最終更新日:2023/12/2

(株)マルタマフーズ

  • 正社員

残り採用予定人数25

業種

  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
大阪府
資本金
4,800万円
売上高
マルタマフーズ/132億円 グループ全体/ 271億円 (2022年7月現在)
従業員
マルタマフーズ/253名 グループ全体/6,000名 (2022年9月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【栄養士・調理師】追加募集受付中!創業61年。原点は「まごころ」。おいしい幸せを届けるため、知識と技術を知恵に変えて、最適なご提案ができる力を育てよう!

  • 積極的に受付中 のコースあり

【秋採用】栄養士・調理師職を希望の方 12月6日説明会決定!学びを実践につなげ、成長を実感しよう! (2023/11/23更新)

PHOTO

みなさまこんにちは。マルタマフーズ 採用担当です。

★栄養士・調理師 12月6日(水)開催分の予約は12月3日まで!
★総合職 「食の未来図」コーディネーターを受付中(追加募集決定)
★事務職 11月30日開催分の予約は27日(月)まで!
     個別対応も受付中(追加募集決定)

少人数制だから、その場で質問に回答!
まだ迷っている方、希望変更を考えている方、まずは話を聞いてみませんか?
エントリーをお待ちしています。


開催方法はWEB型と対面の会場参加型があります。希望勤務地に関わらず、どちらの方法でも、どの会場でも参加できます。ぜひエントリーをお待ちしています。

マルタマフーズは、「おいしい幸せを届けたい」を原点に、関西・中部を中心に福祉施設や病院、学校などの受託給食のほか、さまざまな分野でフードサービスを提供しています。

先輩はいろいろな場面で活躍中!
ぜひ『先輩情報』をご覧ください。


【学んだ知識は、実践することで知恵に変わり、みなさまの力となる】

みなさまが学んだ知識を活かし成長するためには、何より“実践”が大事です。

お客様の生の声を聞き、見えてくる気付きや課題を解決する為、学んだ知識を行動に移す。失敗や成功を重ねた経験が、みなさまの力となります。

その成長を後押しするのが、マルタマフーズの人材育成です!

★困った時や悩んだ時に相談できる環境がある
★配属先は皆様の希望を伺い決定
★寮・社宅制度も充実


マルタマフーズの総合職・事務職は、学部・学科不問!
ぜひ会社説明会で話しを聞いてみませんか?
複数のコースがあります。
希望されるコースにエントリーしてください。

◯総合職:「食の未来図」運営モデルのコーディネーター
〇事務職で社員やお客様のサポート

◯成長し続ける事業開発本部の未来を共に創っていきましょう〔終了〕
◯お客様に必要とされるモノやサービスを提案し具現化へ〔終了〕
◯地域創生に関わる事業の企画、調査、運営〔終了〕
◯人の成長を全力でサポートし、共に育つ喜びを経験してみませんか!〔終了〕

興味をもってくださった方、まずは話を聞いてみませんか。エントリーをお待ちしています♪

【問い合わせ先】
Email:shinsotu@marutama-net.co.jp または TEl:06-6796-1880まで。
遠慮なくご連絡ください。お待ちしています。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
研修の充実だけでなく、学んだことを実践し、失敗や成功を経て、気づき改善する力を身に付けていく。この過程をサポートするのが当社の人材育成です。
PHOTO
2023年の入社予定者を対象にしたアンケート結果。当社の事業や仕事内容を「自分が成長できる環境」と捉え、社員の人柄にも惹かれたという、うれしい結果が出ました。

それぞれの目標に向かって学びを実践。自身の成長を実感できるフィールドがある。

PHOTO

杉本「職場での連絡・報告を徹底し、身近な先輩が常にそばにいる環境をつくっています」森脇「職場内の会話も活発で笑いもあり、あたたかい雰囲気の会社です」

【森脇栄養士/高齢者施設勤務 2020年入社】
入社1年目は病院で食事箋の変更や食札管理、パンや牛乳の発注などを担当。3年目を迎え、希望していた高齢者福祉施設へ異動し、現在は献立作成を担当しています。
いろんな経験をしてきましたが、今でも忘れられない失敗は病院に勤務していた時 、間違えて患者さんの食事を止めてしまい、ご迷惑をかけてしまったことです。その時、上司から指導は受けたものの、厳しい言葉はありませんでした。以前から「自分で考えて行動すること」と言われていたので、同じ失敗を繰り返さないためにどうすれば良いのかを考え、部屋番号と氏名の他に、患者IDも確認するようにしました。それ以降ミスは無くなりました。

