予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
飯田 泰地 2015年入社 28歳 山形県立産業技術短期大学校 機械システム系デジタルエンジニアリング科 農機事業部技術部農機グループ 農業機械(主に穀物乾燥機)の設計・開発
部署名農機事業部技術部農機グループ
勤務地山形県
仕事内容農業機械(主に穀物乾燥機)の設計・開発
ログインするとご覧いただけます。
出勤。ラジオ体操、朝礼、メールチェック。
設計業務。三次元CADを駆使し、設計・製図業務。必要に応じて、強度計算、外注先との打ち合わせ、加工可能か工場に赴くなどなど、決まったルーティンがなく、その日の仕事内容を自分で調整できるため、モチベーション高く仕事に取り組めます。
昼食。社内で給食弁当を食べています。福利厚生の一つとして、弁当の一部補助、炊きたてのご飯がお得に食べられます。弁当を持参しなくてもいいので、通勤時の荷物が少なく済みます。
評価試験。設計した部品の組立確認や、設計通りの動きをしているか、設計通りの性能になっているかなど、簡単な試験から数週間かかる試験をします。試験で得た結果・データを元に改良を繰り返し、目標をクリアします。
開発進捗会議。月に2回、開発の進捗確認や問題点の共有・解決のため、部長、グループリーダー、開発担当者が集まり会議をします。順調に進んでいる場合は1時間もかからず終了することもありますが、壁にぶち当たった時は、2~3時間議論を交わすときもあります。いいアイディアが出ない時は苦しい時間ですが、全員で話し合い解決策が見つかったときの充実感は言葉では言い表せません。
退社。切のいいところまで仕事をして、明日の予定を立ててから退社します。
趣味の時間。仕事とは関係ありませんが、退社後は、先輩・同僚とジムに筋トレに行ったり、冬はナイターでスノーボードに行ったりしています。仕事も全力、遊びも全力思考の社員が多いため、ONとOFFのメリハリがしっかりしていて、ワークライフバランスがしっかりと取れています。
農業関連機械の開発・設計。公にできない極秘な仕事をしています。
1.自分のアイディアがカタチになる。2.新製品開発の全ての工程に携わることができる。3.新しいことにチャレンジできる。
1.メーカーであり、研究型開発企業で、製品の開発、製造、営業、アフターまでを行っている。2.社員・職場の雰囲気が良い。(ぜひ、会社見学にお越しいただき、肌で感じて下さい!)3.山形県内に本社があり、さらに、海外展開もしており、地元にいながらレベルの高い仕事ができると感じたから。
製造部と技術部の架け橋になる。製造を経験している技術者は少ないため、より作りやすく、より品質の高い製品を製造できるよう、「買う気で作る山本の製品」に貢献したい。
ものづくりを通して、「山本製作所」の知名度を広げ、普段の生活の中で毎日どこかで山本の製品を見ることができる世の中にしたい。