最終更新日:2023/8/28

広島県信用組合(ケンシン)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
広島県
出資金
78億7,400万円 ※2022年3月末現在
預金残高
3,486億円 ※2022年3月末現在
職員数
311名 ※2022年3月末現在
募集人数
16~20名

信用組合の原点は、互いに助け合い発展していく相互扶助の精神。ケンシンはお客様とのふれあい・地域支援を大切にしながら、広島で存在感を放つ金融機関を目指しています

二次募集を開始しました!!興味のある方は、エントリーをお願いします。 (2023/08/28更新)

PHOTO

みなさん、こんにちは! 広島県信用組合 採用担当の佐藤です。
広島県信用組合の採用ページにアクセスして頂き、ありがとうございます。

追加募集を開始しました!!
興味のある方は、エントリーをお願いいたします!
皆さんのエントリーをお待ちしております!

会社紹介記事

PHOTO
案件の報告・意見交換を行う渉外グループ。「お客さま、同僚とのコミュニケーションを大切にし、自分なりのやりがいが見つけられる職場です。」
PHOTO
テラーのやりがいはお客さまの笑顔に接すること。ひとりひとりに合わせた商品を提案することで、「ありがとう」と感謝の言葉をいただいています。

中小零細企業を支える信用組合として、地域密着型の金融サービスを推進しています

PHOTO

サンフレッチェ広島とのスポンサー契約、中学生を対象とした職業体験など、さまざまな地域貢献を行っている。

■広島に根ざした金融機関
1953(昭和28)年に創立した広島県信用組合は、広島県内に24支店を構える金融機関です。金融サービスを提供する機関は、他に銀行や信用金庫、証券会社や保険会社などが挙げられますが、地域の方が出資者(会員・組合員)になって、互いに助け合いながら発展していく『相互扶助の精神』に基づいて運営されているのが、信用金庫と信用組合です。
信用金庫と信用組合の違いは、事業者が出資者になる場合の資本金の制限(信用金庫9億円以下:信用組合3億円以下)が異なる点。そのため、信用金庫と比べてより中小零細企業から家族経営の小さな会社まで支えているのが、信用組合と言えます。

■取引先企業の支援に尽力
今日まで、組合員の方と一緒に成長してきた金融機関として、地域経済の発展に力を注ぐことは、当組合の使命だと思っています。そこで昨今、力を入れているのが、取引先企業への経営支援です。具体的には、支援が必要とされる取引先に経営コンサルタントを派遣し、事業の手助けをしようという取り組み。実際に売上・利益アップにつながったお客さまも多数おられます。
この『取引先企業を支援する活動』は、金融業界全体で活発になっていますが、当組合の事業先のお客さまは、景気に左右されやすい小規模な企業が中心。信用組合ならではの、細やかな気づき・サポートが活きるはずと考えています。

■風通しの良い組織を目指して
当組合では2016年、役員・職員が一丸となって組織風土を刷新し、働きやすい職場を作ろうという目標を掲げました。そこで、コンプライアンスの部署を配置し、また、役員が職員一人ひとりと個別で面談を行うなど職員の生の声を拾い、その意見・要望を検討するという体制を確立しました。結果として少しずつですが、職場に良い変化・風通しの良さが感じられるようになっています。
新しく入職されるみなさんが安心して働けるよう、これからも職場環境の改善には力を入れていきます。広島の地に貢献したい、地域のお客さまの役に立ちたいという方は、ぜひ当組合を訪ねて下さい。ケンシンがみなさんの成長の場・活躍のステージになることを願ってやみません。

会社データ

プロフィール

face to faceのふれあいを大切にし、お客様のニーズにお応えする金融サービスをスピーディーに提供することに努めています。

当組合は、広島県全域を営業区域として、地元の中小企業者や住民の皆さまが組合員となって、お互いに助け合い、発展していくという相互扶助の理念に基づき運営されている協同組合組織の金融機関です。
お客様からお預かりした大切な預金は、地元で資金を必要とされるお客様にご融資を行って、事業や生活の繁栄をお手伝いするとともに、良質な金融サービスの提供に努め、身近で頼られる「ケンシン」を目指します。
この実現のため、役職員一人ひとりが、「三愛主義」を信条として実践してまいります。

