最終更新日:2023/2/22

(株)長野県協同電算【JA長野県グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 11年目以上
  • その他理科系

休日はしっかりと休めるのでプライベートも充実。

Kさん
2011年入社
信州大学
工学部 環境機能工学科
(2016年取材)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名(2016年取材)

現在の仕事内容および、やりがいを感じること

長野県内の農家の皆様に向けたWebシステムの開発、維持管理を行っています。
最近ではJAの農産物直売所で、生産者が自身の出荷している農産物の売上速報や売上ランキングを携帯電話などで確認できるシステムの開発を担当しました。
自分が携わったシステムが無事に稼働したときはほっとすると共に達成感があります。
また、トラブルが発生したときに、始めは先輩からアドバイスをもらいながら対応していましたが、徐々に一人でも解決できるようになり、やりがいを感じています。


当社を志望した動機、入社を決めた理由

就職活動を始めた頃、漠然と地域に密着した仕事がしたいと考えていましたが、具体的に何が向いているのか分かりませんでした。
そうした中、通っていた大学の近くに当社があり、調べると、地域の情報化に大きな役割を担っていることを知りました。
私は工学部出身ですがプログラミングなどの経験がなかったため、不安はありましたが、文系理系問わず活躍している先輩方の話を聞いて、当社を志望しました。


休日の過ごしかた

「IT業界は残業が多い」というイメージがあるかと思います。もちろん、納期が迫っていたり、急な仕事で残業することはありますが、休日はしっかりと休めるのでプライベートも充実しています。
私の趣味は、音楽とスポーツなので、夏は音楽フェスに参加したり、冬はスノーボードをしたりと満喫しています。


今後の目標

知識、技術、経験ともに、まだまだ足りないので、まずはシステム開発を数多く経験したいと思っています。
困難な状況でも自分自身のチカラで課題解決できるようになり、周りから頼られる存在になりたいです。


学生の皆さんへのメッセージ

興味が少しでもあれば会社説明会などへ積極的に参加すると良いと思います。
また、就職活動は色々な業界・業種だけでなく、自分自身についても知ることが出来る良い機会です。
後悔がないよう、納得が行くまで頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)長野県協同電算【JA長野県グループ】の先輩情報