最終更新日:2023/6/2

ナガセケムテックス(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 化学

基本情報

本社
大阪府、兵庫県
資本金
24億7,500万円
売上高
289億円(2022年3月期)
従業員
約560名

素材の特性を引き出す化学の力と、それを支えるテクノロジーで新たな価値を創造する。それがわたしたちナガセケムテックスです。

新型コロナウイルスへの対応 (2023/05/01更新)

PHOTO

2024年度卒の新卒採用の募集を行っています。
ご興味をお持ちの方は以下募集要項に沿って、書類をお送りください。

【募集職種】 
1.総合職
技術系:設計開発
事務系:人事・経営企画

2.基幹職
事務系:情報システム、経理

3.実務職
事務系:一般事務・定型サポート業務
    
【応募書類】履歴書および研究テーマもしくは小論をご提出ください。
1.履歴書 ※必ず希望職種記載ください。(ex.総合職)
2.研究テーマ(A4 1頁程度) ※技術系総合職のみ
3.小論文『学生時代に力を入れたこと(A4 1頁)』 ※技術系総合職以外

応募書類につきましては、
PDFファイルにして以下のアドレスまでにてご応募ください。
順次面接のご案内をさせていただく予定です。
https://www.career-cloud.asia/24/form/entryb/index/b43eb69192cb756b257e652147297f6f

1人でも多くの皆様とお会いできることを非常に楽しみにしておりますので、ぜひともご応募いただけますようお願い申し上げます。


ナガセケムテックス(株)採用担当
saiyo@ncx.nagase.co.jp

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
ナガセグループの製造機能の中核としてケミカル分野で成長を続ける同社。
PHOTO
播磨事業所は広大な敷地の中に数多くの研究・開発棟、生産拠点が立ち並ぶ。恵まれた自然環境のなかで最先端の技術による研究開発が行われている。

ナガセグループのケミカル製造の最大の担い手である最先端化学メーカー

PHOTO

播磨事業所の全景。製造拠点は兵庫の播磨、大阪の堺の2つである。台湾にも支店を構え、アメリカ、中国、シンガポールに関連会社があるグローバル企業だ。

ナガセケムテックスは、長瀬産業を中心としたナガセグループ内の主要ケミカル製造4社が統合し、2001年に設立された会社です。まだ若い会社ですが、旧各社が長年培ってきた合成・評価・配合の技術力、ノウハウを融合しさらに深化させることで、多くの分野で高いシェアを持つ化学メーカーとして着実に発展してきました。私たちの強みは、商社・物流・メーカーといったさまざまな機能が集結するナガセグループの総合力を活かせることです。他社と一線を画する総合力、マーケットやお客様のニーズにリアルタイムでお応えする高い付加価値がお客様満足を引き出し、顧客企業からは厚い信頼を獲得しています。

私たちが手掛けるのは、エレクトロニクスや自動車、ライフサイエンス、環境などの幅広い分野。今日では、軽量化や高いバッテリー性能が求められるスマートフォンやPCなどに使われる電子機器用樹脂、自動車の軽量化やEV化に貢献する樹脂材料などで、環境・エネルギーへのニーズに対応する高機能・高付加価値な独自の化学製品を提供しています。

ナガセケムテックスの研究開発職は、一つのテーマをアサインされると、分子設計から量産移管まで一貫して担当するのが大きな特色。若手社員にも大きな裁量を与えますから、自ら主体的に取り組みたいという方には理想的な環境と言えるでしょう。またやりたいことを提案し、上司が面白いと思えば実行できる自由な社風もやりがいを後押しします。
私たちが求めるのは、まわりを巻き込みながら物事を進めることのできる、自主性とチームワークを併せ持った方。自分で工夫・判断し、勇気をもって挑戦できる方です。もちろん最初から全てを兼ね備えている必要はありません。大切なのは成長しようという意欲。

会社データ

プロフィール

「地球に優しい高機能・高付加価値商品を創造し、提供するメーカーであり続ける」
というコンセプトを私たちと一緒に共有して頂きたいと願います。

事業内容
【機能樹脂事業部】
重電・弱電機器用絶縁材料をはじめ、半導体封止用材料、光学部品用接着剤、治工具用樹脂、各種高機能接着剤などを、各種産業分野に提供しています。
電気自動車、太陽電池、風力発電、スマートグリッドといった時代が求める分野にも積極的に事業展開を図っています。

【精密加工材料事業部】
半導体デバイスやフラットパネルディスプレイなどエレクトロニクス製品の製造プロセスに使用される各種フォトリソグラフィ用の薬品開発・製造を行っています。

【機能化学品事業部】
有機合成をベースにした特殊なエポキシ化合物、UV硬化型樹脂や高機能を付与するモノマー類、アクリルの重合技術をもとにした各種高機能性ポリマー、各種工業用殺菌剤製剤など、低分子化合物から高分子化合物まで、バラエティに富んだ製品ラインナップを展開しています。

本社郵便番号 550-8668
本社所在地 大阪府大阪市西区新町1-1-17
本社電話番号 06-6535-2582
播磨事業所郵便番号 679-4124
播磨事業所所在地 兵庫県たつの市龍野町中井236
播磨事業所電話番号 0791-63-4917
設立 2001年
資本金 24億7,500万円
従業員 約560名
売上高 289億円(2022年3月期)
経常利益 39億円(2021年3月期)
事業所 ・本社
 〒550-8668 大阪市西区新町1-1-17
・播磨事業所(※本社機能はこちらにあります)
 〒679-4124 兵庫県たつの市龍野町中井236
・堺工場
 〒590-8527 大阪府堺市匠町1