三愛主義
一、組合を愛す
一、組合員を愛す
一、自己を愛す

【三愛主義】
協同組織たる組合を愛し、それを健全に育成して行くことは、構成員でありお客さまである組合員を愛することによって実現され、その組合員の繁栄に奉仕するためには、自己を愛し、自らの資質・能力を高めていく志が必要であることを「三愛主義」とあらわしています。

事業内容
預金、融資、内国・外国為替、代理貸付などの金融機関業務
本社郵便番号 730-0043
本社所在地 広島市中区富士見町1-17
本社電話番号 082-249-2111
設立 1953年4月25日
出資金 78億7,400万円 ※2022年3月末現在
職員数 311名 ※2022年3月末現在
預金残高 3,486億円 ※2022年3月末現在
貸出金残高 2,354億円 ※2022年3月末現在
事業所 店舗数(広島県内) 24店舗
(広島市内 10店舗、廿日市市内 1店舗、安芸郡内 3店舗、呉市内 1店舗、東広島市内 1店舗、福山市内 4店舗、尾道市内 3店舗、三原市内 1店舗)
平均年齢 39歳4カ月※2022年3月末現在
沿革
  • 1953年
    • 広島県厚生信用組合を創立
  • 1972年
    • 五日市信用組合・安芸信用組合と合併し、名称を「広島県中央信用組合」に変更
  • 1973年
    • 松永信用組合と合併
  • 1983年
    • (財)けんしん育英文化振興財団を設立
  • 1984年
    • 名称を「広島県信用組合」に変更
  • 1988年
    • 国債の窓口販売取扱開始
  • 1992年
    • 因島信用組合と合併
  • 1995年
    • 日本銀行歳入復代理店認可
  • 2001年
    • 損害保険の窓販業務取扱開始
  • 2004年
    • セブン銀行(セブンイレブンATM)と契約
  • 2005年
    • 証券会社紹介業務の取扱開始
  • 2008年
    • サンフレッチェ広島とスポンサー契約
  • 2010年
    • インターネットバンキング取扱開始
  • 2011年
    • 両備信用組合と業務提携
  • 2019年
    • 信用組合全国共同オンラインシステムへ移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.5年
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 10名 7名 17名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 10名 1名 11名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.9%
      (78名中14名)
    • 2021年度

    女性活躍推進法にかかる行動計画目標として 「係長職以上の役職に占める女性の割合を45%以上にする」目標に対して、2021年度は39.8%

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修 ・渉外担当者研修 ・融資研修 ・年金研修 ・コンプライアンス研修
・女性活躍研修 ・CS向上研修 ・メンタルヘルス研修  その他階層別研修
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育支援…会社指定の通信講座を受講し、合格終了した受講料の会社補助が受け
         られます。
・資格取得支援…会社指定の検定試験、資格試験を受験し、合格した受講料の会社補助
         が受けられます。
メンター制度 制度あり
メンター制度あり。
新入職員1名と専任のメンターがおり、1年間を通して基本的な業務の指導をしたり、相談に乗ったりしています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
信用組合職務能力検定試験あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東洋大学、立命館大学、日本大学、中央大学、広島修道大学、広島経済大学、広島大学、下関市立大学、西南学院大学、徳山大学、同志社大学、広島女学院大学、福山大学、愛媛大学、安田女子大学、京都産業大学、神奈川大学、広島国際大学、兵庫県立大学、就実大学
<短大・高専・専門学校>
比治山大学短期大学部、安田女子短期大学、中国短期大学

採用実績(人数)       2018年 2019年 2020年  2021年 2022年
──────────────────────────────
大 卒    15名    12名   9名   16名  8名
短大卒    2名    2名     
高 卒    3名      3名   5名     2名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 6 4 10
    2021年 7 11 18
    2020年 3 11 14
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 10
    2021年 18
    2020年 14
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp89784/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

広島県信用組合(ケンシン)と業種や本社が同じ企業を探す。
広島県信用組合(ケンシン)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 広島県信用組合(ケンシン)の会社概要