予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
WEB説明会から、実際に来ていただく来社型説明会まで、工場見学・若手先輩と話して頂く機会を準備していますのでぜひ参加してください。
岐阜車体工業は1940年創業。創業当初は軍用トラックや特殊車両を手がけ、1950年代からは岐阜県唯一※のトヨタの完成車メーカーとして商用トラックの生産にも携わってきました。現在もワンボックスカーメーカーとしてハイエースを生産し、17年1月からはフルモデルチェンジした新型コースター、19年3月からはセミボンネットタイプの海外向け新型ハイエースの生産も始まりました。弊社はグループ内の車両メーカーとしては規模の小さな会社です。小粒でもピカッと光る、小回りが利き全社一丸で様々な挑戦ができる、そんな企業風土が息づいています。誠実に、また、挑戦的に仕事に取り組む社員たちの成果は、しっかりと品質にも現れています。トヨタグループ内で品質トップグループの評価を獲得し、2010年から2015年まで6年連続で出荷品質No.1にも輝きました。ハイエースは世界130カ国、コースターは世界110カ国以上に展開されており、よりグローバルな対応を求められています。さらなる販売網の拡大、現地生産など、様々な展開を進めていくに当たって、それに適応できる人材の採用・育成も重要です。そのための教育制度や社内体制も年々充実させています。※参照:トヨタ自動車HP(統括会社・生産拠点)・トヨタ車体HP(国内関連会社)
岐阜車体工業はハイエース、コースター、ハイメディック(高規格救急車)等の大型商用車を中心に、生産ラインの設計から量産までを手がける岐阜で唯一※のトヨタ系完成車メーカーです世界130カ国以上に輸出されているトヨタの「ハイエース」の溶接、塗装および部品製造、組立を担っています。高品質の大型車体をコンパクトなラインで製造する「スリム・シンプル・ストロング」な工場を掲げ、オールトヨタトップクラスの品質を長年にわたり達成しています。2019年3月からは海外向け新シリーズの生産を開始しました。また、進化を続ける次世代バス「コースター」を2017年1月より生産しています。新技術や新工法を取り入れた最新の工場で、環境に配慮し、エネルギー効率を従来の50%低減するなどエコファクトリー化を進めました。2013年からは、南アフリカとタイで本格稼働したノックダウン生産(日本で生産した主要部品を現地で組み立てる方式)について、弊社従業員も現地へ出向き、品質・生産性・ものづくり等の現地生産の支援に取り組んでいます。※参照:トヨタ自動車HP(統括会社・生産拠点)・トヨタ車体HP(国内関連会社)
<大学院> 名古屋大学、名古屋工業大学、岐阜大学、富山大学、南山大学 <大学> 東京大学、東京農工大学、東北大学、名古屋大学、大阪府立大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、山形大学、茨城大学、高崎経済大学、静岡県立大学、信州大学、岐阜大学、三重大学、滋賀大学、滋賀県立大学、福井大学、富山大学、富山県立大学、鳥取大学、徳島大学、北海道情報大学、札幌学院大学、慶應義塾大学、中央大学、立教大学、法政大学、東京理科大学、芝浦工業大学、千葉工業大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、東海大学、東京都市大学、東京電機大学、第一工業大学、神奈川大学、神奈川工科大学、湘南工科大学、山梨学院大学、関東学院大学、同志社大学、関西学院大学、関西大学、立命館大学、龍谷大学、近畿大学、京都産業大学、岡山理科大学、南山大学、豊田工業大学、名古屋外国語大学、愛知大学、中京大学、名城大学、椙山女学園大学、愛知学院大学、日本福祉大学、名古屋商科大学、名古屋学院大学、中部大学、大同大学、工学院大学、日本文理大学、愛知工業大学、四日市大学、福井工業大学、金沢工業大学、静岡理工科大学、長野大学、大阪学院大学、大阪産業大学、西日本工業大学、九州共立大学 <短大・高専・専門学校> 岐阜工業高等専門学校、中日本自動車短期大学、東海職業能力開発大学校(専門課程)、名鉄自動車専門学校
他
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp89578/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。