最終更新日:2023/2/22

(株)長野県協同電算【JA長野県グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部

システムの本番稼動はドキドキ、だけどやりがいを感じる瞬間

Kさん
2014年入社
関東学院大学
経済学部 経済学科
(2016年取材)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名(2016年取材)

現在の仕事内容および、仕事をするにあたり心掛けていること

県下JAの信用系Webシステムや、JASTEM(全国バンキングシステム)とのデータ連携機能等の開発・維持管理を行っています。
まだまだ上司や先輩から指導を受ける側ですが、少しずつ私メインで行う仕事も増えてきています。
その中で、わからないことがあった場合は、自分で極限まで考えてから先輩などに質問するように心掛けており、これが一番自分の身になると思っています。
私の周りにいる先輩は、例え私が考えた結果が間違えていたとしても怒らずに指導してくれますし、逆に正しかったときに評価してくれます。
その過程で自分がまた一つ成長できたと実感することができます。
また、自分がメインで担当したシステムが本番稼働を迎えるのはドキドキしますが、とてもやりがいを感じる瞬間でもあります。


当社を志望した動機、入社を決めた理由

私は生まれ育った長野県で仕事がしたいと考えていました。
また、就職活動中は業種を絞らず、様々な業界の説明会を受けていました。
正直、IT系の企業にはそれほど興味を持っていませんでしたが、合同説明会で偶然にも当社のブースに座ったのをきっかけに、当社と出会いました。そこで当社の業務内容や職場の雰囲気、行事等の説明を聞き、「自分はこの会社なら楽しくイキイキと仕事ができるかもしれない」と思い、入社を決めました。今でもその選択は間違っていなかったと思っています。


休日の過ごしかた

会社の野球同好会に所属しており、春~秋にかけて練習や試合をしています。
冬は毎週のようにスノーボードに行くため、ほぼ1年中体を動かしています。
また、社会人になりゴルフを始め、友人や会社の同僚とよく一緒に行きます。
他には、車が好きなので、休日は洗車や車いじりをして過ごすことも多いです。


今後の目標

今後の目標は、先輩や上司から「難しい仕事でもあいつに任せておけば大丈夫だ」と思われるようになることです。
そのために、システム開発の知識やスキルはもちろんですが、JAの業務知識も身につける必要があります。
日々学ぶことは多いですが、一日も早く一人前になれるよう努力を重ねていきたいと思っています。
また、後輩との関係も大切です。話し易い環境を作ることで色々と頼られる先輩になりたいです。


学生の皆さんへのメッセージ

業界研究や、色々な企業の説明会に参加できるのはこの時期だけです。
就職先を選ぶ上で、仕事の内容はもちろんですが、職場の環境もとても重要だと思います。
たくさんの企業を見て、自分に合った企業を選んでください。
大変なこと、思うようにいかないこともあると思いますが、就職活動頑張ってください!!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)長野県協同電算【JA長野県グループ】の先輩情報