最終更新日:2023/2/22

(株)長野県協同電算【JA長野県グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系

『当社のサービスを根幹で支える』責任とやりがいのある仕事

Iさん
2015年入社
金沢工業大学
工学部 情報通信工学科
(2017年取材)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名(2017年取材)

現在の仕事内容

当社の社屋は、従業員が働く「オフィス」、そしてJA長野県グループの「データセンター」としての機能を有しています。
私はその社屋及び建物付属設備(電気設備や空調設備等)の運行・管理を担当しています。
主な業務は、季節に応じた空調設備の運行、各フロアの環境測定、各設備の定期点検及び更改対応等を行っています。


仕事でのやりがい

当社は、県内・外JAグループ向けのシステムやネットワークの運用を始め、県内にお住まいの皆様に向けたISP事業を運営しています。
データセンターには、こうしたサービスを実現するためのサーバーやネットワーク装置等の様々な機器が設置されています。データセンターとしての機能を発揮し続けるためには、安定した電源供給および適切な空調管理は不可欠なものです。
例えば電源供給が停止された場合、その影響範囲は当社の業務には留まらず、JAの業務や地域住民の皆様の生活にまで及びます。
そのような重要な設備を適切に管理することで、『当社のサービスを根幹で支えている』ということに責任とやりがいを感じます。


当社を志望した動機、入社を決めた理由

私が生まれ育った長野県は農業が盛んで、小さい頃から近隣の農家の皆さまにお世話になってきました。JAに向けたサービスを展開する当社で、私が今まで学んできた知識を活かし、農家の皆さまに少しでも恩返しできれば、との思いから志望しました。
最終的には会社説明会や面接時の採用担当の方の明るく、親切な対応や風通しの良い社風に心惹かれ入社を決めました。


休日の過ごし方

会社の野球同好会の活動に参加し、職場の先輩や後輩たちと練習・試合に励んでいます。
野球同好会の活動がない日は趣味の読書・映画鑑賞・ピアノを弾いたりしています。
何かを継続的に行うことは規則正しい生活を築く上でとても重要だと思うので、今後も野球同好会の活動や趣味の時間は大切にしていきたいです。


学生の皆さんへのメッセージ

「苦境を耐え抜いた先には、幸福な時期が必ず訪れる」ということを意味する『冬来たりなば春遠からじ』という言葉がありますが、就職活動はまさにこの言葉通りだと思います。
就職活動期間中は辛く苦しい時期ですが、必死に耐え抜いた先には楽しいことがたくさん待っています。
就職活動という寒さ厳しい“冬“を頑張って耐え抜き、皆さまに良い“春”が訪れることを心よりお祈りしております。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)長野県協同電算【JA長野県グループ】の先輩情報