最終更新日:2023/5/18

岐阜車体工業(株)【トヨタ車体グループ】

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
岐阜県
資本金
11億7,500万円
売上高
1,648億円(2022年3月決算)
従業員
2286名(2022年1月)
募集人数
6~10名

完全能力主義制度、グローバルでの活躍舞台。私たちは愛知・岐阜の県境に本社を構える『トヨタ系完成車メーカー』です!

  • My Career Box利用中

【岐阜車体工業です】会社説明会では若手先輩との座談会を用意しています! (2023/02/13更新)

PHOTO

WEB説明会から、実際に来ていただく来社型説明会まで、工場見学・若手先輩と話して頂く機会を準備していますのでぜひ参加してください。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2019年3月に生産開始した海外向けセミボンネット型ハイエース。進化を続ける世界戦略車。
PHOTO
新食堂での楽しいひと時。午後からの仕事に備えます

トヨタの「ハイエース」「コースター」生産。出荷品質トップ評価を維持!

PHOTO

岐阜車体工業は1940年創業。創業当初は軍用トラックや特殊車両を手がけ、1950年代からは岐阜県唯一※のトヨタの完成車メーカーとして商用トラックの生産にも携わってきました。現在もワンボックスカーメーカーとしてハイエースを生産し、17年1月からはフルモデルチェンジした新型コースター、19年3月からはセミボンネットタイプの海外向け新型ハイエースの生産も始まりました。
弊社はグループ内の車両メーカーとしては規模の小さな会社です。小粒でもピカッと光る、小回りが利き全社一丸で様々な挑戦ができる、そんな企業風土が息づいています。誠実に、また、挑戦的に仕事に取り組む社員たちの成果は、しっかりと品質にも現れています。トヨタグループ内で品質トップグループの評価を獲得し、2010年から2015年まで6年連続で出荷品質No.1にも輝きました。ハイエースは世界130カ国、コースターは世界110カ国以上に展開されており、よりグローバルな対応を求められています。さらなる販売網の拡大、現地生産など、様々な展開を進めていくに当たって、それに適応できる人材の採用・育成も重要です。そのための教育制度や社内体制も年々充実させています。

※参照:トヨタ自動車HP(統括会社・生産拠点)・トヨタ車体HP(国内関連会社)

会社データ

プロフィール

岐阜車体工業はハイエース、コースター、ハイメディック(高規格救急車)等の大型商用車を中心に、生産ラインの設計から量産までを手がける岐阜で唯一※のトヨタ系完成車メーカーです
世界130カ国以上に輸出されているトヨタの「ハイエース」の溶接、塗装および部品製造、組立を担っています。高品質の大型車体をコンパクトなラインで製造する「スリム・シンプル・ストロング」な工場を掲げ、オールトヨタトップクラスの品質を長年にわたり達成しています。2019年3月からは海外向け新シリーズの生産を開始しました。
また、進化を続ける次世代バス「コースター」を2017年1月より生産しています。新技術や新工法を取り入れた最新の工場で、環境に配慮し、エネルギー効率を従来の50%低減するなどエコファクトリー化を進めました。
2013年からは、南アフリカとタイで本格稼働したノックダウン生産(日本で生産した主要部品を現地で組み立てる方式)について、弊社従業員も現地へ出向き、品質・生産性・ものづくり等の現地生産の支援に取り組んでいます。

※参照:トヨタ自動車HP(統括会社・生産拠点)・トヨタ車体HP(国内関連会社)

