予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
エントリーは締め切りました。
メトロプロパティーズは設立から15年という若い企業。東京メトロのネットワークを中心として街をバージョンアップしつづけている。
学生さんの中には、ここ十年で東京メトロの駅構内に魅力的な店舗が増え、快適に利用できるようになったことに気づいている方も多いと思います。この「東京をもっとチャーミングにしていく」仕事を手がけているのが、私たちメトロプロパティーズです。東京メトロのグループ会社として、駅構内の商業施設の企画・管理やテナントの誘致、直営店舗の運営などを行っています。現在、東京メトロは数多くのお客様にご利用いただいております。ご利用いただく多くのお客さまの利便性を向上させることが、東京メトロの第一の目的。しかし、そこにとどまることなく、駅の地下という抜群のアドバンテージを持つ空間の可能性を広げていくことを、私たちメトロプロパティーズはめざしています。地下鉄の駅構内は、消防法や建築基準法などの規制や、空間的な制約があること、排気設備が作りにくいことなど、さまざまな制限があります。その一方、通勤や通学のために数多くのお客様が利用するという特殊な立地は他の商業施設にない大きなメリットといえます。こうしたさまざまな条件や可能性を組み合わせ、新しいビジネスをプロデュースしていくのが当社の役割です。この事業には、地下の空間を充実させることで人の流れを作り出し、地上も活性化させるという都市計画的な意味合いもあります。当社は東京メトロが所有する地上建物でも、商業施設の運営を行っており、現在はEsola池袋やメトロ・エム後楽園、メトロ・エム高島平などの地上の商業施設運営を行っています。また直接店舗運営を行うリテール事業も行っており、現在はそば・うどん、カフェ、スイーツなど飲食店舗を16店舗運営しているのも特徴といえるでしょう。駅構内で店舗を運営、ノウハウを蓄積し、テナントにも提供できることが大きな強みとなっております。また近年は、これまでに培ってきたノウハウを生かし、東京メトロ沿線以外の地域にも進出して商業施設をプロデュースしており、京都市の地下鉄駅構内での商業施設開発・運営にも携わっています。 少数精鋭の当社だからこそ、やりがいのある業務に就くことができ、商業施設の開発や運営に興味のある方、都市計画に携わってみたい方などにとっては、魅力的な企業といえるでしょう。(プロジェクト推進部 曽木宏一郎/2007年入社)
地上の街のランドマークになるような素敵な街をつくっていきたい。そのためには、スピーディな判断と、軽いフットワークが不可欠。そう考え、東京メトロやグループ会社に分散していた事業をひとつにまとめ、2006年4月にメトロプロパティーズは誕生しました。設立以来、東京メトロの駅構内の店舗(メトロピア)やEchika表参道、メトロ・エム後楽園などといった既存のショッピングセンターを一元管理し、随時リニューアルを手掛ける一方で、Echika池袋、Esola池袋といった池袋駅西口の大規模店舗の開業や、Echika fit東京、Echika fit上野、Echika fit永田町、中野坂上メトロピアなどの駅の空きスペースを活用した便利な店舗を、東京メトロと共に続々と開発しています。
<大学> 愛知大学、青山学院大学、大妻女子大学、学習院大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知工科大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、芝浦工業大学、昭和女子大学、女子美術大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、大東文化大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、帝京平成大学、東海大学、東京経済大学、東京電機大学、東京都市大学、東邦大学、東洋大学、東洋学園大学、同志社大学、獨協大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本大学、日本社会事業大学、文化学園大学、法政大学、明海大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp90709/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。