等の試験に合格した場合、取得費用を全額助成しています)
社内検定制度 制度あり
JAグループ(JA兵庫中央会など)が主催する認定試験(農協職員資格試験 3級、2級、1級、上級)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、大谷大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、高知大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸女子大学、四国大学、摂南大学、多摩大学、中京大学、東亜大学、徳島文理大学、徳山大学、鳥取大学、奈良大学、日本大学、日本福祉大学、阪南大学、姫路獨協大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、兵庫県立大学、大阪芸術大学

採用実績(人数)     2020年  2021年  2022年
---------------------------------------
大卒   4名     8名    8名
短大卒  -    1名    -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 4 5 9
    2020年 3 1 4
    2019年 6 1 7
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 9
    2020年 4
    2019年 7
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp89432/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

あわじ島農業協同組合【JAあわじ島】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. あわじ島農業協同組合【JAあわじ島】の会社概要