最終更新日:2023/9/20

栄光真珠(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(アパレル・ファッション関連)
  • 専門店(メガネ・貴金属・ジュエリー)
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
三重県
資本金
1,800万円
売上高
27億7,300万円(2022年10月実績) 20億6,900万円(2021年10月実績)
従業員
13名 (2022年10月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

香港、シンガポール、台湾、東京─国際的なジュエリーショーで世界中から集まった手強いバイヤーたちを相手に渡り合う仕事です

【セミナーエントリー( WEB視聴)受付中!】※9月20日選考応募締め切り分 (2023/08/28更新)

PHOTO

ただいま9月20日選考応募締め切り分のセミナーエントリー受付中です!

選考応募いただくには、まずWEBセミナーを視聴いただきます
ぜひセミナーエントリーお願いします♪


また、エントリーいただいた方には
会社説明会など追加開催日が決まりましたらお知らせいたします

ぜひエントリーお願いします♪

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
一度取引のあったバイヤーといかにして継続した関係を築いていけるか。シビアな値段交渉の中で、おたがいが利益を得られるように交渉をまとめていくのが腕の見せどころ。
PHOTO
大きなジュエリーショーの準備は展示ブースの企画や本格的なDMの作成など1カ月前からスタート。国内のジュエリーショーでは社員全員で会場を設営し、商談本番に臨みます。

確かな品質と“目利き”の営業職の力で世界のバイヤーたちから一目置かれる存在に

PHOTO

アコヤ真珠や南洋真珠などの養殖真珠を大量に買い付け、自社で加工・製造から販売まで行います。各地のジュエリーショーで国内外のバイヤーや卸売業者に販売しています。

今日の商談の舞台は東京ビッグサイトをはるかに上回る規模を誇るアジア最大規模の展示会場「香港コンベンション&エキシビションセンター」。世界のジュエリーマーケットの中心地である香港で、栄光真珠は年4回、展示会に出展しています。中でも「香港インターナショナルジュエリーショー」は約4,500社のサプライヤーが出展する世界最大のジュエリー展示見本市。中国をはじめ、東南アジアや欧米など世界中のバイヤーが集まります。

この日、朝一番から栄光真珠のブースを訪れたのは真珠を専門に扱う中国人バイヤー。数千万単位の取引をしてくれる上顧客ですが、販売交渉は一筋縄ではいきません。展示してあった商品を山のように目の前に積み上げ、販売予定価格の10分の1の値段で買いたいと言ってきます。初めて対応したときは驚かされたものですが、今ではそこからが交渉のスタートだとわかっています。

価格交渉は数時間、ときには翌日に持ち越すこともあります。最後に双方が納得する価格になるまでギリギリの交渉が続けられます。“試合に負けて勝負に勝つ”ような交渉の仕方が大切だと学びました。バイヤー側に「この値段で買えればウチの勝ち」と喜んでもらいながら、商売としてはしっかり自社の利益を上げる。最初の頃は生き馬の目を抜くような中国人バイヤーの迫力に圧倒され、こうした相手と渡り合っていけるのかと思いましたが、今では丁々発止のやり取りを楽しんでいる自分がいます。おたがいに真珠加工品の価値を見極める目を持った“目利き”同士。栄光真珠の商品の価値をわかってくれる相手だからこそ、シビアな価格交渉を承知で、また次回も栄光真珠のブースを訪れてくれるのです。

現在、ジュエリーショーでの商談の中心メンバーを担っているのは入社10年ほどの営業社員たち。最初の3年間は真珠の加工をしっかりと学びながら、“珠の善し悪し”を見極める目を養います。そして、小口の顧客から担当し、商談を重ねながら経験値を上げていきます。10年経った頃には、世界中のバイヤーと互角に渡り合いながら大きな商談をまとめ上げる真珠加工品の敏腕営業に─それは今、この記事を目にしている貴方の10年後の姿かもしれません。

(代表取締役社長 大神 直高)

会社データ

プロフィール

真珠と言えば、冠婚葬祭の際に使われる日本原産のアコヤ真珠を思い浮かべる方が多いと思われますが、今流通している商品の主流である南洋真珠の原産地はオーストラリア、インドネシア、フィリピン、タヒチなどの海外産の真珠がほとんどです。

弊社は海外の養殖業者から真珠を直接買い付け、それを自社加工し、国内外の宝飾専門商社様・小売業者様に卸売りしている会社です。

三重県津市にある会社ですが、販売先は国内の北は北海道から南は沖縄までの小売店様商社様だけにとどまらず、アジアを中心とした世界中のバイヤー様たちにも及んでおります。

 年4回国内の国際宝飾展(見本市)に出展し、香港のジュエリーショウに年4回、シンガポールのジュエリーショウに年2回、台湾のジュエリーショウに年1回出展しており、宝飾展・ジュエリーショウに買い付けに来られる国内外のお客様の新規開拓に努め、また、海外進出へも力を入れ、業績を伸ばしております。

 取り扱い商品はルース、連などの半製品だけでなく、リング、ペンダントなどの完成品を自社加工し、オリジナルデザインも手がけております。

 売上・会社規模は持続的に成長しております。それは、直接養殖業者から買い付け、一貫して自社加工しているからこそできる強みだと思います。

 今弊社は成長している時だと思います。

 会社の飛躍の時に一緒に中心となって成長してくれる人材を募集しております。

事業内容
養殖真珠の輸入・買い付け・加工・輸出卸売業

 ◇取扱品目
  ・日本産アコヤ真珠
  ・オーストラリア産・インドネシア産・フィリピン産白蝶真珠
  ・タヒチ産黒蝶真珠
  ・上記及びそれに付随するパールジュエリー全般

