予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
<業務内容について>・大学図書館システムの開発や導入、保守を一貫しておこなっており、社員の約90パーセントが、この業務に従事しています。・採用対象の部署は、システムの稼働までを担当するSIグループと、システムの稼働以降の、保守を担当する、CSグループがあり、それぞれの配下に開発チーム、構築チーム、保守チームがあります。・SIグループとCSグループの配下にそれぞれ構築チームがあり、案件の数や規模のバランス、他社からの更新か自社パッケージからの更新かなどの、案件の内容によって作業を分担しています。・開発チームは、自社開発の図書館システムパッケージの新規機能や、お客様毎のカスタマイズの対応、その他開発案件の対応をおこなっています。・構築チームは、図書館システムを稼働させるため、環境の構築やデータ移行、システムを、お客様の運用に合わせるために、打ち合わせでパラメータを設定し、講習会を行います。・保守チームは、運用を開始してからのサポートとして、システムの操作の質問や運用の相談、データ調査や修正、運用の変更のコンサルやパラメータなどの変更も行います。定期的に定例会を行う場合もあり、そこで質疑や相談を行います。・基幹業務は大学図書館システムの対応ですが、大学図書館以外のシステム開発もおこなっています。最近の事例では、出版社の内部の情報システムを受注し、社内で開発をおこなって納品しています。<主な製品について>・主な製品である、イーキャッツライブラリは、大学・短大・高専・研究機関向けの図書館システムです。・利用者機能や職員向けの機能、外部リソースとの連携機能などを、各図書館の運用に合わせて提供することができます。・利用者向けの機能。図書館内外にある雑誌や図書、データベース、契約している外部データベースなどから、必要な情報を簡単に見つけることができます。・職員向けの機能。利用者向けの機能を実現するため、所蔵データの整備や外部データベースなどの情報を整備します。外部リソースの連携機能としては、図書館が契約したデータベースやディスカバリーサービスと連携して、幅広い情報収集を実現し、書店が持つシステムと連携して、購入手続き等が簡単に行えるようにします。
東京・池袋の本社内では、40数名の社員が働いています。より使いやすく効率的なシステムによって、お客様に満足いただけるよう日々努力しています。
<大学院> 豊橋技術科学大学、お茶の水女子大学 <大学> 愛知淑徳大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、学習院大学、駒澤大学、埼玉大学、大正大学、玉川大学、千葉大学、電気通信大学、東洋大学、同志社大学、日本大学、明治大学、早稲田大学、慶應義塾大学、大阪経済大学、京都女子大学、関西大学 <短大・高専・専門学校> 木更津工業高等専門学校、仙台高等専門学校、沼津工業高等専門学校