今の課題は献立作成で、栄養価と材料費のバランスを取ることです。利用者のみなさんに予算内で美味しい食事を提供したいという想いを常に抱いています。作成した献立を先輩に確認してもらい、修正箇所を確認し、次回の献立作成に反映させるようにしています。先輩のサポートを受けなくても、ひとりで献立を立てられるようになることが当面の目標です。
また、献立作成を担当するようになり、献立を見ると食事の具体的なイメージが湧くようになり、彩りが良くなる盛付の工夫ができるようになりました。見栄えが良く、美味しい食事は、施設様の評判につながるので、やりがいは大きいです。

【杉本栄養士/エリアマネージャー】 
森脇さんは入社した時から挨拶や礼儀が身に付いていました。社員には、教わったことは確実に覚え、業務の意味や目的を把握し、自分ができることを考えて、工夫して行動して欲しいと思っています。そうすることで、仕事の本質が分かるからです。森脇さんが自分の失敗談も経験値として、後輩に伝えている姿を見て成長を感じています。将来は新人とベテラン栄養士の間に立つリーダーに成長して欲しいです。

【丹栄養士/係長】
森脇さんは新卒社員の時から見守っている後輩です。長所は「素直さと責任感の強さ」。アドバイスを素直に受け入れる姿勢は成長する上でとても大切です。森脇さんが作成した献立を私が添削しているのですが、彼女は修正箇所を自分で見直し、その理由を考え、次の献立に活かす力と成長への努力を惜しまない長所も持っています。次は衛生指導者として複数の現場を担当し、活躍の場を広げ大きく成長して欲しいですね。

会社データ

プロフィール

【栄養士・調理師】追加募集受付中。説明会は個別に対応しています。
         ぜひお待ちしています!
【総合職】2コース受付中
【事務職】追加募集開始!

弊社は関西・中部を中心に病院・福祉施設などの給食業務の受託を行っております。
お客様の要望に応えつつ、期待以上のものを提供しようと努力し続ける姿勢が評価され、2022年3月に創業61周年を迎えることができました。

「食を通して社会に貢献する」という使命のもとに、現場の声を積極的に取り入れ、お客様が『本当に求めているサービス』を提供し続けることを目指し、日々取り組んでおります。

皆さまには、それぞれの目標に向かって学んだことを実践し、失敗や成功を経て、気づき改善する力を身に付けてほしいと考えています。私達と一緒に「まごごろ」こもった、おいしい幸せを届けましょう。

事業内容
関西・中部を中心に、関東から中国・四国まで、食事提供先は約900か所。
〇病院・社会福祉施設・学校などにおけるフードサービス
〇社員食堂・カフェテリアにおけるフードサービス
〇寮・施設におけるフードサービス及び施設運営管理
〇配食・ケータリングサービス
〇貿易・ロジスティックス
〇医療・介護フードサービス事業コンサルティング
 (食の未来図のご提案など)
〇医療・介護向け食品製造、商品開発など
〇地域創生協業プランニング
〇人材派遣、人材紹介事業 他 (労働者派遣事業許可番号:27-304350)

