予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
播磨事業所の全景。製造拠点は兵庫の播磨と京都の福知山、大阪の堺の3つである。台湾にも支店を構え、アメリカ、中国、シンガポールに関連会社があるグローバル企業だ。
ナガセケムテックスは、長瀬産業を中心としたナガセグループ内の主要ケミカル製造4社が統合し、2001年に設立された会社です。まだ若い会社ですが、旧各社が長年培ってきた合成・評価・配合・バイオの技術力、ノウハウを融合しさらに深化させることで、多くの分野で高いシェアを持つ化学メーカーとして着実に発展してきました。私たちの強みは、商社・物流・メーカーといったさまざまな機能が集結するナガセグループの総合力を活かせることです。他社と一線を画する総合力、マーケットやお客様のニーズにリアルタイムでお応えする高い付加価値がお客様満足を引き出し、顧客企業からは厚い信頼を獲得しています。私たちが手掛けるのは、エレクトロニクスや自動車、ライフサイエンス、環境などの幅広い分野。今日では、軽量化や高いバッテリー性能が求められるスマートフォンやPCなどに使われる電子機器用樹脂、自動車の軽量化やEV化に貢献する樹脂材料などで、環境・エネルギーへのニーズに対応する高機能・高付加価値な独自の化学製品を提供しています。またライフサイエンスでは、2011年にナガセグループに加わった(株)林原との生化学品部門での連携を検討。2013年福知山事業所に新しく酵素棟を立ち上げ、放線菌由来の特殊な酵素等の独自製品を生産し、グローバル化へ攻勢を強めて行きます。ナガセケムテックスの研究開発職は、一つのテーマをアサインされると、分子設計から量産移管まで一貫して担当するのが大きな特色。若手社員にも大きな裁量を与えますから、自ら主体的に取り組みたいという方には理想的な環境と言えるでしょう。またやりたいことを提案し、上司が面白いと思えば実行できる自由な社風もやりがいを後押しします。私たちが求めるのは、まわりを巻き込みながら物事を進めることのできる、自主性とチームワークを併せ持った方。自分で工夫・判断し、勇気をもって挑戦できる方です。もちろん最初から全てを兼ね備えている必要はありません。大切なのは成長しようという意欲。
<大学> 宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、岡山理科大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜大学、群馬大学、慶應義塾大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、静岡大学、島根大学、信州大学、千葉大学、東京大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、長崎大学、長浜バイオ大学、名古屋大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、北海道大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学