最終更新日:2023/5/15

エム・アール・アイ リサーチアソシエイツ(株)【三菱総研グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
資本金
6,000万円
売上高
36億28百万円(2022年9月期実績)
従業員
164名(2022年10月1日現在)
募集人数
6~10名

三菱総合研究所グループの官公庁向けシンクタンク事業の中核を担う、高い専門性・技術力による課題解決を強みとするシンクタンクです!

採用担当者からの伝言板 (2023/05/15更新)

当社採用HPの[24新卒採用 エントリーはこちら]からマイページに登録いただき、
エントリーシートをご提出ください。
https://www.mri-ra.co.jp/recruit/

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
三菱総研グループ内で急成長中の、調査・分析・数値解析に特化したシンクタンクです!
PHOTO
オフィスは国会議事堂前駅直結の便利な環境、在宅勤務も柔軟に取り入れています!

人員・売上・利益全てが急成長中!自分たちで"創る"楽しみがある会社です!

PHOTO

平均年齢39歳、若く活気がある会社です!

近年、売上・利益・社員数の全てが増加し、成長著しい当社。社員の平均年齢も若く、40歳以下の社員が約半数を占めています。入社数年でプロジェクトを企画・立案し遂行するリーダーとして、責任ある立場で業務の中核を担っていくことができます。

業務内容だけでなく、自身のワークライフバランス・スキルアップといった質の高い「働き方」ができるのも当社の特徴。三菱総研グループならではの手厚い福利厚生の他、勤務場所・時間をより自由に選択できる柔軟な勤務制度をはじめとする人事制度改革にも取り組んでいます。また、様々な自己啓発を補助する制度や、長年の三菱総研グループのノウハウ・スキルを若手に継承するなど人材育成にも力を入れています。

会社データ

プロフィール

当社は、1984年に三菱総研グループのシステム開発、情報技術開発を担う戦略的子会社として設立され、近年では三菱総合研究所からの継承を進める官公庁向けリサーチ事業と、独自のデータサイエンス事業、解析事業の専門性・技術力を融合し、EBPM(証拠に基づく政策立案)に応えるシンクタンクとして急成長を遂げております。

事業内容
お客さまの課題や問題の本質を理解し、専門性によって最適な「解決」を導き出す、それが当社の仕事です。

当社は三菱総合研究所から継承を進める「リサーチ事業」と、独自の「データサイエンス事業」・「解析事業」の専門性・技術力を融合し、EBPM(証拠に基づく政策立案)に応えるシンクタンクとして成長を続けております。高度な専門性・技術力と豊富な経験を有するプロフェッショナル集団として、三菱総研グループの官公庁向けシンクタンク事業の中核を担っていきます。

≪3つのメイン事業≫
■リサーチ事業
主に官公庁や地方自治体のお客様の政策立案・実践プロセスでの支援を通じ、国土交通・インフラ・ITS(高度道路交通システム)、エネルギー・資源環境、医療・福祉、科学安全・社会安全・リスクコミュニケーションなどの幅広い社会課題の解決に取り組んでいます。

■データサイエンス事業
三菱総研グループの統計関連サービスを集約し、大規模な公的統計調査、各種アンケート調査の企画・立案、ビッグデータのハンドリング、独自のリサーチシステム「mif(生活者市場予測システム)」などのサービスを提供しています。

■解析事業
三菱総合研究所設立時の解析計算事業を祖とし、社会経済分野、地球科学分野、エンジニアリング分野でのモデリング&シミュレーション、解析関連ソフトウェアの構築に加え、解析技術に関するコンサルティングなどのサービスを提供しております。

≪事業領域≫
当社が担っている課題は、国土交通、地域創生、環境・エネルギー、医療・介護・福祉、自然防災・防犯、原子力安全・復興など、多岐にわたります。それらに対し、アンケート、データ解析、国内外の文献調査、物理や社会現象のコンピューターシミュレーションなど、さまざまな当社が持つ“技術”で課題解決に取り組みます。社会環境やお客さまの課題は常に変化しており、同じ仕事の繰り返しはほとんどありません。日々、新たなことに挑戦し、論理的思考、知的好奇心を満たせる仕事がここにあります。

