最終更新日:2023/3/1

(株)ネクスコ東日本エンジニアリング【NEXCO東日本グループ】

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • 設備工事
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
資本金
9,000万円
売上高
348億円(2021年度実績)
従業員
1,251名 (2022年6月現在)
募集人数
36~40名

当社は、関東・長野・新潟・東北・北海道エリアにおける高速道路の保全点検業務を行っています。東日本を舞台に信頼され、長く愛される道路環境を提供しています。

【募集職種】土木職・造園職・電気職・通信職・機械職・建築職・事務職 (2023/02/13更新)

PHOTO

【一次選考への応募を受付中です!!】

マイページ上から、エントリーシート・顔写真・履修履歴を登録していただいた方から順次、二次選考をご案内しております!
お早めのご応募をお願いいたします!

◆応募受付期限◆
土木系・施設系⇒2023年3月下旬
事務系⇒2023年5月上旬

選考についての詳細は、エントリー後にご案内させていただきますので、
まずはエントリーをお願いいたします!!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
設立以来30年以上にわたって磨き上げてきた、プロフェッショナルな技術の継承に取り組んでいます。高い技術力を持つベテラン社員から多くのことを吸収できる職場です。
PHOTO
近年は女性技術者が急激に増えてきました。そのため様々な方が働きやすい職場づくりをソフト・ハードの両面で進めており、社員全員が長く働ける環境整備に取り組んでいます

道路は「つくる」時代から「まもる」時代へ。社会に貢献する仕事で、やりがいも大きい

PHOTO

群馬県高崎市のテクニカル・トレーニングセンター。実機を活用し、実習を組み合わせた実践的な研修を行う施設だ。

大学で土木を学んでいた私は、インフラ関係の仕事に興味を持っていました。すでに国土開発が進んだ日本では、新しいものをつくることより、維持・管理することの重要性が高まっています。高速道路はそのようなインフラの一つであり、今後なくなることもない安定した分野。自分が将来にわたって長く働きつづけることを考えて、高速道路の保全を担う『ネクスコ東日本エンジニアリング』を選びました。転勤エリアが関東中心というのも魅力でした。

私たちの使命は、高速道路の舗装や橋梁・トンネルといった土木構造物や施設をベストな状態に維持すること。いわば「高速道路のホームドクター」です。私は土木技術者として保全点検業務に携わっており、協力会社のスタッフを含めて5~6人のチームで進めています。チームをまとめながら目視検査や触診、打診などで異常がないかを確認していくのですが、目で見ただけではまったく異常がないのに、叩いてみると驚くほどの傷みが生じているのがわかるということもあり、そんなときにこの仕事の重要性を感じます。日々、高速道路を守る最前線に立ち、自分の目と手を使って現場で点検するのが楽しいです。私たちの仕事は、今後どこを優先して直していくかを決める判断材料になるものですから、責任の大きさも実感しますね。

実は、私は当初、土木の仕事には、怖いベテラン社員がいるというようなイメージを持っていました。ところが入ってみると大違いです。当社の先輩や上司は実にフレンドリーで、面白いベテラン社員も大勢います。私の新卒同期およそ50名を含め、若手からベテランまで幅広い年代の技術者がいて楽しいですね。社内ではいろいろなクラブ活動もあり、社員の交流が盛んに行われています。

私の担当は点検ですが、同期の中には道路の性状調査を担当している技術者もいます。また、社内には点検だけでなく補修計画の策定や設計、施工管理といった役割を担うさまざまな部署があります。ジョブローテーションを通して、こうした部署を経験しながらキャリアアップしていけるのも当社の魅力だと思いますね。個人的な目標としては、まずは現在の点検業務を極め、傷んでいる部分を見逃さないエンジニアになりたいと思っています。そしていずれは、技術士の資格の取得にも挑戦していきたいですね。

(高崎保全計画センター 土木点検診断課/Aさん/2017年入社)