関連会社 長瀬精細化工 (無錫) 有限公司
EMS INC.(USA)
無錫澄泓微電子材料有限公司
INKRON Oy
平均年齢 43.6歳
平均勤続年数 14.8年
沿革
  • 1938年
    • 帝国化学産業(株)設立(兵庫県伊丹市)
  • 1939年
    • 長瀬産業(株)尼崎工場にて染色糊抜用酵素剤製造開始《ナガセ生化学工業(株)の前身》
  • 1958年
    • 長瀬産業(株)有機合成部門の工場として同尼崎東工場が操業開始
      《ナガセ化成工業(株)の前身》
  • 1962年
    • 長瀬産業(株)尼崎東工場にてエポキシ変性品を国産化開始《長瀬チバ(株)の前身》
  • 1970年
    • 長瀬産業(株)尼崎東工場《ナガセ化成工業(株)、長瀬チバ(株)の前身》
      兵庫県龍野市に移転
      長瀬チバ(株)分離独立
  • 1976年
    • 長瀬産業(株)尼崎工場《ナガセ生化学工業(株)の前身》京都府福知山市に移転
  • 1977年
    • ナガセ生化学工業(株)分離独立
  • 1980年
    • ナガセ化成工業(株)分離独立
  • 1987年
    • ナガセ化成工業(株)よりナガセ電子化学(株)が分離独立
  • 1991年
    • ナガセ化成工業(株)ナガセ電子化学(株)共用の研究棟新設
      帝国化学産業(株)福知山工場設立
  • 2000年
    • ナガセ化成工業(株)とナガセ電子化学(株)が合併
      長瀬チバ(株)が長瀬産業(株)全額出資のナガセケムテックス(株)となる
  • 2001年
    • 4社統合により新生ナガセケムテックス(株)誕生

      グループ会社と共同でシンガポールに「ナガセファインケムシンガポール」を設立
  • 2002年
    • 長瀬産業(株)と「長瀬精細化工(無錫)有限公司」を設立
      長瀬産業(株)および大阪ガスグループと、「オンファイン(株)」を設立
      基幹システムSAP導入
      ISO 9001統合福知山第二工場含む拡大認証
  • 2003年
    • GMP対応設備 小規模医薬品生産設備新設(福知山事業所)
      ISO 9001統合、ISO 14001の認証取得(播磨事業所)
  • 2006年
    • 福知山事業所 ISO 14001の認証取得
      ロールコーター・LSE用クリーンルーム新設(播磨事業所)
  • 2007年
    • リン脂質プラント設備新設(福知山事業所)
      蒸留再生設備新設(播磨事業所)
  • 2008年
    • 堺工場設立 液晶向け薬液の生産・再生事業を開始
      セイケムアジアおよび長瀬産業との合弁会社「ST Tech」を設立
      多目的建屋の建設(播磨事業所)
  • 2009年
    • デナトロン生産設備新設(播磨事業所)
      ボイラー燃料を重油からLNGに変更(播磨事業所)
  • 2012年
    • マイクロエレクトロニクス材料の生産棟(クリーンルーム)を新設(播磨事業所)
  • 2013年
    • 長瀬電子材料(無錫)有限公司においてR&Dセンター「応用開発中心」を新設
  • 2015年
    • 長瀬産業(株)と江陰澄泓化工科技有限公司と共に合弁会社 無錫澄泓微電子材料有限公司を設立
  • 2017年
    • 長瀬産業(株)とINKRON Ltd.の株式を取得(子会社化)
  • 2023年
    • 姫路オフィス(NICO)を開設
  • 2023年
    • 生化学品事業を(株)林原に統合

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.8年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.5日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 11名 35名 46名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 11名 14名 25名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員導入研修 : ビジネスマナー、ロジカルシンキング、ビジネス文書など
・階層別研修 : 統括者研修、リーダーシップ研修、2年目フォローアップ研修など
・開発者教育プログラム : 統計手法、実験計画法、要素技術など
・選択型研修 : コミュニケーション研修、ライフプランセミナーなど
自己啓発支援制度 制度あり
・自己啓発研修講座(E-ラーニング、通信講座) : 会社補助あり
・公的資格取得奨励金制度 : 会社規定で定める資格を取得された場合、奨励金を支給させていただきます。
・TOEIC受験費用の会社負担(1人あたり年2回まで)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、岡山理科大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜大学、群馬大学、慶應義塾大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、静岡大学、島根大学、信州大学、千葉大学、東京大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、長崎大学、長浜バイオ大学、名古屋大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、北海道大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学

採用実績(人数) 2019年  2020年  2021年  2022年
-------------------------------------------------
4名     5名     10名    18名
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 18
    2021年 10
    2020年 5
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

取材情報

確実に成長していることを実感。技術者としての理想の環境がここにある!
先輩社員がナガセケムテックスの魅力を語り尽くす!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp91308/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

ナガセケムテックス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. ナガセケムテックス(株)の会社概要