予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/11/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
このたびは数ある企業の中から弊社にご興味をお持ちいただきまして、ありがとうございます!(内々定まで最短2週間)興味のある方、説明会へ参加ください。採用Twitterもございますので興味のある方はご覧ください。URL : https://twitter.com/@nasu_recruit
2020年入社、八千代工場設計課で働いています。
☆現在の仕事内容お客様との製作打ち合わせ、作図、その後の部材の数量やサイズなどのチェックが主な業務です。その中でも図面の部材や数量のチェックの仕事では、間違っていると鉄塔が組み上がらず大変なことになるので、図面から完成形をイメージしてチェックするように心がけています。☆仕事のやりがい、印象深いエピソード入社してまだ1年経ってないですが、既に責任のある仕事に多数携わらせて頂いていて、その中でも自分が関わった鉄塔の運用が開始したと聞いた時は大きな達成感を感じました。これまでに担当した2つの案件は東京から遠方なので、直接は見れていないですが、機会があれば見に行きたいと思います。☆就職を決めた理由、那須電機鉄工の良さ大学で機械工学を専攻していた関係で設計のスキルを活かせる会社を希望していました。その中でも那須電機鉄工を選んだのは会社説明会や面接のときに感じた印象で、最終的に「人」でした。実際、これまでミスもたくさんしてきましたが、周りの方がすごく良くしてくれていて、助けて頂いているお陰で、乗り越えることができていると思います。☆学生へのメッセージ那須電機鉄工の仕事は、一つの案件に対して多数の部署での仕事があり、それらの部署間の連携があって初めて仕事が動きます。その中でのそれぞれの仕事内容は、決して欠かすことのできない仕事内容なので、大きな案件の中に自分も関わっていることを感じることが出来る仕事です。鉄塔に登ることもあり、高所作業が怖いのは難点ですが、それでもそれを超える充実した仕事が出来る職場なので、一度話を聞いてみて下さい。
弊社は1929年に(株)那須鉄工所として創業し、電力、通信、鉄道、道路、社会インフラを支える製品の製造販売とサービスの提供を行ってきました。弊社は創業者、那須仁九朗の掲げた社憲、「人の和」、「誠実」、「奉仕の心」を社員一人ひとりが心に刻み、また新たな世代に受け継ぎながら創業90周年を迎えることができました。そして「チェンジ&チャレンジ」から「サスティナブルな成長」へ~Go to the Next Stage! 2029 100th Anniversary~を掲げ、新たな時代と創業100周年に向け、その先のステージでの成長を目指すべくサステナブル・ビジョンの具現化を目指し、社員一丸、これまで以上のサービスと社会貢献を目指し日々活動しています。
<大学院> 金沢工業大学、東海大学、東京理科大学、明星大学 <大学> 青山学院大学、秋田大学、足利工業大学、亜細亜大学、愛媛大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、沖縄国際大学、神奈川工科大学、関東学院大学、九州産業大学、京都学園大学、近畿大学、郡山女子大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、佐賀大学、芝浦工業大学、首都大学東京、成城大学、専修大学、高千穂大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京電機大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、獨協大学、中村学園大学、日本大学、日本文理大学、福井工業大学、富士大学、法政大学、明海大学、明治大学、明星大学、早稲田大学、目白大学、大正大学、共立女子大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp90615/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。