会社データ

プロフィール

高速道路の技術者集団である当社は、高速道路の維持管理サイクルの全てのステップに携わっています。

高速道路の点検を行い、異常を発見する。そのデータをもとに補修計画を立案し、補修箇所の設計を行う。その後、NEXCO東日本とともに発注者として、補修工事の施工管理を行う。
ジョブローテーションにより、将来的にはこれら全ての業務を経験し、高速道路のスペシャリストとなっていただきます。

トンネル・橋梁等を扱う土木職のほかに、照明や受配電設備等を扱う電気職、ETCや非常電話等を扱う通信職など、計8職種の社員が活躍しています。
(募集職種は、土木・造園・電気・通信・機械・建築・事務職です。)

まずは説明会にお越しください!お待ちしております。

事業内容
当社は、高速道路を安全・安心・快適に利用していただくため、様々な道路構造物(橋・トンネルなど)、施設設備(ETC・受配電設備など)を点検・診断し、その健康状態を常に把握しています。
また、点検データを活用して最適な維持管理を行うために、調査・設計・計画・施工管理・保全工事を行う企業です。


■点検・診断(土木・造園・電気・通信・機械・建築)
 道路構造物や施設設備などを点検し、日々の小さな変化も見逃さないようにしています。

■調査・設計・計画(土木・造園・電気・通信・機械・建築)
 道路構造物や施設設備の不具合の原因究明や健康状態を把握し、効率的かつ効果的な補修方法と時期・期間などを調査・設計・計画しています。

■施工管理(土木・造園・電気・通信・機械・建築)
 道路構造物の補修や施設設備の更新などの工事について、設計・計画に基づき安全で確実に行えるよう、また、高品質なものをお客さまに提供できるよう、管理しています。

■施設保全工事(電気・通信・機械・建築)
 高速道路利用者が快適に利用できるように、施設設備の補修・改良・更新等の工事を実施しています。

■情報
 土木(点検システム等)および施設(道路施設管理システム等)のNEXCO東日本グループ全体のシステム運用管理、システム開発・改良、障害時対応をしています。

PHOTO

「高速道路の安心・安全を守るため、現場に立つのが私たちの仕事。責任が大きい分、やりがいも大きい仕事ですよ!」と話すAさん。

本社郵便番号 116-0014
本社所在地 東京都荒川区東日暮里5-7-18 コスモパークビル
本社電話番号 03-3805-7911(代表)
設立 1984年11月
資本金 9,000万円
従業員 1,251名 (2022年6月現在)
売上高 348億円(2021年度実績)
事業所 ●本社(東京都荒川区)

●技術研修施設:1拠点
 テクニカル・トレーニングセンター(群馬県高崎市)

●総合保全事務所 1拠点
 さいたま総合保全事務所(埼玉県さいたま市)

●保全計画センター:3拠点
 つくば保全計画センター(茨城県つくば市)
 市原保全計画センター(千葉県千葉市)
 高崎保全計画センター(群馬県高崎市)

●道路事務所:15拠点 (3事業所)
 那須道路事務所(栃木県那須郡那須町)
 宇都宮道路事務所(栃木県鹿沼市)
 加須道路事務所(埼玉県加須市)   
 大宮道路事務所(埼玉県さいたま市)
 水戸道路事務所(茨城県水戸市)
 谷和原道路事務所(茨城県つくばみらい市)
  つくば事業所(茨城県つくば市)
 三郷道路事務所(埼玉県三郷市)
  東京外環事業所(東京都練馬区)
 千葉道路事務所(千葉県千葉市)
  千葉外環事業所(千葉県千葉市)
 市原道路事務所(千葉県市原市)
 東京湾アクアライン道路事務所(千葉県木更津市)
 京浜道路事務所(神奈川県横浜市)
 長野道路事務所(長野県長野市)
 佐久道路事務所(長野県佐久市)
 高崎道路事務所(群馬県高崎市)
 所沢道路事務所(埼玉県所沢市)