PHOTO

社会課題解決のため、日々最適解を求めて試行錯誤しています。

本社郵便番号 100-0014
本社所在地 東京都千代田区永田町二丁目10-3 東急キャピトルタワー
本社電話番号 03-6858-3525 ※在宅勤務環境のため休止中、メールにてお問い合わせください。
設立 1984年5月
資本金 6,000万円
従業員 164名(2022年10月1日現在)
売上高 36億28百万円(2022年9月期実績)
事業所 〒100-0014
東京都千代田区永田町二丁目10番3号
東急キャピトルタワー
株主構成 (株)三菱総合研究所(全額出資)
主な取引先 ・中央省庁、地方自治体、独立行政法人など
・(株)三菱総合研究所
・メーカー、インフラ企業
グループ会社 ・(株)三菱総合研究所
・三菱総研DCS(株)
・エム・アール・アイビジネス(株)
・(株)MPX
・(株)MDビジネスパートナー
・東北ディーシーエス(株)
・MRIバリューコンサルティング・アンド・ソリューションズ(株)
・(株)アイ・ティー・ワン
平均年齢 39歳(2022年10月1日現在)
沿革
  • 1984年
    • (株)システム トウエンティ・ワン設立
      ー造船等製造業のCADシステム開発、情報技術開発を担う三菱総合研究所のシステム会社として発足
  • 1991年
    • 中央区晴海に事業所開設し、本社機能移転
      ー科学技術分野の数値シミュレーションやリサーチ事業を強化
  • 1998年1月
    • エム・アール・アイ システムズ(株)へ
      ー三菱総研グループの戦略的システム開発会社として社名を変更
  • 2002年4月
    • (株)セラミを吸収合併
      ー三菱総研グループのシステム開発・分析事業を統合
  • 2006年3月
    • 三菱総研グループ企業の再編に伴い会社分割・事業移管
      ー大手町事業所の所管事業をダイヤモンドコンピューターサービス(株)(現 三菱総研DCS)に移管
  • 2006年4月
    • エム・アール・アイ リサーチアソシエイツ(株)へと社名変更
      ーリサーチを中心に事業ドメインを純化し、三菱総合研究所の調査研究事業部門、コンサルティング事業部門との連携を強化
  • 2008年6月
    • 千代田区内神田に移転
  • 2014年7月
    • 千代田区内神田の事業所を2フロアから3フロアに拡張
  • 2017年5月
    • 千代田区永田町山王パークタワーに移転
  • 2018年12月
    • 全省庁統一資格(入札参加資格) B等級取得
  • 2021年11月
    • 千代田区永田町東急キャピトルタワー(現オフィス)に移転

働き方データ

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 2名 4名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 2名 4名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(約3カ月間)
・階層別研修
・e-learning
・知的倶楽部(三菱総合研究所の社内研究会に参加)
自己啓発支援制度 制度あり
・社会人大学院支援(入学金及び授業料の補助)※1
・自己研修支援(研修、資格受験、学会費の補助)※2
※大学院、自己研修費用合わせ年間最大50万円まで/各規程による
メンター制度 制度あり
・エルダー制度
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、大阪大学、帯広畜産大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、岐阜大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、埼玉大学、静岡大学、首都大学東京、上智大学、成蹊大学、千葉大学、中央大学、津田塾大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、鳥取大学、名古屋大学、奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、広島大学、北海道大学、室蘭工業大学、山梨大学、横浜国立大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、茨城大学、お茶の水女子大学、京都大学、群馬大学、慶應義塾大学、国士舘大学、首都大学東京、千葉大学、中央大学、東京海洋大学、東京農工大学、東京理科大学、日本大学、広島大学、法政大学、明治大学、山形大学、早稲田大学

採用実績(人数) 入社年  20年 21年 22年 23年(予)
―――――――――――――――――――――――
採用人数   8名  6名  5名  8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 3 5
    2021年 1 5 6
    2020年 6 2 8
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 5
    2021年 6
    2020年 8
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp91187/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

エム・アール・アイ リサーチアソシエイツ(株)【三菱総研グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
エム・アール・アイ リサーチアソシエイツ(株)【三菱総研グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. エム・アール・アイ リサーチアソシエイツ(株)【三菱総研グループ】の会社概要