 ◇仕入・買い付け
  ・養殖業者主催の原珠入札会に参加し買いつけ
    
 ◇加工
  ・原珠の選別作業
  ・ルースや連などの半製品への加工
  ・リング・ペンダント等へのパールジュエリーへ加工
  ・オリジナルデザインの企画製作

 ◇販売
  ・年4回国内の国際見本市への出展、販売
  ・年4回香港のジュエリーショウへの出展、販売
  ・その他海外ジュエリーショウへの出展、販売
  ・既存顧客への営業販売
  ・ホテル・百貨店での展示会・催事への出展、販売
  ・インターネットによる販売

PHOTO

海外展示会は香港やシンガポール、台湾に出展しています。さらにラスベガスへの出展も検討中です。アメリカ・ヨーロッパ・アジアからバイヤーが買い付けに来られます。

本社郵便番号 514-0032
本社所在地 三重県津市中央10番10号
本社電話番号 059-227-5913
創業 1963年
設立 1984年
資本金 1,800万円
従業員 13名 (2022年10月現在)
売上高 27億7,300万円(2022年10月実績)
20億6,900万円(2021年10月実績)
主な取引先 国内・海外の宝飾品商社
宝飾品の小売店

※取引先は日本国内は北海道から沖縄まで全国に広がっています。
 弊社が納入した真珠の宝飾品は、東京・大阪・名古屋など、
 全国の大手百貨店の宝飾品売り場でも売られています。
加盟団体 (社)日本ジュエリー協会
日本真珠輸出加工協同組合
神戸真珠クラブ協同組合
日本宝石協同組合
タヒチパールプロモーション
伊勢真珠協同組合
日本真珠仲買協同組合
日本真珠装身具協同組合
神明真珠養殖協同組合
船越真珠養殖協同組合
ほか
詳しい業務内容 ◇仕入れ・買い付け

 養殖業者主催の入札会への参加条件は非常に厳しく、長年の事業実績・入札会での買い上げ実績等の厳しい条件をクリアし続けている会社しか参加することができません。弊社は月に1、2度世界中でおこなわれている入札会のすべてに参加する資格を持っております。
 また海外の養殖業者との独自の仕入れルートを持っており、仕入れ担当者となった場合は買い付けのため毎月世界中を飛び回ってもらうことになります。もちろんそのためには長い年月をかけて『仕入れる“目”』を養ってもらわなければなりませんが。

◇加工

 真珠の加工は、確かに最終的に購入される方が女性でありますからジュエリーの製作やデザイン画を描くのは女性の方が多いのですが、原珠の選別やルース・連などの半製品への加工は、小売店等のお客様に実際に販売する営業担当が意見を出し合い、選別・加工を行うことが多いのです。

◇販売・営業

 業務の中で1番大きなウェイトを占めるのが販売です。弊社は年4回国内のジュエリーショウに出展し、また年4回香港のジュエリーショウやその他海外のジュエリーショウにも出展しており、これが営業の柱となっております。
 このジュエリーショウで新規開拓した顧客や既存のお客様へ商品をお持ちして販売するのが営業活動となります。
 またホテルや百貨店でおこなわれる展示会や催事に商品を持って行って実際にユーザーさんに直接販売することもあります。
 今後アジア、中国への進出を考えていますので、営業で香港や中国へ出張することも出てくると思います。
 世界へ飛び出し、視野を広げたい。英語力を磨きたい。経験を積んで実力をつけたい。という成長意欲のある方、是非一緒に世界へ飛び出して行きましょう!
会社と一緒に成長しよう 社会人なったら夢や目標を持ちましょう。目的を持って日々を送るのとそうでないのとでは5年後10年後に大きな差が出ると思います。世界に目を向けてどんどん飛び出して行って視野を広げましょう。営業は商品を売るのではなく、あなた自身を売り込むことです。あなたに魅力がなければ商品は売れません。どんどん自分自身を磨いて成長していってください。会社はそういう頑張り・成長をサポートします。みなさん会社と一緒に成長していきましょう。
従業員平均年齢 30.6歳(2022年10月現在)
 男性 37.0歳
 女性 29.4歳
平均勤続年数 8.0年(2022年10月現在)
 男性 14.0年
 女性 5.5年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.0年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.8日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 57.1%
      (7名中4名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
広島市立大学、三重大学
<大学>
愛知大学、愛知淑徳大学、大谷大学、尾道市立大学、関西学院大学、京都産業大学、皇學館大学、滋賀県立大学、中京大学、中部大学、東京女子大学、同志社大学、鳥取大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、佛教大学、三重大学、四日市大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
鈴鹿大学短期大学部、三重短期大学

University of Salford
Griffith University

採用実績(人数)        2021年   2022年   2023年
 ------------------------------------------------------------------
 大卒    1名     4名     0名
 大学院了  0名     0名     0名
 -------------------------------------------------------------------
  合計   1名     4名     0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 0 4 4
    2021年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 0
    2022年 4
    2021年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp90754/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. 栄光真珠(株)の会社概要