事業内容
・トヨタの大型商用車生産(ハイエース・コースター・救急車等)
・海外工場への部品梱包・出荷、現地生産支援

PHOTO

本社郵便番号 509-0192
本社所在地 岐阜県各務原市鵜沼三ツ池町6-455
本社電話番号 058-384-2161
人事部直通電話番号 058-379-0102
設立 1940(昭和15)年10月
資本金 11億7,500万円
従業員 2286名(2022年1月)
売上高 1,648億円(2022年3月決算)
事業所 本社・本社工場:岐阜県各務原市鵜沼三ツ池町6-455
売上高推移 1,193億円(2007年3月)
1,239億円(2008年3月)
1,368億円(2009年3月)
1,117億円(2010年3月)
1,153億円(2011年3月)
1,308億円(2012年3月)
1,268億円(2013年3月)
1,214億円(2014年3月)
1,328億円(2015年3月)
1,313億円(2016年3月)
1,480億円(2017年3月)
1,745億円(2018年3月)
1,826億円(2019年3月)
2,075億円(2020年3月)
1,445億円(2021年3月)
1,648億円(2022年3月)
株主構成 トヨタ車体(株)100%
主な取引先 トヨタ車体(株)、トヨタ自動車(株)、トヨタ紡織(株)、トヨタ車体精工(株)
関連会社 (株)ジー・アイ・サービス
平均年齢 37.05歳(正社員)
沿革
  • 1940年10月
    • 岐阜車体工業(株)を設立
  • 1959年
    • トヨタ自動車工業との直接取引開始
  • 1970年 1月
    • 本社・本社工場を各務原市鵜沼三ツ池町に移転
  • 1980年12月
    • トヨタ品質管理賞、優良賞受賞
  • 1990年10月
    • 資本金11億7,500万円に増資
  • 1991年 5月
    • 各務原市須衛町内に須衛工場を新設
  • 1996年 1月
    • メガクルーザーを生産開始
  • 1999年 7月
    • ハイエース・ハイルーフを生産開始
      (トラックメーカーからワンボックスボデーメーカーへ)
  • 2000年10月
    • ISO14001認証取得
  • 2005年 1月
    • 新型(現行)ハイエーススーパーロングを生産開始
  • 2007年10月
    • トヨタ車体との株式交換実施
      トヨタ車体の完全子会社となる
  • 2009年 5月
    • 累計車両生産台数200万台達成
  • 2011年 5月
    • 2010年度 品質最優秀賞 受賞
      (トヨタ完成車両メーカーの中で品質No.1の評価)
  • 2012年
    • KD(ノックダウン)生産開始
  • 2012年 5月
    • 2011年度 品質優良賞 受賞
      (トヨタ完成車両メーカーの中で出荷品質No.1の評価)
  • 2013年
    • 新社員食堂「Sha・shock スマイル」誕生
  • 2013年 5月
    • 2012年度 品質最優秀賞 受賞
      (トヨタ完成車両メーカーの中で品質No.1の評価)
  • 2014年 5月
    • 2013年度 品質最優秀賞 受賞
      (トヨタ完成車両メーカーの中で品質No.1の評価)
  • 2015年 5月
    • 2014年 品質優良賞 受賞
      (トヨタ完成車両メーカーの中で出荷品質No.1の評価)
  • 2015年 7月
    • シートトラック事業をトヨタ車体精工(株)殿に事業譲渡
  • 2016年 2月
    • 岐阜県子育て支援エクセレント企業に認定
  • 2016年 5月
    • 2015年 品質優良賞 受賞
      (トヨタ完成車両メーカーの中で出荷品質No.1の評価)
  • 2017年 1月
    • 新型コースターの生産開始
      (トヨタ自動車CVcompanyとして初のモデルチェンジ)
  • 2019年 3月
    • 海外向けセミボンネット型の新型ハイエースの生産開始

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 19日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
1.階層別研修
(1)昇格前研修
  1)新入社員研修       【社会人としてのルール・マナー、会社の基礎知識、現場実習等】
  2)6級昇格前研修      【(事技職)発生型問題解決研修、(技能職)技能修得研修(中級)】
  3)5級昇格前研修      【(事技職)設定型問題解決研修、(技能職)技能修得研修(上級)】
  4)4級(係長級)昇格前研修 【(共通)キャプテンシップ・課題設定型問題解決研修】
  5)3級(課長級)昇格前研修 【(共通)ビジョン設定型問題解決研修】
(2)昇格後研修
  1)新任・既任サブリーダー研修【仕事の教え方、人の扱い方 他】
  2)新任・既任リーダー研修  【就業管理、職場管理、人材育成、調達業務 他】
  3)新任監督職(係長級)研修 【コーチング、人事管理、予算管理、CSR、機密管理 他】
  4)新任管理職(課長級)研修 【人事管理、予算管理、CSR、機密管理 他】
  5)海外特別研修       【若手:青年の船、監督職:創造の船、管理職:海外視察】