PHOTO

チームワークが大切な仕事。おいしいだけではなく、栄養バランスや安全・安心な食事を提供するため、栄養士は献立作成から調理まで、総合的に現場の業務管理を行います。

本社郵便番号 547-0048
本社所在地 大阪府大阪市平野区平野馬場1丁目17-15
本社電話番号 06-6796-1800
創業 1961年3月
設立 1963年12月
資本金 4,800万円
従業員 マルタマフーズ/253名
グループ全体/6,000名
(2022年9月現在)
売上高 マルタマフーズ/132億円
グループ全体/ 271億円
(2022年7月現在)
本社所在地 大阪府大阪市平野区平野馬場1丁目17-15(物流センター兼)
関連会社 布施マルタマフーズ(株)
東住吉中央マルタマフーズ(株)
東住吉マルタマフーズ(株)
滋賀マルタマフーズ(株)
奈良マルタマフーズ(株)
和泉マルタマフーズ(株)
東大阪マルタマフーズ(株)
京都マルタマフーズ(株)
小野マルタマフーズ(株)
神戸マルタマフーズ(株)
柏原マルタマフーズ(株)
太閤折詰(株)
名古屋北マルタマフーズ(株)
岐阜マルタマフーズ(株)
四日市マルタマフーズ(株)
名古屋マルタマフーズ(株)
(株)T.Mコーポレーション
(株)エム・ティス
(株)NES
FRev.(株)
(株)笑顔会
全21社
平均年齢 40.9歳
沿革
  • 2022年(令和4年)
    • フレイル予防について、社会福祉協議会等と連携し、講習やイベントを実施。
  • 2021年(令和3年)
    • ・創業60周年を迎える。
      ・グループ会社を再編成。(全21社)
      ・第三回からだいきいきレシピコンテスト
       「MPアレンジレシピコンテスト」開催。
       ※MPとは弊社開発・製造の完全調理済み食品です
  • 2020年(令和2年)
    • ・まるたまアプリ(社員専用アプリ)を開始。情報共有のスピード化を図る。
      ・神社カフェ開催(大阪府/杭全神社にて)。
  • 2019年(令和元年)
    • ・第二回からだいきいきレシピコンテスト
      「ローリングストックアイデアレシピコンテスト」開催。
      ・一般社団法人災害防止研究所主催防災グッズ展に出展し
      「食」のエリアを担当。
       同展内にてレシピコンテスト表彰式を実施。
      ・唐招提寺の境内にて物販を実施。
      ・まるたま共済会を設立。
  • 2018年(平成30年)
    • ・野菜ソムリエオフィスコミュニティまるたまを社内に設立。
      ・第一回からだいきいきレシピコンテスト
      「高齢者が喜ぶ秋の野菜を使った晩ごはん」開催。
  • 2011年(平成23年)
    • 丸玉給食株式会社より、株式会社マルタマフーズに社名変更。
      グループ各社も社名変更。(全21社)
      東日本大震災による被災地支援で炊き出しを実施。
  • 2003年(平成15年)
    • 服部四郎 代表取締役会長に就任。
      服部太郎 代表取締役社長に就任。
  • 1995年(平成7年)
    • 阪神淡路大震災による被災地支援を実施。
      震災後数か月に渡り、おにぎり1日3万個をお届け。
  • 1986年(昭和61年)
    • 法律改正に伴い、委託給食事業に進出。
  • 1970年(昭和45年)
    • 大阪万博の警備要員約7,000名分の給食要請を受託。
      (お弁当を提供)
  • 1961年(昭和36年)
    • 大阪府大阪市東成区で創業。(企業向けお弁当販売)
      1963年に法人化。社長:服部 四郎

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.4年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 23名 2名 25名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 23名 2名 25名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 31.1%
      (209名中65名)
    • 2022年度

    役員は全管理職のうち3.8%

社内制度

研修制度 制度あり
◇内定者研修(入社前の9月頃に開催)

 内定者同士、また先輩との親睦を深める機会です。
 従来は本社に参加者全員(内定者・社員)が集まっていましたが、
 2023年ご入社の方は、オンライン開催といたしました。
 テーマに基づき事前に課題を提出し、グループディスカッション
 などを行いました。
 内定者、そして社員にも大きな刺激となりました。

◇入社前研修(入社前の1月に開催)

 社会人としての心構えや、企業理念の再確認、衛生講習を行います。
 また配属先について1人ずつ最終面談を行い、入社に向けた説明を
 行います。

◇新卒社員研修

 入社一年目の新卒全員を対象に、年3回行います。
 コミュニケーション講座や、業務における課題解決などを、
 同期や先輩と一緒にグループディスカッションしながら学びます。
 また自分自身で課題解決していく力をつけられるように、PDCAを
 使った解決手法を取り入れたり、研修後のフォローも行っています。

◇衛生講習

 毎月衛生管理室から届く資料に基づき、配属先ごとに衛生講習を
 行います。また社内情報共有ツールを使った動画配信による
 自主学習もできるようにしています。
 全社では、年に2回、夏の食中毒予防と冬のノロウイルス対策を
 中心として講習会を行います。
(現在は感染予防のため、集合研修から動画配信に変更中)

 新型コロナウイルスなどの緊急性の高い情報については、特に
 迅速に情報発信を行っています。

◇マネジメント研修

 現場責任者や今後マネジメントを行う方向けのスキルアップ研修
 です。社内情報共有ツールを使い動画で配信しており、全ての
 社員が視聴することができます。

◇ブロック主催研修

 配属のブロックごとで、衛生・現場運営・献立・調理技術など
 さまざまな内容の研修を行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
◇薬膳インストラクター養成講座(社内資格)

E-ラーニングによる任意講座
薬膳の知識を基礎から学びたい方、自分や家族の健康管理がしたい方、
社内認定資格を取得して仕事の幅を広げたい方、誰でも参加可能です。
初級、中級、上級と3年間かけて学び、希望者は薬膳セラピスト
(外部資格)の資格試験を受けることができます。

