予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社には、人事や評価、会計管理など経営の基盤となる制度がいくつかありますが、中でも最も大切に考えている「分権」制度についてご説明いたします。この「分権」制度は、言葉の意味通り社員に権限を分け与えるということです。やる気のある社員には、どんどん積極的に活躍の場を与えて、その仕事を任せるのです。責任を持ち任されることで、人は大きく成長します。例えば、店長。新たな店長の育成は、新たな出店をできることとイコールであるため、当社の成長戦略にはとても重要な意味を持ちます。 当社の店長の平均年齢は37~38歳。20代で店長になる人も珍しくはありません。若い店長というと、本部からの指示によって運営の管理を任される、という限られた権限しかないイメージがあるかもしれませんが、当社は違います。店長は、本部からの指示ではなく、店舗ごとに異なる営業戦略を立て販促を打ち、平均で年間23億円の売上げと平均15人の社員を経営者レベルの責任と権限を持ち、預かることになります。もちろん、店長に求められる高い経営スキル、多岐に渡る知識を支えるためにも、研修にはとても力を入れていますが、それを吸収できるのも、やる気に対して活躍する場と権限を与える「分権」だからこそと考えています。「分権」制度には、もうひとつの側面があります。やる気がある社員に適したポジションが埋まっていたら、また、新たな職域への挑戦に手を挙げる社員がいれば、その時は新しくポジションを用意して、権限を分け与えるという考え方です。実は、関連会社であるスタートラクト社の社長職もそんな社員のために作ったポストの一例。当社は「上が詰まっているから…」など、既成の枠のために社員と会社が成長できる可能性を閉ざすようなことはしません。「分権」制度に少しでも興味を持っていただけた方は、まずは企業説明会にご参加ください。特に広く社会で通用する経営スキルを身に付けたいと考えている方は、早くから現場で学ぶことができる当社での仕事は魅力的だと思います。
地域によってお客様の層やニーズが違います。お客様の声を活かし、それぞれの店舗で社員全員が、自分たちの発想や独自の工夫を取り入れたお店づくりをしています。
<大学院> 東京工科大学、弘前大学 <大学> 青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、共立女子大学、杏林大学、群馬大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、工学院大学、神戸学院大学、國學院大學、国士舘大学、こども教育宝仙大学、駒澤大学、埼玉大学、札幌大学、松蔭大学、尚美学園大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、上武大学、女子美術大学、杉野服飾大学、駿河台大学、聖学院大学、専修大学、創価大学、大正大学、高千穂大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、東海大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京電機大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京富士大学、東京未来大学、東京理科大学、東洋大学、名古屋芸術大学、二松学舎大学、日本大学、日本体育大学、日本文化大学、弘前大学、広島国際学院大学、法政大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、山梨学院大学、立正大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)、和光大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 湘北短期大学、日本工学院専門学校、東京スポーツ・レクリエーション専門学校、横浜システム工学院専門学校