2.機能別研修
(1)安 全    【新入社員、職長選任時、職長能力向上研修】
(2)環 境    【新入社員、ISO14001実務者、内部監査員認定研修】
(3)総 務    【CSR、IT、機密管理、マナー】
(4)人 事    【リスクマネジメント、英語】
(5)品 質    【QC、統計学、多変量解析、信頼性技法、実験計画法】
(6)原 価    【原価の構成要素、原価管理】
(7)トヨタ生産方式【トヨタ生産方式、5S】
自己啓発支援制度 制度あり
◆会社主催のTOEIC受講:一部会社補助
◆資格(業務上必要と部署が認めたもの):全額会社補助
◆国家技能検定(業務上必要と部署が認めたもの):全額会社補助
メンター制度 制度あり
◆新卒者(1年目)に対するメンター制度あり
社内検定制度 制度あり
◆トヨタ検査員資格
◆トヨタ車体技能コンクール

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
名古屋大学、名古屋工業大学、岐阜大学、富山大学、南山大学
<大学>
東京大学、東京農工大学、東北大学、名古屋大学、大阪府立大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、山形大学、茨城大学、高崎経済大学、静岡県立大学、信州大学、岐阜大学、三重大学、滋賀大学、滋賀県立大学、福井大学、富山大学、富山県立大学、鳥取大学、徳島大学、北海道情報大学、札幌学院大学、慶應義塾大学、中央大学、立教大学、法政大学、東京理科大学、芝浦工業大学、千葉工業大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、東海大学、東京都市大学、東京電機大学、第一工業大学、神奈川大学、神奈川工科大学、湘南工科大学、山梨学院大学、関東学院大学、同志社大学、関西学院大学、関西大学、立命館大学、龍谷大学、近畿大学、京都産業大学、岡山理科大学、南山大学、豊田工業大学、名古屋外国語大学、愛知大学、中京大学、名城大学、椙山女学園大学、愛知学院大学、日本福祉大学、名古屋商科大学、名古屋学院大学、中部大学、大同大学、工学院大学、日本文理大学、愛知工業大学、四日市大学、福井工業大学、金沢工業大学、静岡理工科大学、長野大学、大阪学院大学、大阪産業大学、西日本工業大学、九州共立大学
<短大・高専・専門学校>
岐阜工業高等専門学校、中日本自動車短期大学、東海職業能力開発大学校(専門課程)、名鉄自動車専門学校

採用実績(人数)        2018年  2019年  2020年  2021年  2022年 
----------------------------------------------------------------------------
 院 了    1名    0名    0名    0名    1名
 大 卒    6名    8名    7名    4名    2名
 短大卒    0名    2名    2名    0名    0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2020年 9 0 9
    2021年 3 1 4
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2020年 9
    2021年 4
    2022年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2020年 1
    2021年 0
    2022年 0

先輩情報

“できることに最善を尽くす”がポリシーです
M.K
2006年入社
39歳
中部大学
工学部 応用化学学科
工場技術部 工場技術員室 組立G・担当員
自動車組立ライン エンジニア
PHOTO

取材情報

こだわりは、良品のモノづくりだけじゃない!働きやすい環境や福利厚生にも注目!
男性社員も女性社員も笑顔で生き生きと働ける確かな理由あり!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp89578/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

岐阜車体工業(株)【トヨタ車体グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 岐阜車体工業(株)【トヨタ車体グループ】の会社概要