◇管理栄養士国家試験対策講座

◇共食支援コーディネーター資格取得支援

◇野菜ソムリエ・フードアナリスト資格取得支援

◇日本栄養士会・調理師会・日本メディカル給食協会などが主催
 する各種研修会への参加支援

例)新人栄養士研修会、調理師研修会、受託責任者認定講習会等

その他、まるたま共済会で資格取得支援を行うことがあります。
資格取得支援の中には、推薦による受講のものもあります。

◇社内コミュニティの活動支援

それぞれが企画・開催するイベントなどへの支援実施
1)野菜ソムリエオフィスコミュニティまるたま
 ※野菜ソムリエ・野菜ソムリエプロ有資格者で構成
2)薬膳ラボ
 ※薬膳インストラクター養成講座修了者・受講者で構成
3)笑顔会
 ※株式会社笑顔会に所属する社員で構成

◇研修動画の配信

社内情報共有ツールを使った、人材育成・社員教育を目的とした
動画研修。社員は誰でも視聴することができます。

その他、まるたま共済会で資格取得支援を行うことがあります。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
◇薬膳インストラクター養成講座
 初級、中級、上級と認定制度になっています。

◇共食支援コーディネーター

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪青山大学、大阪大谷大学、大阪樟蔭女子大学、関西福祉科学大学、京都華頂大学、京都光華女子大学、京都女子大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜女子大学、甲子園大学、甲南大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女子大学、滋賀県立大学、至学館大学、四国大学、鈴鹿医療科学大学、千里金蘭大学、相愛大学、園田学園女子大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、東海学院大学、同志社女子大学、長崎国際大学、名古屋女子大学、名古屋文理大学、羽衣国際大学、梅花女子大学、兵庫大学、広島文教大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、龍谷大学、京都学園大学、流通科学大学、茨城キリスト教大学、山口県立大学、聖徳大学、北九州市立大学、椙山女学園大学、神戸学院大学、常葉大学、福岡女子大学、徳島文理大学、県立広島大学、美作大学、畿央大学、関西大学、甲南女子大学
<短大・高専・専門学校>
愛知学泉短期大学、愛知江南短期大学、愛知みずほ短期大学、今村学園ライセンスアカデミー、宇都宮文星短期大学、大阪国際大学短期大学部、大阪城南女子短期大学、大阪成蹊短期大学、大阪調理製菓専門学校、大阪夕陽丘学園短期大学、織田栄養専門学校、小田原短期大学、岐阜市立女子短期大学、岐阜調理専門学校、京都栄養医療専門学校、京都光華女子大学短期大学部、京都調理師専門学校、京都文教短期大学、神戸女子短期大学、滋賀短期大学、四天王寺大学短期大学部、島根県立大学短期大学部、鈴鹿大学短期大学部、仙台農業テック&カフェ・パティシエ専門学校、辻学園栄養専門学校、辻学園調理・製菓専門学校、辻調理師専門学校、徳島文理大学短期大学部、中村学園大学短期大学部、名古屋栄養専門学校、名古屋農業園芸・食テクノロジー専門学校、名古屋文理大学短期大学部、奈良佐保短期大学、西九州大学短期大学部、西日本調理製菓専門学校、日本栄養専門学校、服部栄養専門学校、東大阪大学短期大学部、平岡栄養士専門学校、広島文化学園短期大学、松山東雲短期大学、三重短期大学、三重調理専門学校、美作大学短期大学部、武庫川女子大学短期大学部、和歌山信愛女子短期大学

関西調理師学校、大阪あべの辻調理師専門学校、滋賀県調理短期大学校、奈良調理短期大学校、京都製菓技術専門学校

採用実績(人数)      2020年   2021年   2022年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大 卒  14名    26名    44名
短大卒  14名    15名    13名
専門卒  17名    14名    16名
高校卒   1名     1名     1名
合 計   46名    56名    74名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 8 66 74
    2021年 5 51 56
    2020年 5 41 46
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 74
    2021年 56
    2020年 46
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 3
    2021年 17
    2020年 19

先輩情報

病院内の栄養士業務のほか、新人研修会などにも参加しています
塚本 圭代
2007年入社
38歳
関西福祉科学大学
健康福祉学部 福祉栄養学科
東住吉マルタマフーズ
管理栄養士・係長
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp91175/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)マルタマフーズと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)マルタマフーズを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)マルタマフーズの会社概要