●施設保全事務所:3拠点(15事業所)
 札幌施設保全事務所(北海道札幌市)
  札幌事業所(北海道札幌市)
  北広島事業所(北海道北広島市)
  旭川事業所(北海道旭川市)
  室蘭事業所(北海道室蘭市)
  帯広事業所(北海道河東郡)
 仙台施設保全事務所(宮城県仙台市)
  仙台事業所(宮城県仙台市)
  郡山事業所(福島県郡山市)
  秋田事業所(秋田県秋田市)
  山形事業所(山形県山形市)
  十和田事業所(秋田県鹿角市)
  盛岡事業所(岩手県盛岡市)
 新潟施設保全事務所(新潟県新潟市)
  新潟事業所(新潟県新潟市)
  長岡事業所(新潟県長岡市)
  湯沢事業所(新潟県南魚沼郡)
  上越事業所(新潟県上越市)
特化した技術 高速道路の点検・診断等の業務を通じて、東日本を舞台に信頼され、長く愛される道路環境を提供しています。
沿革
  • 1984年 11月12日
    • 東関東道路エンジニア(株) 設立
      本社 台東区台東1-10-6(サワビル)
  • 1986年 7月1日
    • 本社移転 台東区台東2-27-7(日土地御徒町ビル)
  • 1994年 12月1日
    • 本社移転 荒川区東日暮里5-7-18(コスモパークビル)
  • 1999年 1月1日
    • (株)東関東に社名変更
  • 1999年 6月15日
    • ISO 9001登録取得
  • 2007年 10月31日
    • 「(株)ネクスコ・エンジニアリング関東」と合併し
      『(株)ネクスコ東日本エンジニアリング』に社名変更
      NEXCO東日本グループの一員として新スタート
  • 2008年 4月1日
    • 「中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京(株)」「(株)テクナム」「道路通信エンジニア(株)」の一部と合併し、事業拡大
  • 2012年 4月24日
    • テクニカル・トレーニングセンター開所
  • 2015年 11月
    • 五明橋の実橋訓練場の完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.5年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.9日
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.1%
      (121名中11名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
一般研修(階層別研修、コンプライアンス研修、メンタルヘルス研修など)、職種別専門研修、その他
自己啓発支援制度 制度あり
【資格支援制度】
会社規程によって定められた援助対象資格であれば、同一資格につき2回まで受験料、交通費、受験後の登録料を支給します。

【みらい創造プロジェクト】
中堅・若手社員が自ら提案して実行できる提案型現地研修制度や自己啓発型研修制度などのプログラムをサポートします。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
群馬大学、工学院大学、首都大学東京、中央大学、東海大学、東京農業大学、東京理科大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本大学、法政大学、北海道大学
<大学>
秋田大学、足利大学、桜美林大学、大阪工業大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢工業大学、関東学院大学、北見工業大学、群馬大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、諏訪東京理科大学、成城大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、電気通信大学、東海大学、東京家政大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、白鴎大学、弘前大学、広島大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、前橋工科大学、南九州大学、宮崎大学、武蔵大学、室蘭工業大学、明治大学、ものつくり大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、茨城大学、筑波大学
<短大・高専・専門学校>
秋田工業高等専門学校、香川高等専門学校、鹿児島工学院専門学校、金沢星稜大学女子短期大学部、木更津工業高等専門学校、中央工学校、長野工業高等専門学校、新潟工科専門学校、日本外国語専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、宮城県立白石高等技術専門校

北海道小樽水産高等学校(専攻科)
福島県立いわき海星高等学校(専攻科)

採用実績(人数)        2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 
----------------------------------------------------------------------------------
大学院卒    4名     2名    4名    2名    3名  
大学卒    17名    30名   25名   22名   34名     
高専卒     1名     1名    ―     ―     ―
専門卒     1名     1名    1名    ―     3名  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 30 10 40
    2021年 19 5 24
    2020年 26 4 30

取材情報

「通信」という視点から、高速道路の安全と安定を守り抜く
情報系の技術者にも活躍の場が広がる
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp91122/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ネクスコ東日本エンジニアリング【NEXCO東日本グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ネクスコ東日本エンジニアリング【NEXCO東日本グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ネクスコ東日本エンジニアリング【NEXCO東日本グループ】の会社概要