最終更新日:2023/2/15

(株)山本製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
山形県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

専門知識がなくても大丈夫

東海林 真峻
2020年入社
25歳
山形大学
工学部 機械システム工学科 卒業
ソリューション事業部 技術部 環境グループ
機械設計・実地試験

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名ソリューション事業部 技術部 環境グループ

  • 勤務地山形県

  • 仕事内容機械設計・実地試験

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

始業準備
8時30分の朝礼までニュース、メールチェック

8:30~

業務開始
メールの返信や今日の業務内容のチェック。
チェックが済んだら3DCADで部品モデルと図面の作成、機械の構想を練っていく。

11:30~

昼食
基本的に昼食は社内食堂で食べています。穀物乾燥機のメーカーという事もあり、毎日お昼に米を炊いているので
炊き立てのご飯が食べられるのが特徴です。

12:30~

機械試験
次期製品の開発のためのデータ取得や、既存製品の性能確認などをするために、社内実験棟で製品の稼働テスト
などを行います。
機械には安全装置など作業者の身を守る機能が備わっていますが、細心の注意を払って試験を行っています。

18:00~

帰社
仕事の区切りがついたらその日の業務は終了です。
今日の仕事のまとめや次の日の業務内容の洗い出しをして帰宅します。

現在の仕事内容

リサイクル機械の部品モデルの作成


今の仕事のやりがい

頭の中で考えているパーツをモデルに起こし、実際に作ったモデルが製品に使われるところ


この会社に決めた理由

地元山形で機械メーカーに就職したいという漠然とした目的があり、企業説明会で山本製作所の説明を聞いたとき、発泡スチロールのリサイクル機やペレットストーブという面白そうな製品を作っている事を知り、志望を決めました


当面の目標

しっかり仕事をこなして、自分から業務を作れる社員になること


将来の夢

結果的にでも地球環境の改善に一役買えるような機械の開発


トップへ

  1. トップ
  2. (株)山本製作所の先輩情報