最終更新日:2023/2/22

(株)長野県協同電算【JA長野県グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 法学部

就職活動は、今後の人生を決めるターニングポイント!

Oさん
2012年入社
日本大学
法学部 管理行政学科
(2016年取材)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • ITに関わる仕事
現在の仕事
  • 部署名(2016年取材)

現在の仕事内容

コールセンターとして、県下JAのシステム利用者からの問い合わせに対応しています。
また、JAの各業務担当者向けのシステム研修会のインストラクターも行っています。


仕事をするにあたって心掛けていること

丁寧に対応するという事を心掛けています。
コールセンターは電話でのやり取りがメインとなります。
相手の顔が見えないからこそ、何に困っているのか、どんな状況なのかをきちんと把握し、回答がおざなりにならないよう、丁寧に対応をするという事を意識しています。
これはコールセンターの業務に限らず、どんな仕事にも通ずる事だと思っています。


当社を志望した動機、入社を決めた理由

実家が当社のインターネットサービスプロバイダー事業であるJANISに加入していた事、また私自身、当社が所在している中御所の出身という事もあり、選考の前から不思議と「縁」を感じていました。
内定を頂いた時には、選考前に感じた「縁」を信じ、当社への入社を決めました。


今後の目標

まず業務知識を増やしたいと思っています。
現時点では先輩に聞かなければ分からない事が多いので、自分の無力さを痛感します。
ひとつひとつ業務をこなし、着実に成長していきたいです。


学生の皆さんへのメッセージ

就職活動は、今後の人生を決めるターニングポイントです。
合同説明会などで気になる企業、働いてみたいと思える企業をたくさん見つけてみてください。
たくさんの企業を見て・知ること、それが自分の就職先の選択肢を増やすという事につながります。
うまくいかない事もあると思いますが、ご縁がある企業にきっと「出会える」はずです。
頑張ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)長野県協同電算【JA長野県グループ】の先輩情報