予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
社内の風通しは良いです。社内ミーティングも活発に行われています。
インターネットが広く普及するにつれ、人は多くの情報を瞬時に得ることができるようになりました。その利便性は非常に高いものの、さまざまな危険が生まれているのも事実。最近では、企業や政府機関などの組織が保有する重要情報が漏えいしたり、ネット炎上、風評被害など数多くのデジタルリスクが報じられ、企業からの、ネット炎上によるレピュテーションリスクを正確に把握しておきたいというニーズは高まるばかりです。エルテスは、こういったソーシャルリスクにいち早く着目し、コンサルティングサービスを提供し、成長してきました。当社が展開する事業は大きく3つに分けられます。1つは「リスクモニタリング」。独自開発のツールでSNSやネット掲示板といったソーシャルメディア上の投稿を24時間365日監視しており、炎上に発展する可能性のある書き込みが生じた際、クライアント企業へ直ちに通知するサービスです。2つ目に、リスクが発生してから沈静化するまで支援する「リスクコンサルティング」。例えば、お客様の商品サービスやPRページなど、価値ある関連サイトの検索順位を上げ、相対的に悪質なサイトの検索順位を下げることで目立たせなくさせています。3つ目に、エルテス固有のテクノロジーによって収集したビッグデータから、まだ顕在化していない予兆をいち早くとらえ、対策を行う「リスクインテリジェンス」。組織内部による過失や故意的な情報漏えいを自動的に検知し、内部要因によるリスクコントロールに特化したソリューションを展開しています。それぞれの分野のみに特化した事業を行っている企業はあるものの、当社のように、クライアント一社一社に寄り添い、課題の洗い出しから予兆の察知、炎上した後の鎮静化まで、すべてのプロセスをカバーできている企業はありません。これまでに大手企業を中心とした1,000社以上への導入実績がございます。さらなるサービス品質の向上、ソリューションの拡大を目指し、大手企業との資本業務提携なども行い、この事業での首位を不動のものとしました。これからますます急成長する市場において、私たちは先頭に立ち、業界の進化を牽引していきます。
リフレッシュスペースではランチを取ったり、勉強会を行ったりしています。
<大学> 東京大学、一橋大学、東京工業大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東北大学、神戸大学、九州大学、東京理科大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、明治大学、首都大学東京、同志社大学、関西学院大学、神奈川大学、日本大学、立教大学